1317 |
■ 子育て業界には変革が必要 NEW |
各種ご報告 |
1316 |
■ 目標を持って得た自信 |
やる気 挑戦 |
1315 |
■ 今年1年の棚卸 |
今年のまとめ 来年の活動 |
1314 |
■ 「子育てに正解は無い」ってホント? |
悩み 解決できない |
1313 |
■ どんなに家庭で良い子育てをしても、他からの妨害は必ずあり、子供が潰される可能性は非常に高い |
基本編リニューアル 講座の内容 |
1312 |
■ 最低最悪の『脅す子育て』 |
虐待 脳の萎縮 しつけ |
1311 |
■ 疲れたママが5分で笑顔を取り戻す!簡単「自分ねぎらい」の方法 |
育児の疲れ メンタル |
1310 |
■ 子育て・やめたい...そんなあなたに伝えたいこと |
お母さんの栄養 新生児 ワンオペ |
1309 |
■ 思春期の仲間外れ |
女の子 グループ |
1308 |
■ なぜ子育てはこんなにしんどいのか?その明確な理由と解決 |
しんどい子育て |
1307 |
■ 自発的に算盤も! |
認める やる気 |
1306 |
■ 詐欺はすぐ近くに |
詐欺 被害 |
1305 |
■ コロナからの回復 |
やる気 不登校 ゲーム |
1304 |
■ 「包む」方法 |
失敗 自信 |
1303 |
■ 闇バイトから守る |
働く 知識 |
1302 |
■ 人生は創れる |
目標 |
1301 |
■ 壁打ち |
ビジネス |
1300 |
■ 最強の言葉 |
ありがとう 感謝 |
1299 |
■ メンター |
尊敬できる人 |
1298 |
■ 珠玉の3本 |
作文 |
1297 |
■ 第3ステージの始まり |
今後の構想 |
1296 |
■ 動画でAIを完全解説 |
AI |
1295 |
■ 子育てママにこそAIが必要 |
AI |
1294 |
■ 改善しないのはなぜ? |
姉妹喧嘩 きょうだい |
1293 |
■ 子供と一緒にAIを使う |
AI |
1292 |
■ 現代人が「火」を発見した |
AI |
1291 |
■ 世界は今・・・ |
AI |
1290 |
■ 【速報】近況のご報告 |
入院のご連絡 |
1289 |
■ スマホ対応の実践 |
スマホのルール 約束 |
1288 |
■ 「偏らない運動」の重要性 |
運動苦手 自信 思い込み |
1287 |
■ 親の謙遜と子の思い |
褒められた時の返し方 |
1286 |
■ 未来の子供達に必要な学びとは? |
考え方 |
1285 |
■ 学習性無力感 |
努力 行動できない |
1284 |
■ アファーメーション |
自己肯定感 心の安定 |
1283 |
■ 子供関連の役員 |
リーダー 責任 部下 |
1282 |
■ 鋼の自己肯定感 |
本 常識 |
1281 |
■ 子供の癇癪が減っています!! |
検証 イライラ |
1280 |
■ 子育ての後はスピード退社? |
社会人 理不尽 |
1279 |
■ ギャンブルと子育て |
嘘 お金 |
1278 |
■ 子供のチャレンジ |
やる気 習い事 |
1277 |
■ 激怒する子 |
兄弟喧嘩 勉強 |
1276 |
■ 屁理屈を言う子 |
勉強 宿題 |
1275 |
■ 子育て記事のお勧め |
口コミ 感想 |
1274 |
■ 子育て方針を変える時 |
思春期 子供に謝る |
1273 |
■ なぜ僕ばかり怒るの? |
落ち着きがない 自己肯定感 |
1272 |
■ 驚きの結果に |
栄養 健康 |
1271 |
■ いじめをshutout! |
いじめの対処法 |
1270 |
■ ふざけ過ぎて困る |
メリハリ 叱り方 |
1269 |
■ 叱る時は一つだけ |
叱り方 子供との喧嘩 |
1268 |
■ 摂食障害を乗り越える |
不登校 |
1267 |
■ うつ・発達障害・起立性障害・アトピーが治る? |
栄養 体調不良 |
1266 |
■ 完璧主義をやめたい |
小言 注意 |
1265 |
■ 誰の為の子育て? |
わがまま 叱る |
1264 |
■ お年玉は僕の物? |
お金 |
1263 |
■ 『はじまりの鐘』を鳴らそう |
一年の振り返り |
1262 |
■ 【包む】の威力 |
自傷行為 中学生 |
1261 |
■ 思い込み |
やる気 ダメな子 |
1260 |
■ 「発奮」の期待は× |
頼りない 弱々しい |
1259 |
■ イジメ撃退法 |
いじめ 犯罪 |
1258 |
■ ドリームキラーがいない家庭 |
認める、褒める、包む |
1257 |
■ 自分の意見を言える子に |
いじめ 自分を守る |
1256 |
■ 子供の頭を良くする |
運動 早期教育 習い事 |
1255 |
■ 善循環の始まり? |
引っ込み思案 過保護 |
1254 |
■ 大事な「お金」の話 |
子育てのお金 投資 |
1253 |
■ 「比較」はダメ!なの? |
