子育ての悩み、育児の悩みなら「幸せなお母さんになる為の子育て」

幸せなお母さんになるための子育て支援サイト

友だち追加
重要 フリマサイト トラブルの件
毎週1回更新 無料 メルマガ会員登録
その子育ての悩みは解決できるかもしれません

ブログ

第420号 やさしさ・・・って?

こんばんは。パピーいしがみです。お正月が明けて、2週目。やっとエンジンがかかってきたところ?でしょうか?

仕事や学校、幼稚園が始まって「行きたくな~い」という声も、そろそろおさまってきたところだと思います。

でも、毎日毎日、1日ずつ、過ぎていくんですね。(あたりまえですが・・・ ^^)

早くも今日は15日。1月も半分終わったんです!!

さて、前回のメルマガでは、ポピーという雑誌への原稿の内容をお届けしました。

ちなみに前回の内容は下記のとおりです。
https://www.age18.jp/back419.html

すでに、このメルマガを継続してお読みくださっている方には、ご理解頂けると思うのですが、初めて読む方には、ちょっと理解しにくいかもしれない部分があったと思います。

それは「否定の言葉」と、「肯定の言葉」です。

それぞれ「拒否・強制・命令」「認める・褒める・包む」と、説明はしてあったのですが、編集者の方に、具体的にどんな言葉でしょう?というご質問を頂いたんですね。

今日は、その捕足で送った内容に、ちょっとプラスαを加えて、お届けしたいと思います。

ここから・・・

編集者:「拒否・強制・命令」の具体的な言葉と「認める・褒める・包む」の具体的な言葉とは何ですか?

以下・・・私

言葉はいろんなシチュエーションで発せられ、相手に伝わるその「ニュアンス」に意味を持っているので、具体的に言葉(文字)だけを絞り、イコールで結びつけるのは、とても難しいのですが、雰囲気としてお話しますね。

例えば、子供達が、「ねえねえ、おかあさん・・・」ときた時、子供達は何かを話したいと思っています。

その時、お母さんは「あ、ちょっと待って、今〇〇しているから・・・」と言ったとします。

そして、時間が経って忘れてしまう事があるかもしれません。

子供の話が何であろうと、とりあえず今、自分がおやりになっていることが優先。という状態ですね。

もちろん、油を使った調理をしている時など、手が離せない時もあるかもしれません。

ですが、本当に手も、耳も離せない時、というのは少ないと思うのです。

そんな時、もし「なあに?」と聞く耳を持ってもらったら・・・ちょっと膝を折り、目線を同じにして、「聞く」体制を作ってくれたら、・・・どうでしょう?

その言葉だけでなく、その姿勢、その態度。すべてが「認める」なんですね。

「あなたは大事な存在なのよ!」って、言葉ではなく、お母さんの姿勢・態度も含めて、その子に伝わるわけです。

としたら、「ちょっと待って」と言っておきながら忘れてしまった。というのは、どうでしょう?

その子にとって、「あなたは大事な存在なのよ!」とは感じないかもしれませんよね。

と言うより、それがあまり続けば・・・拒否されているように感じませんか?又、頑張っているのに、それに気付いてくれない。

頑張っても、頑張っても、褒めてくれない。・・・とか、

「もっと頑張れ、もっと頑張れ」ばかり言う。これも、存在価値を認めてもらえない。・・・拒否・否定を感じるのです。

他にも、口癖のように「〇〇しなさい!」と、言われ続けられたらどうでしょう?

その言葉は、大きな声で、脅すように言う場合もありますね。もし鬼の形相で、恐怖で縛り付けて行動させようとするとしたら、これは強制であり、命令・・・となるんです。

「教える」のが目的であれば、怒鳴りつけたり、命令することはないのです。

何がいけなくて、どうすればいいのか、穏やかに伝えれば良いだけなのに、なぜか強い言葉、厳しい言葉を使ってしまいます。

強い言葉、厳しい言葉で指示された時、又は、ダメ!と言われた時、私達は、自分自身を否定されたような、とても惨めな気持ちを味わいます。

ですが反対に、自分が気がつかなかった事。例えば、「あなたは物を大事にするんだね」とか、「あきらめないで、頑張っているあなたが好きだよ」とか、そういう言葉を掛けられたらどうでしょう?

自分を分かってくれている。見てくれている。と感激しませんか?

そういう、その子の持っている、いい所を見つけて、さりげなく伝える。それが「褒める」です。そして「あなたが好きだよ」という言葉。これもとてもうれしい言葉ですよね。

又、生きていれば誰でも、失敗したり挫折をします。失敗した時、挫折をした時、どうしたって落胆しますよね。

そんな時、「そんな事で落ち込んでどうする!頑張れ!」って言われたって、元気にはなりません。

でも、もし親が「苦しいよね、辛いよね」って共感してくれたら、落ち込んだ気持ちも、ちょっと楽になりませんか?ホッとしませんか?

