MENU メニュー
幸せなお母さんになる為の子育て支援サイト
  • その子育ての悩み 解決できるかもしれません
  • パピーいしがみの代表著書やメディア掲載
  • まぐまぐ大賞 生活情報部門1位獲得
  • お悩み解決の実践事例
  • 週に一度無料で子育てのヒントが届きます。メールアドレスを登録してください。
教材の紹介

第261号 「黙って見守る」をやってみると・・・


こんばんは。パピーいしがみです。



以前からこのメルマガでも、

「何でも手を出す事が良いのではありません」とか

「黙って見守る事も大切な事ですよ」とお話していますね。




今日は、その「黙って見守る」をやってみたよ~!

というご報告を頂いたのでその紹介をさせて頂きます。




お話くださるのは、にこにこマミーさん。

さあ、どのような事があったのでしょうか?

早速、ご紹介して頂きますね。



ココから



パピーいしがみ様





こんばんは!にこにこマミーです。今、第9章を勉強しています。

当初、毎日10分テキストを読むことすら、

『出来るかなあ?』と不安でしたが、

今は毎日読むことによって私の心が和み、

明日が楽しみになるようになりました!




まだ、ついつい怒ってしまう事もありますが、

確実に心が軽く、明るくなってきているのを実感しています。

ありがとうございます。





さて、今日はとても嬉しい事がありましたので、

お忙しいとは思いながらも、

パピーさんにも知っていただきたくメールしました。




私には2歳半と10ヶ月の女の子がいるのですが、

上の子の話です。




最近、よく児童館へ行ってお友達とめいっぱい遊んでいます。

その児童館には人気の車のおもちゃがあって、

いつも空いていません。




一回目は、「乗りたい乗りたい」と

ず~っと言っている娘を先生が気づいて下さって、

友達に貸してあげるよう促して下さり乗ることができました。




二回目は、またもや空いておらず・・・

他のおもちゃにも目が行かず、

車に乗っているお友達を目で追っていました。




随分時間が経って、1人車を降りました。

娘は「乗っていいかな~」と恐る恐る乗り始めました。

すると、先程まで乗っていた子が来て、

「いや!いや!」と娘を引きずりおろして自分が乗ってしまいました。

その子のお母さんが説得しても「いや、いや!」の一点張り。




話はそれますが、私は今まで自分は放任主義だと思っていました。

まず娘がやりたいことを尊重するようにしてきたし、

あまり口やかましく言わないようにしていました。




でもパピーさんの講座を受けて、家では口うるさくないけど、

実は外ではほかの子と仲良く遊んでほしいという思いから

「順番順番しようね」とか

「○○ちゃんにもそれで遊びたいって言ってるよ。貸してあげたら?」

といちいち言っていたなぁと・・・




私は、ここは見守る、包むなのかなぁ?と思い、

何も意見しませんでした。

ただ、「お友達貸してくれないね。悲しいね。」とだけ。




帰り道、娘に

「今日は、車のおもちゃ乗れなかったね。悲しかったね。

でも 、○○はお友達を押したりしないでじっと我慢していたね。

本当にえらかったね。また今度、乗れるといいね。」

と話しました。




そして、3回目運良く車をゲットすることができました。

(まぁ、私はけっこう狙っていたのですが ^^;)

娘は本当に嬉しそうでした。

ところが、他のお友達が娘に「貸して!貸して!」と言ってきました。

念願のおもちゃだったし、まだ乗って一周もしていなかった娘は

黙って“絶対譲らない”態度をしていました。




お友達は泣き叫んでいました。

でも、私は何も言いませんでした。

しばらく娘は乗っていましたが、あまり面白くなさそうでした。

「遊んでいいんだよ」と声を掛けました。

(これは言わなくてよかったのかも...)




娘は黙っていました。

そして、お友達のところまで自分で行って「どうぞ」と言いました。




私は本当に感動しました。

自分で考えて自分で行動しました。

お友達を思いやって。




それからの娘ははつらつと遊んでいました。

何となく自信がみなぎっている感じがしました。




 

本当にこんな事ができたのも、二回目の事があってこそ。

そして、「自分で考えられた結果なんだなぁ」と痛感しました。

もちろん、帰り道、めいっぱい褒めました!!!

少し、見守る・包むが出来たような気がしました。




ただ、教え忘れたなぁと思ったことがあります。




それは、自分の意見もちゃんと言っていいんだということ。

我慢できるのはとてもえらいのですが、

このままでは家族には言いたいことが言えて、

外の人には何にも言えなくなってしまうのではないか・・・?