比べる 良いところ |
1252 |
■ 「幸せ」とは? |
価値観 積み重ね |
1251 |
■ その子育て古い! |
価値観 不安 |
1250 |
■ 自信が!学校外のイベント |
自信 経験 |
1249 |
■ 8050問題 |
引きこもり 親子の関係 |
1248 |
■ 本で賢くなる! |
読書 本 |
1247 |
■ 知識は力になる |
不登校 兄弟げんか スマホ |
1246 |
■ 逆転現象(習い事) |
兄弟 経験 |
1245 |
■ 子供達と実社会の乖離 |
高学年 中学生 高校生 |
1244 |
■ 自由研究(すごい発見) |
夏休み 上級編 |
1243 |
■ バイアス |
みんな持ってる 思い込み |
1242 |
■ 裏切り |
友達 不登校 |
1241 |
■ 登校渋り(一緒に登校すべきか?) |
不登校 自己否定 |
1240 |
■ この子にとって最善の道は? |
ADHD 発達障害 |
1239 |
■ 先生への進言の仕方 |
不登校 先生 |
1238 |
■ バスケ辞めたい! |
習い事 部活 |
1237 |
■ 天才って作れる?! |
成長 |
1236 |
■ 不登校時の初動(実践編) |
不登校 校則 |
1235 |
■ 変われない人 |
諦めない 変わろうという意思 |
1234 |
■ 送迎トラブル |
仕事と両立 ワ―ママ |
1233 |
■ いじめ・加害者側の対応 |
いじめ イジメの命令 |
1232 |
■ ≪緊急≫狙われる子供達 |
お金 詐欺 |
1231 |
■ 休み明けの登校渋り |
不登校 学校に行きたくない |
1230 |
■ HSPの変化 |
ワンオペ 繊細さん |
1229 |
■ 今、注目している事 |
チャットGPT 未来 |
1228 |
■ やったら何くれる? |
学校に行きたくない ご褒美 |
1227 |
■ 脳疲労 |
受験 集中できない |
1226 |
■ 勉強は習慣化? |
勉強しない |
1225 |
■ 初めての挫折 |
習い事 失敗の大切さ |
1224 |
■ ルールを作れば・・・ |
ゲーム 誘惑 |
1223 |
■ 気づいた瞬間から |
姉妹喧嘩 上の子 |
1222 |
■ メンタルを強くする |
諦めない 折れない心 |
1221 |
■ じっくりゆっくり |
自信 善循環 |
1220 |
■ 英語なんて嫌い! |
勉強 将来 |
1219 |
■ 「好循環」と「善循環」 |
返報性の原測 お母さんの幸せ |
1218 |
■ ≪超重要≫ 不登校時の初動 |
不登校の対処 状況を確認する |
1217 |
■ 子の罪と親の責務 |
お金 心構え |
1216 |
■ 嫌な事、なんでしなくちゃならないの? |
自己肯定感 自尊心 |
1215 |
■ ママ友トラブル |
友達 距離感 |
1214 |
■ 怒る必要がなくなった |
兄弟喧嘩 怒りたくない |
1213 |
■ 子供の悪い姿勢 |
姿勢を治す |
1212 |
■ 10年の歩み |
やる気 習い事 |
1211 |
■ 「死ね!」と言う子 |
言葉使い 命 |
1210 |
■ 自分の物・人の物 |
親が教えること |
1209 |
■ 食物アレルギー |
アレルギー 兄弟 |
1208 |
■ 「排除」の子育て |
いじめ |
1207 |
■ 自主性と過干渉 |
幼稚園行きたくない いじわる |
1206 |
■ かわいい子には旅をさせよ? |
逆境にも立ち向かえる子 |
1205 |
■ 子育て、終わりの始まり |
思春期 反抗 |
1204 |
■ 急な意地悪 |
いじめ 友達関係 |
1203 |
■ 人生の主人公に |
宗教 考える力 |
1202 |
■ 発達障害について |
発達の問題 心構え |
1201 |
■ なぜ「イヤと言える」が大事? |
何が大事か わがまま |
1200 |
■ いよいよ善循環? |
子育てに自信がない 怒ってしまう |
1199 |
■ ちょっとの意識で |
災害への準備、知識 |
1198 |
■ これって「包む」? |
ぐずり わがまま 安心感 |
1197 |
■ ゴールデンエイジ |
習い事 運動 勉強 |
1196 |
■ 急激な変化 |
癇癪 攻撃的 わがまま |
1195 |
■ 小学校準備 |
勉強 保育園 |
1194 |
■ 勉強へのきっかけ |
勉強 興味 やる気 |
1193 |
■ 勉強なんてしたくない |
勉強 反抗期 |
1192 |
■ 遊びの延長から学ぶ |
勉強 嬉しい報告 |
1191 |
■ 計画的?な子育て |
不登校 子供のストレス |
1190 |
■ 幼児3大問題 |
お菓子 寝ない |
1189 |
■ 叱る時の注意 |
癇癪 短気 |
1188 |
■ 自信を付ける準備 |
イヤが言えない |
1187 |
■ 5・6年生での変化 |
善悪 理不尽 |
1186 |
