子育ての悩み、育児の悩みなら「幸せなお母さんになる為の子育て」

幸せなお母さんになるための子育て支援サイト

友だち追加
重要 フリマサイト トラブルの件
毎週1回更新 無料 メルマガ会員登録
その子育ての悩みは解決できるかもしれません

ブログ

第91号 これって脅し?

子供のイタズラや困った事をすると

止めさせる特効薬として、○○がくるよ~!って言ったりしますよね。

それって、どうなんでしょう?というご質問がありました。

そう。

確かに即効性があるんですが、いいのかなぁ?脅しているのかなぁ?

と思いますよね。

今日はそんなご質問に私の(子供の)体験を踏まえてお話します。

ココから・・・・・・・・・・・・

パピー石神 様

まずは本の出版おめでとうございます!

今からその本を手にする日を楽しみにしております。

少しずつ少しずつ「幸せなお母さん」にむかって

頑張っていますが、その後のご報告もなかなかメールできず

すいません。

メルマガも読んでは、納得したり、すぐに実践してみたり

テキストとともに勉強しています。

81章でもムーミンさんの義理のお母様に対する

「いきていてくれるだけでありがたい」の思いに

涙がでてきました。

私は義母を昨年11月に亡くしました。

結婚したときから理想の母親像として、明るく何でも

できるオシャレな母(気持ちのなかで義はついてません)が

自分の目標でした。

私にも2歳7ヵ月の娘がいるので、成長を見せたいし、

見たかっただろうと命日にはお墓に行きます。

ですから本当におばあちゃんが「生きてらっしゃる」ことが

羨ましいです。

どうぞ仲良くお過ごしください。 と思いました。

また前回の「食事の仕方」のお話で、私も娘の食事中に

席をたってウロウロしだす行動に困っていました。

そこで早速実践しました。

いつもは娘の右横に座っていたのを向かい合わせに座ると

視線が合い、娘も気が散らないようで

ずっと座って食べました。

視線があうと「おいしいね!」とニコッとしたり

食べている表情をみて「かわいい♪」と思えたり

とゆったりとした気持ちで食事ができました。

(食事とは本来こういうものですよね。)

大変参考になりました。

最後にちょっと気になっていることなのですが・・・・

2歳7ヶ月の娘はまだまだ難しい年頃で

やってはいけないことを注意しても聞かないことも

あります。

そんな時によく「悪いことすると○○がくるよー」なんて

いいますよね。子供が怖がることです。

効き目はあるのですが結局これは脅しになるのでしょうか?

またお忙しいところ質問になってしまいスミマセン。

ココまで・・・・・・・・・・・・

そして私はこのようにお返事しました。

ココから・・・・・・・・・・・・

こんばんは。あれ?おはようございます。かな?

パピーいしがみです。

メールを頂きながら、お返事が遅くなって

申し訳ございません。

執筆応援メール。そしてメルマガへのご感想。

ありがとうございます。

今回頂いた「参考になったよ」という言葉は

メルマガに紹介してくださった方の励みになりますので

このようなありがたいお返事を頂いた事。

是非メルマガに掲載させてください。

それから、「悪いことすると○○がくるよー」

という言葉。

『これは脅しになるのでしょうか?』

というご質問を頂きました。

良く言いますよね。

例えば、「もったいないお化けがでるぞ!」とか・・・

この方法、仰るように即効性はあるんです。

でも、理由が分からないんですよね。

ご心配のように『恐怖』がモチベーション

となるんです。

でもあまり頻繁にお使いにならない方がいいと思います。

私の体験をお話しましょうか?

妻の実家の近くに神社があるのですが、

そこの神社には「えん魔さま」が祀ってある(らしく)