又、「私も失敗したんだよ」と自分の失敗談を話してくれたり、「それから比べれば、あなたは立派よ」と言ってくれたらどうでしょう?

大きな安心感を感じるとともに、力が湧いてきませんか?落胆していたのが、「もう一度やってみようか?」って、思うキッカケになるかもしれません。

・・・これが「包む」なんです。

これらが肯定の言葉「認める・褒める・包む」そして、否定の言葉「拒否・強制・命令」の概略なのですが、

「言葉」は文字だけでなく、雰囲気、強さ、表情、音程・・・。全てで一つなんですね。

だから、言葉だけ、文字だけを記載しても、ちょっと伝わりにくかな?と思ったんです。

そして、ここからがとても重要なのですが、補足させてください。

多くの方は、うまくいかない子育てに、「どうしたらいいんだろう?」ってテクニックを知りたがります。そして、いろんな“方法”をお試しになるんですね。

ですが、根本はそのままに、テクニックだけを使おうとすると、決してうまくいかないんです。

根本・・・。たとえば、うまくいかなくなる最大の原因は、何だと思いますか?

それは、子供が「僕(私)は、親に嫌われているんじゃないか?」と感じ、そう思い続けることなんです。

親が否定の言葉を使い続け、子供を肯定する事が少ないと、子供達は、どんどん、その疑問を大きくしていきます。

「僕(私)って、親に嫌われているのかな?」「おかあさんは、僕(私)の事、きらいなんだ!」って。

その時、子供は、不安で不安で・・・しょうがないんです。それでも、子供達が小さい頃は、どんなに強制されても、命令されても、従い続けます。

なぜなら、他に頼るところがないからです。

どんなに自尊心を傷つけられても逃げ場が無いのですから、従わざるを得ないのですね。

ですが、子供達がいやいやでも従い続けるが為に、親は「このやり方が正しいんだ」って信じ込むんですね。

子供が不満を鬱積させているのに気が付かない。子供が自尊心を傷つけてしまっているのに気が付かないんです。

そんな子供達が小学生3・4・5年生になってくると、徐々に自分の考え方を持ち始め、親の言葉に反発したり、強く言っても従わないようになったり、又、新たな問題も出始めます。

そこで、気が付いてくれれば、その時でも遅くないのですが、それでも気が付かない方は沢山おられます。

もう親は「このやり方で間違いない」と思っていますから、“強制や命令”で子どもを従わせようとするんですね。

力でねじ伏せても、貫き通そうとするんです。そして、子供達はいよいよ不信感を募らせ、反発を抱き、親と会話をしようともしなくなります。

・・・でも、考えてみれば当たり前?ですよね。

私たちだって、口うるさく言われ続ければ、気分が悪くなり、無視したくなったり、相手にしたくなくなったりします。

ところが、「僕(私)は、お母さんに好かれている」という基礎の上に育てられた子は違います。

その行動は、命令されたり、恐怖に縛られての“いやいや”ではなく、大好きなお母さんの喜ぶ顔が見たくて、自発的にやり出すのです。

私たちも、自分が何かをして、誰かが喜んでくれる事に、感激しませんか?人が喜んでいる姿を見て“嬉しさ”を感じるんですね。

そして「喜んでくれるその人の為に何かをしたい」とも思います。

私達は「与えられる」だけでなく「与える」ことでも喜びを感じます。

私は、自分の為ではなく「人の為に何かをしたい」と思うことこそ、“やさしさ”だと思うのです。

褒められ、認めらて育った子には、親子の間柄で、それと同じ事が起きるんです。

そして「自分以外の人の為に喜びを持って何かをする」という体験をすることで、子供達の心に、自然に、その“やさしい気持ち”が育まれていくのだと思うのです。

だから、その為に、私たち親が、「私は、あなたがこういう事をしてくれると嬉しいのよ」と満面の笑みや喜び、賞讃、嬉しい雰囲気・・・。それらを子供に見せる事をしてほしいのですね。

肯定の言葉、「認める」「褒める」「包む」は、根本である、子供と親との間柄をより親密なものにして、子供の自尊心や能力をも高めると共に、

「誰かの為に何かをするって、なんか気持ちがいい」という“やさしさ”まで、子供達の心に育むことができる、という訳なんです。(^^)

ご興味のある方はこちらをお読みください。

★★★ 通信講座『幸せなお母さんになる為の子育て』★★★

詳しくはコチラ → クリック

メルマガ会員登録はこちら 無料

 

関連記事

子供への贈り物

最近の投稿

ページ上部へ戻る