■ 守りたくなるルール |
決まり わがまま |
1185 |
■ 発達障害があっても |
発達障害 |
1184 |
■ ワンオペ育児のその後 |
ワンオペ育児 |
1183 |
■ ブルーオーシャン理論 |
子供に自信をつける |
1182 |
■ 「イヤだ!」と言える重要性 |
嫌が言えない 喧嘩 |
1181 |
■ プレゼン力 |
反抗期 口答え |
1180 |
■ ヒエラルキー |
仲間外れ 友達 |
1179 |
■ 愛情不足 |
攻撃的 時間がない |
1178 |
■ 中学受験 |
受験 勉強 |
1177 |
■ 登校拒否のパターン |
登校拒否 学校 |
1176 |
■ あなたの良いところ |
いいところ 言い換え |
1175 |
■ 本気の姿勢 |
叱る 言葉遣い わがまま |
1174 |
■ 母親の評価 |
家事 育児 モヤモヤ |
1173 |
■ 習慣とは? |
勉強 習慣 |
1172 |
■ スマホ問題 2 |
スマホ デジタル |
1171 |
■ いじめのステージ |
いじめ からかい |
1170 |
■ ドリームキラー |
自分に自信がない やってあげすぎる |
1169 |
■ 時間が守れない |
約束が守れない |
1168 |
■ 子育てのデマ |
上の子 赤ちゃん返り |
1167 |
■ スマホ問題 |
スマホ 約束 |
1166 |
■ できっこない |
ドリームキラー 心配性 |
1165 |
■ 突然発生、親の介護 |
介護 認知症 |
1164 |
■ 子供を守れる親に! |
いじめ |
1163 |
■ 諦めなければ夢は叶う? |
習い事 やる気 |
1162 |
■ 魔法のカード |
お金 |
1161 |
■ 親との確執2 |
甘えられる、頼られる |
1160 |
■ 親との確執 |
ごめんなさいが言えない |
1159 |
■ 強制・無理強い |
運動嫌い、楽しい |
1158 |
■ 計算カード、難しい |
算数、できた |
1157 |
■ 誕生日会 |
誕生日会、トラブル |
1156 |
■ 子供のいじけ、どう対処? |
親の姿勢、いじけ |
1155 |
■ イヤが激しく説得できない |
親の態度、言い訳 |
1154 |
■ 本心でない言葉 |
学校、ケンカ |
1153 |
■ 違和感のある友達 |
知らない子、友達 |
1152 |
■ ママともが怖い |
ママ友、人が怖い |
1151 |
■ おもちゃの安全面 |
誤飲、おもちゃ |
1150 |
■ 卑怯はダメ!を教えたい |
兄弟喧嘩、卑怯 |
1149 |
■ YouTuberにさせたくない! |
やらせてみる、YouTuber |
1148 |
■ 人からの指摘 |
過保護、ハロー効果 |
1147 |
■ 親ガチャ |
秩序を乱す言葉 |
1146 |
■ わざとする癇癪 |
わざとする・親の態度 |
1145 |
■ 仲直り |
からかい・喧嘩 |
1144 |
■ 子供の将来への不安 |
子供の悩み・不安 |
1143 |
■ 食事中の癖 |
食事のマナー |
1142 |
■ 誘惑に負ける練習 |
盗み 罪悪感 |
1141 |
■ 突然の引きこもり |
引きこもり、会話 |
1140 |
■ 頻尿の対策 |
頻尿、不安 |
1139 |
■ 中学校受験 |
受験 学校 |
1138 |
■ 家庭内暴力 |
暴言、反抗的、喧嘩 |
1137 |
■ YouTube漬け? |
YouTube、依存症 |
1136 |
■ うぬぼれ |
積極性、調子に乗る |
1135 |
■ ジェンダーレス |
ジェンダーレス |
1134 |
■ 幸せってなに? |
「幸せ」について |
1133 |
■ しんどいが楽しくなる |
褒め日記 自信 |
1132 |
■ 怒りたくない |
イライラ 叱る意味 |
1131 |
■ 我慢の限界? |
癇癪 かんしゃく |
1130 |
■ 長男至上主義 |
家庭内の秩序 |
1129 |
■ 辛いの?怠惰なの? |
学校に行きたくない 休みたい |
1128 |
■ 自由と限度 |
自由 叱らない ルール |
1127 |
■ 運動の選び方 |
運動 成功体験 自信 |
1126 |
■ 担任への相談 |
学校に行きたくない 先生が怖い |
1125 |
■ ペットロス |
ペットロス、乗り越える |
1124 |
■ それがあなたの良いところ♪ |
いいところノート |
1123 |
■ 偶然でもいいんです |
上の子にイライラする 可愛くない |
1122 |
■ 初めての挫折 |
挫折、親が頑張る時 |
1121 |
■ 〇〇のくせに |
差別の気持ち |
1120 |
■ 親子分離で泣いちゃう |
幼稚園 保育園 すぐ泣く |
1119 |
■ いじめられた私が母になって |
いじめ 迷惑 |
1118 |
■ わかってくれない! |
イライラ カサンドラ症候群 |