「嘘をつく子供は、捕まって舌を抜かれるよ」

とまだ子供が幼稚園の年中の頃

おばあちゃんが話したそうなのです。

そして小学生に上がったある時、

「今日は縁日でいろんな屋台がでるから親戚の子供達も

一緒に誘って行こうね」

と言ったところ

「絶対に行かない」と言い出したのです。

理由を聞いても、答えもなく

ただ泣くばかり、そして「もう悪い事しないから・・・」

と泣きながら謝ったり・・・。

私も理由が分からず、「悪い事なんかしてないじゃん」

と言っても「いや、いや」の一点張り。

それを妻が実家の母に話したら、

「あ~。もしかして小さい頃、私が話した事を

覚えてたのかな?悪い事したっけね。」

と教えてくれたそうです。

その子は小さい頃、よく嘘をつく子でした。

だから、ものすごい恐怖を感じたのですね。

きっと不安にさいなまれたでしょう。

「舌を抜かれちゃうんだ。どうしよう?こわい~!」

と真剣に悩んだでしょう。

ありもしない恐怖におびえていたのかとおもうと

「悪い事をしたな」と申し訳なく思います。

結局、その神社には未だに一度も行った事がありません。

なので、本当にえん魔様が祀られているのかどうかは

さだかではないのです。

でも、その一件以来、

恐怖で縛るのは極力止めるようにしました。

キチンと説明することの重要性を再確認したのです。

なぜなら、その恐怖のモチベーションがあったのに

嘘の癖は治らなかったからです。

ですから、私はこの方法を使うことはお勧めしません。

私は「方法」という言い方があまり好きではありません。

(と言いながら説明では使わざるを得ないのですが・・)

どうも「方法」というと『技法』『テクニック』

と感じてしまうのです。

子育ては『テクニック』ではないんですね。

「やって見せ、言って聞かせてさせてみて、ほめてやらねば~」

の言葉はなんども紹介していますが、子育ては

「これは○○だから、いけないんだよ」

と教える事・分かるように理解させる事だと思うんです。

嘘をつくということで説明しますと、

1 嘘をつくという『子供の行為』があって

2 それはよくない事だという善悪の『親の判断』があって、

3 嘘をつく癖を直したいという『親の願望』があって

4 なぜ嘘をつくのがよくないのか『親が説明』をして

5 確かにそれはよくないと『子供が納得』できて

6 初めて嘘をつく行為を止める『結果』

があってしかるべきなのに、

方法論・テクニックは

一番重要な4『親の説明』・5『子供の納得』無くして

6『結果』だけを求める事になるんです。

これは幾ら即効性があっても、

「本来の形とはちがうよな~?」

って思いますよね。

メールにもありましたよね。

向かい合わせに並んで食べたら子供の食べ方が変わった。って。

これも、食べ方を見せて、子供が納得したから

結果としてきちんと食べるようになったんですよね。

又、それを教えてくれたお母さんも

「怒ってやらせる時間と教えて褒めながらやる時間と同じだった」

と教えてくれました。

時間がない時とか忙しいとき、なかなか噛んで含んで

教え説明する事は難しいかもしれませんが、

時間があれば是非、チャレンジしてみてくださいね。

ココまで・・・・・・・・・・・・・・

そして、こんなお返事を頂きました。

ココから・・・・・・・・・・・・・・

パピーいしがみさま

こんばんは。

お忙しいところ、私の一言の質問に対して

懇切丁寧なご説明をありがとうございます。

体験談を読み、お子さんの気持ちを思うと

どれほどの恐怖心をいだいたことかと

かわいそうでなりませんでした。

小さな子にそんな気持ちはできるだけ

させたくないですね。

私も基本的にはどんなに小さな子でも

『説明』をすれば気持ちも伝わって

『納得』してくれるものと信じています。

しかし、

> 時間がない時とか忙しいとき、なかなか噛んで含んで

> 教え説明する事は難しいかもしれませんが、

そうなんです。こんなとき使ってしまうんですね。

なるべく心を改めていきたいと思います。

パピーさんの説明の仕方は

> 1 嘘をつくという『子供の行為』があって

> 2 それはよくない事だという善悪の『親の判断』があって

> 3 嘘をつく癖を直したいという『親の願望』があって

> 4 なぜ嘘をつくのがよくないのか『親が説明』をして

> 5 確かにそれはよくないと『子供が納得』できて

> 6 初めて嘘をつく行為を止める『結果』

> があってしかるべきなのに、

> 方法論・テクニックは

> 一番重要な4『親の説明』・5『子供の納得』無くして

> 6『結果』だけを求める事になるんです。

このようにわかりやすく、すぐ納得できます。

ぜひ参考にして、子供にもひとつひとつ細かく教えて

『納得』してもらえるよう頑張ってみます。

ありがとうございました。

ココまで・・・・・・・・・・・・

皆様の励ましと応援で本の方も着実に進んでいます。

自分としては『結構良いじゃない!』って思っています。

もちろん、ホームページにもテキストにもダブらない内容が満載です。

あ~早く、お読みになった方の反応を見てみたい!

って楽しみにしています。

(まだ完成していないのに・・・(笑))

 

 

ご興味のある方はこちらをお読みください。

★★★ 通信講座『幸せなお母さんになる為の子育て』★★★

詳しくはコチラ → クリック

メルマガ会員登録はこちら 無料

 

関連記事

子供への贈り物

最近の投稿

ページ上部へ戻る