と。




この場合、後から

「お友達も遊びたいけど、○○ももう少し遊びたかったよね?

 それだったら、もうちょっと遊んでから

 貸してあげるって言ってもよかったと思うよ」

とでも、言った方がよかったのかなぁと思っています。




まだまだ未熟者の新米ママです。

私も少しずつ経験を積んでいきたいと思います。

どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。




                      にこにこマミーより



ココまで



そして私はこのようにお返事しました。



ココから




にこにこマミーさん、こんにちは。パピーいしがみです。



メール、ありがとうございます。

拝見していて、この子は自分で考えたんだろうな?

偉いな~。と思ったと同時に、

私は、にこにこマミーさん、あなたに拍手を送りたいですよ。




それはココ。

> お友達は泣き叫んでいました。でも、私は何も言いませんでした。

です。




こういう時間、考えているんですよね。

自分は遊びたい、譲りたくない。

でも、違う誰かが、乗りたくて喚いている。

それを見ていて、純粋に楽しめない。




自分がある程度楽しんだら、変わってあげようかな?

・・・なんてね。




親が「譲ってあげなさい」なんて言えば、

「どうして、なぜ?」と思うけど、

自分での判断だと、納得できるんですよね。

こういう時の「黙って見守る」これが難しいんですよね。

(他の親の目もあるしね)




でも、にこにこマミーさんは、ちゃんと見届けたわけでしょ。

うーん、立派!偉いですよ!

そして、その後もすばらしい!




> それからの娘ははつらつと遊んでいました。何となく自信が

> みなぎっている感じがしました。

> もちろん、帰り道めいっぱい褒めました!!!

> 少し、見守る・包むが出来たような気がしました。




本当にそうですね。

すばらしい経験でしたね。

それからちょっとご心配のこの件




> ただ、教え忘れたなぁと思ったことがあります。

> それは、自分の意見もちゃんと言っていいんだということ。

> 我慢できるのはとてもえらいのですが、

> このままでは家族には言いたいことが言えて、

> 外の人には何にも言えなくなってしまうのではないか・・・?

> と。




ですが・・・、

いいえ、心配は不要です。

いっぺんに2つ教えてはいけません。




今回は、人に譲る「よろこび」を教える事ができました。

だから、それだけを褒めてあげればいいんです。




次の機会に、「嫌な事は嫌」を教えて、

できたら、ほめてあげる・・。

それでいいですよ。

1つ1つでいいんです。ゆっくりゆっくりでいいんですよ。



ココまで



そして、その後ですが、ご自宅に帰っても、

こんな変化があったようです。




> その後、改めて娘は相手の気持ちを考える事を学んだなぁと

> 感じるようになりました。

> 以前は、妹がおもちゃで遊んでいると、

> よく取って自分で遊んでいたのですが、

> 最近それをしなくなったのです。




> お返事にもいただいていた通り、

> 自分で納得したことはちゃんと身になっていくんですね。



って。




私達が良かれと思って手を出している事って、

子供の気持ちを無視して、「○○させている」って事。

とっても多いんですね。




何度も言っていますが、「強制」からは「納得」はないんです。

特におもちゃの貸し借りなんて、納得しないのに無理やりやらされて、

そりゃー腹も立ちます!

大人だったら「そんなの理不尽じゃないか?!」って抗議しますよ。




だから子供自身が「自分で納得」できる為に時間を空けるんですね。




そして「納得」して行動した時にはそれが経験になるんです。

そこで間髪を入れず、お母さんに褒めてもらえると、

「ああ、私のやったことって良いことなんだな」って分かります。




私もちょっとびっくりしましたが、2歳半の子でも、

ちゃんと考えるし、行動できるって事。

子供って、こんな小さい時期から考えることができるんですね(^^)




にこにこマミーさん、

すばらしいご報告、ありがとうございました。







ご興味がありましたらどうぞ♪

★★★ 通信講座 ★★★
幸せなお母さんになる為の子育て

講座一覧 → https://www.age18.jp/m/ichiran.html

 

“幸せなお母さん”の秘密 → https://www.age18.jp/m/siawase.html

 

もっと詳しくは → https://www.age18.jp/m/motto.html


こちらの記事もおすすめです
号数 内容 オススメ度


無料メルマガを試してみる
教材を見てみる
「幸せなお母さんになる為の子育て」が特集・紹介されました

著書 子育てのイライラ・ガミガミがなくなる本 くじけない子に育てる本

おすすめの本 向日葵のかっちゃん
page top
Copyright(C) 子育て育児の悩み“幸せなお母さん”になる為の子育て All Rights Reserved.