1117 |
■ 自慰行為と心の傷 |
小児自慰 |
1116 |
■ 子育ての方針 |
夫婦 考え方の違い |
1115 |
■ 善循環の先に |
動じない 成長報告 |
1114 |
■ ケンカ仲裁をしない訳 |
兄弟喧嘩 仲直り |
1113 |
■ ひいきをする先生 |
学校 先生 |
1112 |
■ 克服が力になる |
習い事 苦手 自信 |
1111 |
■ 時薬(ときぐすり) |
優しい気持ち、子供の成長 |
1110 |
■ 自立は急がない |
赤ちゃん返り |
1109 |
■ イライラは「当たり前」から |
イライラ |
1108 |
■ 楽しめるって才能だ! |
今年のまとめ |
1107 |
■ エコラリア |
発達・エコラリア |
1106 |
■ 弟なんていらない |
兄弟喧嘩・姉弟 |
1105 |
■ フォートナイト問題 |
ゲーム・ネット |
1104 |
■ 叱ったら抱きしめる? |
叱る・自分で考える |
1103 |
■ 人からの影響 |
ママ友・SNS |
1102 |
■ ガチャガチャ |
執着・我慢 |
1101 |
■ 性教育の準備2 |
性教育 |
1100 |
■ 涙が出ちゃう |
母子分離 |
1099 |
■ お小遣い |
お金・お小遣い |
1098 |
■ 誰にでもある危険 |
詐欺 |
1097 |
■ HSPとHSC |
繊細 |
1096 |
■ 子供のおかげで |
シングルマザー |
1095 |
■ 性教育の準備 |
性教育・性について |
1094 |
■ 転校のアイデア |
転校・学校 |
1093 |
■ どもりのような「ごめんね」 |
子供の甘え・安心 |
1092 |
■ 私の存在意義は? |
自信喪失・義両親 |
1091 |
■ 泣き虫 |
泣き虫、勇気 |
1090 |
■ 自己肯定感が高まると… |
うれしい報告 |
1089 |
■ スマホ依存を止めたい |
スマホ 子供との会話 |
1088 |
■ 変化が自信に |
口答え イライラ |
1087 |
■ 嫉妬深い |
嫉妬、わがまま |
1086 |
■ 希望 |
時事 |
1085 |
■ コロナ明けの不登校 |
学校に行きたくない |
1084 |
■ なぜ宿題をしなければならないの? |
勉強嫌い 宿題 |
1083 |
■ 成長に感無量 |
成人報告 |
1082 |
■ 自慢のお兄ちゃん |
兄弟げんか |
1081 |
■ 自由がない |
子供の自由、ダメなものはダメ |
1080 |
■ 友達が許せない |
子供が主役 |
1079 |
■ お父さんの関り |
ワンオペ育児 |
1078 |
■ 夢がない |
将来の夢 やる気 |
1077 |
■ 不安と不信 |
離婚 両親の不仲 孫の報告 |
1076 |
■ 「できた」が変える |
自転車乗れる、自信、引っ込み思案 |
1075 |
■ 決して見捨てない |
認める、包む |
1074 |
■ 自分の事は自分で |
ダメなものはダメ |
1073 |
■ 子供もテレワークをやってみた |
やる気、勉強 |
1072 |
■ 子供との時間 |
家族で仲良く過ごす |
1071 |
■ コロナ離婚? |
夫婦喧嘩、夫婦仲 |
1070 |
■ みんな××~の口癖 |
家庭内のルール |
1069 |
■ 同じ時間を過ごすなら |
子育てのイライラ |
1068 |
■ 退学したい |
部活を辞めたい |
1067 |
■ クラス対抗競技 |
大縄跳び |
1066 |
■ 怒ってしまう前に |
手洗い |
1065 |
■ 「好き」が子供を変える |
宿題嫌い、自信 |
1064 |
■ 強い赤ちゃん返り |
赤ちゃん返り |
1063 |
■ 理解力が心配 |
子供の理解力 |
1062 |
■ 物を口に入れたがる |
子供を安心させる |
1061 |
■ 一番じゃなきゃイヤ |
自分が一番 |
1060 |
■ 片付けができない |
お片付け |
1059 |
■ 子育て中の謙遜 |
「謙遜」≠「悪口」 |
1058 |
■ 幼稚園からの指摘 |
褒める、認める |
1057 |
■ ワンオペ育児 |
ワンオペ育児 |
1056 |
■ 無理やりやらせる |
運動が苦手 |
1055 |
■ おねしょ |
おねしょ対策 |
1054 |
■ 仲間外れ |
友達、仲間外れ |
1053 |
■ 無視されてイライラ |
姉妹喧嘩、上の子 |
1052 |
■ イライラを物にぶつける |
イライラ→物に当たる |
1051 |
■ 自信を失い不登校に? |
経験による成長 |
1050 |
■ 自分が嫌い |
自信がない |
1049 |
■ 「教える」は難しい? |
自然に教える |
1048 |
■ 「死ね」の言葉 |
使ってはならない言葉 |
1047 |
■ 「いい子」の弊害 |
「いい子」から脱却 |
1046 |
■ 子供の言葉に癒された |
自分(親)に自信がない |
1045 |
■ 引っ越し?単身赴任? |
転校、引越し |
1044 |
■ 不登校になる前に |
不登校 |
1043 |
■ 依頼を断れない |
ママ友、断る勇気 |
1042 |
■ 脅しの育児 |
恐怖心、子供の不安 |
1041 |
■ 箸の上手な使い方 |
自由研究、箸の持ち方 |
1040 |
■ 友達なのに意地悪する |
意地悪、からかい |
1039 |
■ 仕事と子育て |
仕事復帰、親子分離 |
1038 |
■ すぐ傍にある危険 |
水難事故 |
1037 |
■ 怒りたくなるスイッチ |
思い込み |
1036 |
■ スマイルシンデレラ |
笑顔 |
1035 |
■ 自由研究 |
やる気、自信がない |
1034 |
■ お嫁さんと仲良くしたい |
お嫁さんと姑の関係 |
1033 |
■ 子供の自発と親の関わり |
自立、成長、子離れ |
1032 |
■ 変わりたい |
上の子、接し方 |
1031 |
■ 男の子育児は難しい? |
甘やかし、癇癪、我慢 |
1030 |
■ ママ友との距離感 |
ママ友 |
1029 |
■ 一番になりたがる |
負けず嫌い、褒める |
1028 |
■ 注意が耳に届かない |
褒められる効果 |
1027 |
■ 義母への嫉妬 |
子供への愛情表現 |
1026 |
■ 怒鳴ることが止められない |
イライラ |
1025 |
■ 転勤と転校 |
不登校 |
1024 |
■ 子供に嫌われたくない |
子供が主導権をにぎる |
1023 |
■ 指しゃぶり |
治らない癖 |
1022 |
■ 美智子さまを思う |
その他 |
1021 |
■ 「ごめんね」を何度も言う |
神経質な子 |
1020 |
■ 食事中の肘つき |
食事のマナー |
1019 |
■ 遺糞症 |
体調管理・便秘 |
1018 |
■ 留守番ができない |
留守番・自信 |
1017 |
■ キラキラネーム |
名付け・子供の名前 |
1016 |
■ 親離れと子離れ |
引っ込み思案・卒業式 |
1015 |
■ 自慢する子 |
自慢 |
1014 |
■ 叱らない子育て |
叱る・放任主義 |
1013 |
■ カンニング |
塾・習い事 |
1012 |
■ 髪で悩む子供達 |
思いやりの心 |
1011 |
■ 保育園でいじめられる |
いじめ 登園拒否 |
1010 |
■ 怒ってばかりいる子 |
秩序の乱れ |
1009 |
■ スキップができない |
スポーツ 自信 |
1008 |
■ 貴重な自発性 |
イライラ 成長 |
1007 |
■ スマホ育児 |
スマホ |
1006 |
■ 離婚と子供 |
離婚・両親との関係 |
1005 |
■ 子供の成長は感動だ! |
自閉症スペクトラム |
1004 |
■ イライラを止めたい |
子育てのイライラ |
1003 |
■ 子供の性について |
性について |
1002 |
■ 7歳の反抗、実は… |
習い事、反抗 |
1001 |
■ HSCの子育て |
HSC、ひといちばい敏感な子 |
1000 |
■ HSCをご存知ですか? |
HSC、ひといちばい敏感な子 |
999 |
■ いじめとしつけ |
いじめ、しつけ |
998 |
■ わがまま・ぐずり・頑固で困る |
我儘(わがまま)、ぐずり |
997 |
■ 子供が万引き、その時親は? |
万引き |
996 |
■ マイナス思考の改善 |
マイナス思考、プラス思考 |
995 |
■ 「死にたい」という子供 |
癇癪、親の態度 |
994 |
■ 発達障害、葛藤と決意 |
発達障害 |
993 |
■ あなたがいてくれてよかった |
お姉ちゃんとして褒める |
992 |
■ 年頃の子、言えない悩み |
年頃の悩み、体臭、わきが |
991 |
■ 約束を守れない(スマホ・ゲーム等) |
子供が約束を守らない |
990 |
■ 続ける?やめる?習い事 |
習い事、やる気 |
989 |
■ 子供を叱れない |
子供を叱る事ができない |
988 |
■ お前なんかいない方がよかった、と言う兄 |
上の子が可愛くない、兄弟喧嘩 |
987 |
■ 兄弟が多いと大変? |
兄弟 |
986 |
■ ごめんなさいが言えない子 |
謝ることができない |
985 |
■ 命を預かる |
子供を預かる責任 |
984 |
■ 会話がイライラを減らす |
夫婦の会話 |
983 |
■ 癇癪の対処で分かったこと |
癇癪、かんしゃく |
982 |
■ 思いやりが無い |
優しさ、思いやり |
981 |
■ 親を「おまえ」と言う子供 |
子供の暴言・癇癪 |
980 |
■ いじめから守る |
いじめ、親の覚悟 |
979 |
■ イヤイヤの対応 |
子供のイヤイヤ期 |
978 |
■ やる気が高まる親の姿勢 |
子供のやる気、親の姿勢 |
977 |
■ 文句ばかり言う子 |
めんどくさい、やりたくない |
976 |
■ 子供と「お金」 |
お小遣い、子供とお金 |
975 |
■ 子供との距離 |
子供の好みを認める |
974 |
■ 方言とからかい |
からかい・人見知り |
973 |
■ 子供を変えた親の姿 |
子供のやる気と自信 |
972 |
■ ぐずる4歳児 |
子供のぐずり |
971 |
■ 負けず嫌いが激しい |
負けず嫌い |
970 |
■ 子供をやる気に |
子供のやる気 |
969 |
■ 子供にスマホを与える |
スマホのルール作り |
968 |
■ 学校に行きたくない |
親子分離 |
967 |
■ 子供の暴言 |
子供の言い分を聞く |
966 |
■ 勉強は親が教える? |
お母さん、勉強教えて |
965 |
■ 効果的な躾? |
タイムアウトとタイムイン |
964 |
■ 虐待連鎖を食い止める |
子供を叩く、上の子 |
963 |
■ 「褒める」が起す功績 |
褒める力 |
962 |
■ 自己肯定感が基礎になる |
兄弟喧嘩 |
961 |
■ 時計の読み方 |
時計の教え方 |
960 |
■ 後悔する癖 |
良いところを見る |
959 |
■ 発達障害と共に |
発達障害 |
958 |
■ 自分を守る強さ |
子供の自信と成長 |
957 |
■ マイナス思考を改善する |
子供の自信・やる気 |
956 |
■ からかいの不安 |
からかい |
955 |
■ 子供が万引きをしたら |
子供との会話 |
954 |
■ 親の機嫌を伺う子供 |
子育てのイライラ |
953 |
■ ワガママを治す |
子供のわがまま |
952 |
■ 大晦日にちょっといい話 |
|
951 |
■ 子供は聞くのが当たり前? |
子供との関係 |
950 |
■ 子供をスマホ被害から守る |
子供とスマホ |
949 |
■ 習い事でいじめを感じたら |
いじめ |
948 |
■ 子供の「どうして?」にイライラ |
子育てのイライラ |
947 |
■ パパもママも大ッ嫌い! |
子育てのイライラ |
946 |
■ マルトリートメントが子供の脳を変形させる |
不適切な養育 |
945 |
■ 早生まれの子は、引っ込み思案になる? |
引っ込み思案 |
944 |
■ 知るだけで子育ての悩みが楽になる |
子育ての悩み |
943 |
■ 子供を伸ばす魔法の言葉 |
伸ばす言葉 |
942 |
■ 上の子の離れてしまった気持ちを取り戻す |
上の子の子育て |
941 |
■ 姉妹で誰が一番かわいいの? |
子育て実践報告 |
940 |
■ いじめに立ち向かう |
いじめから自分を守る |
939 |
■ 幼稚園に行きたくない理由 |
幼稚園に行きたくない |
938 |
■ 余裕が無くてイライラしてしまう |
子育てのイライラ |
937 |
■ 子育てが辛い、楽しくない |
子育てのイライラ |
936 |
■ 自分の気持ちをちゃんと言える |
引っ込み思案 |
935 |
■ 登校しぶりとその理由 |
自信が大事、運動嫌い |
934 |
■ すぐにキレる子だったのに… |
実践報告 |
933 |
■ 子供を伸ばす魔法の言葉 |
伸ばす子育て |
932 |
■ 遊びに来る子への対応 |
子供の手本 |
931 |
■ 友達トラブル |
友人関係 |
930 |
■ 子供はさまざま |
実践報告 |
929 |
■ 「できた♪」の見える化 |
実践報告 |
928 |
■ 人のふり見て我がふり直す |
「育てる」事 |
927 |
■ 「甘え」と「抱っこ」 |
甘え |
926 |
■ 自分の弱さと決別する |
実践報告 |
925 |
■ 文字の覚え方 |
勉強系 |
924 |
■ 引っ込み思案なあの子が… |
引っ込み思案 |
923 |
■ 身内の批判 |
親との確執 |
922 |
■ こだわりを手放す |
イライラ |
921 |
■ 「ホメホメの1年後」 |
実践報告 |
920 |
■ 和式トイレは大丈夫? |
★★★★★ |
919 |
■ 優しさの善循環 |
★★★★★ |
918 |
■ 人生の中で一番前向き♪ |
★★★★★ |
917 |
■ 癇癪倍返し |
★★★★★ |
916 |
■ 焦りと否定 |
★★★★★ |
915 |
■ 読み書きが苦手 |
★★★★★ |
914 |
■ 頼りがいのあるお兄ちゃん |
★★★★★ |
913 |
■ 家族が、家族になっていく |
★★★★★ |
912 |
■ お母さんと先生の両輪で♪ |
★★★★★ |
911 |
■ 爪噛みは自然なこと |
★★★★★ |
910 |
■ 「褒める」は「癒し」にもなる |
★★★★★ |
909 |
■ 人を変える? |
★★★★★ |
908 |
■ 子供が親を無視する時 |
★★★★★ |
907 |
■ お母さん、幸せ♪ |
★★★★★ |
906 |
■ 姉妹喧嘩と親の関わり |
★★★★★ |
905 |
■ 新しい自分に♪ |
★★★★★ |
904 |
■ どうしたらいいの? |
★★★★★ |
903 |
■ チャレンジ |
★★★★★ |
902 |
■ 「慰め」と「包む」 |
★★★★★ |
901 |
■ ウンチが怖い |
★★★★★ |
900 |
■ あなたが笑うと世界が変わる |
★★★ |
899 |
■ 子供と離れなければならない時 |
一緒に「頑張って」もらいましょう |
898 |
■ お母さんの温かさを感じる |
「触れ合い」が心を柔らかくする |
897 |
■ 中途半端って悪くない♪ |
存在価値は「完ぺき」でなくても高まる |
896 |
■ 頼られるって嬉しいんじゃないのかな? |
「頼る」のは信頼の証 |
895 |
■ 歩くのが嫌い! |
親が手本を示す |
894 |
■ 子供に癒される |
子供から教わる |
893 |
■ 子供の騒音(苦情) |
マンションでの苦情 |
892 |
■ お母さんを応援してあげて! |
おばあちゃんからの相談 |
891 |
■ 幼稚園の行事が苦手2 |
繊細な子への対応 |
890 |
■ 話を聞かない |
言い聞かせても聞く耳を持たない子 |
889 |
■ 子供は、大人になっていく |
高校生はもうすぐ大人 |
888 |
■ 子育てが親に自信をくれる |
子育て不安 |
887 |
■ 子供の不安に寄り添う |
登校しぶり |
886 |
■ ちょっとした心遣い |
褒めるチャンスが無い時 |
885 |
■ 幼稚園の行事が苦手 |
繊細な子への対応 |
884 |
■ 子供に決断をさせる |
決断が行動に結びつく |
883 |
■ 実母との関係が悪いのですが・・・ |
親との確執 |
882 |
■ チックがあったのが嘘みたい |
チック |
881 |
■ 食が細い子 |
偏食好き嫌い |
880 |
■ 教える→できる♪の過程 |
やる気を高める |
879 |
■ 三者面談 |
上の子可愛くない |
878 |
■ イライラからの脱却 |
イライラ |
877 |
■ 常に子供を見ること |
やる気を高める |
876 |
■ 自分でリミットを決める |
怖がり克服 |
875 |
■ どうやったら、こんな良い子に? |
実践結果 |
874 |
■ 「嬉しい」がスイッチを押す |
トイレトレーニング |
873 |
■ 気付きと変化のきっかけ |
★★★★ |
872 |
■ 怒ってしまう、その理由 |
怒り |
871-2 |
■ 上の子とうまく行かない…2 |
上の子可愛くない |
871 |
■ 上の子とうまく行かない |
上の子可愛くない |
870 |
■ 一人ぼっちにさせないで |
習い事 |
869 |
■ 親の「ダメ!!」の減らし方 |
考え方を変える |
868 |
■ 叱っても治らない |
★★★ |
867 |
■ 10年間の子育てで見つけた「秘策」 |
子育て不安 |
866 |
■ 保育園に行きたくない! |
保育園行き渋り |
865 |
■ 褒めるバリエーションを増やしてみよう |
★★★★★ |
864 |
■ 子供のやる気は「悔しさ」から? |
やる気を高める |
863 |
■ 親の姿勢 |
★★★★★ |
862 |
■ 子供の不登校から学んだ事 |
不登校 |
861 |
■ 子供は産まれながらにして母親の喜ぶことを選択している |
考え方を変える |
860 |
■ 「怒り」の改善 |
★★★ |
859 |
■ ビリギャル坪田先生に学ぶ |
★★★★ |
858 |
■ 変化球を投げてみよう |
★★★ |
857 |
■ 驚きと感動の毎日 |
やる気を高める |
856 |
■ ホメホメして~♪ |
兄弟喧嘩 |
855 |
■ 「幸せ」になるための授業 |
★★★★ |
854 |
■ 必要にして善である |
考え方を変える |
853 |
■ 「家庭」と「ママとも」 |
ママ友 |
852 |
■ 将来の為の子育て |
兄弟喧嘩 |
851 |
■ 小さい頃のお母さんはダメダメで良い |
登校不安 |
850 |
■ ダウンの後のさらなるアップ |
場面緘黙 |
849 |
■ もう弱くなんか無いぞ! |
意地悪される |
号外 |
■ 自傷行為をしていた子が…2 |
自傷行為 |
848 |
■ 自傷行為をしていた子が… |
自傷行為 |
847 |
■ 今年は充実していましたか? |
考え方を変える |
846 |
■ アンガーマネージメント実践のご報告 |
★★★★ |
845 |
■ 学級崩壊の現実 |
★★★ |
844 |
■ 子育てが怖い |
子育て不安 |
843 |
■ もう2年前の私ではありません。 |
★★★★★ |
842 |
■ 親の関わり方でこんなに変わるのか!? 2 |
やる気を高める |
841 |
■ 親の関わり方でこんなに変わるのか!? |
やる気を高める |
840 |
■ なぜ、叱られても同じことを何度もするの? |
上の子可愛くない |
839 |
■ 子供同士のケンカ・・・その時の対応は? |
友達との喧嘩 |
838 |
■ 心配性、考え過ぎな性格 |
子育て不安 |
837 |
■ 私はもっと幸せになれる |
子育て不安 |
836 |
■ やる気の重要性 2 |
やる気を高める |
835 |
■ やる気の重要性 |
やる気を高める |
834 |
■ 行動を起す前に・・・ |
上の子可愛くない |
833 |
■ あと・・・だけ・・・、で頑張れる |
★★★ |
832 |
■ 段階的に自信をつける |
やる気を高める |
831 |
■ 他人が気になる |
★★★ |
830 |
■ 失敗は、責めるより補おう |
やる気を高める |
829 |
■ この子、良いところがこんなにあるじゃない! |
考え方を変える |
828 |
■ 「心から」でなくても良いんです♪ |
夫婦仲 |
827 |
■ 叱る理由は明確ですか? |
★★★ |
826 |
■ 現実を自分の目で |
いじめ |
825 |
■ 思春期ゆえの悩み |
自信を付ける |
824 |
■ 一段、一段、レンガを積み上げる |
実践報告 |
823 |
■ 仲良き事は美しきかな |
兄弟喧嘩 |
822 |
■ キラキラ輝く |
場面緘黙 |
821 |
■ 友達との関わり |
友達関係を築く |
820 |
■ アンガーマネージメント |
★★★ |
819 |
■ 2人目を育てて感じたこと |
子育て不安 |
818 |
■ やることなすことうまくいかない |
上の子可愛くない |
817 |
■ 幼稚園!一人で行けるようになったよ♪ |
幼稚園行きたくない |
816 |
■ 自分の失敗を認めよう |
★★★★★ |
815 |
■ ハロー効果 |
★★★ |
814 |
■ 肯定>否定の重要性 |
★★★★★ |
813 |
■ 気持を聞いてほしい |
癇癪 |
812 |
■ 失敗が怖い |
子供の性格 |
811 |
■ 食わず嫌いの克服 |
偏食好き嫌い |
810 |
■ 幼稚園でいつも1人 |
考え方を変える |
809 |
■ 物を大切にする子 |
★★★ |
808 |
■ 堅い扉が開く時 |
夫婦仲 |
807 |
■ 不安に負けそうになった時 |
★★★★ |
806 |
■ 宮大工の言葉に・・・ |
挨拶 |
805 |
■ トイレトレーニングに見る子育ての基本 |
トイレトレーニング |
804 |
■ 私もそうだった |
★★★★ |
803 |
■ ママともさんとのお付き合い |
ママ友 |
802 |
■ 親の姿勢と子の様子 |
子供の性格 |
801 |
■ 上の子にイライラする |
上の子可愛くない |
800 |
■ ひまわりのかっちゃん |
★★★ |
799 |
■ 自信と成長 |
★★★★★ |
798 |
■ 私の座右の銘 |
癇癪 |
797 |
■ 子育ての常識・・・ってホント?2 |
上の子優先の害 |
796 |
■ 子育ての常識・・・ってホント? |
上の子優先の害 |
795 |
■ 元旦に・・・ |
★★★★★ |
794 |
■ もうちょっとで手が届く |
いじめ |
793 |
■ 基本は「自信」 |
子育て不安 |
792 |
■ 取材内容をシェアします♪ |
★★★ |
791 |
■ お母さんとだったらできる! |
考え方を変える |
790 |
■ 必ず来る未来 |
不登校 |
789 |
■ 痛い思いをして知る |
★★★★★ |
788 |
■ 必要とされた時 |
上の子可愛くない |
787 |
■ お母さんとの時間2 |
考え方を変える |
786 |
■ お母さんとの時間 |
考え方を変える |
785 |
■ 2段階で影響を与える |
★★★ |
784 |
■ 大丈夫。きっとこの子は育ちます! |
偏食好き嫌い |
783 |
■ やるの?やらないの?2 |
イライラ |
782 |
■ やるの?やらないの? |
イライラ |
781 |
■ 僕も甘えていいの? |
癇癪 |
780 |
■ 私達は「善」と「悪」に分けようとする |
考え方を変える |
779 |
■ 姉の変化と妹の変化2 |
嘘をつく |
778 |
■ 姉の変化と妹の変化 |
嘘をつく |
777 |
■ 罰の子育て |
考え方を変える |
776 |
■ 叱られなければ何もできない子 |
イライラ |
775 |
■ ステキな里帰り |
兄弟喧嘩 |
774 |
■ 「叱られる」ことのストレス |
★★★ |
773 |
■ 兄弟げんかにイライラする |
兄弟喧嘩 |
772 |
■ 私の失敗 |
★★★ |
771 |
■ いやな時は歌っちゃおう♪ |
保育園に行きたくない |
770 |
■ 挨拶の順番 |
挨拶できない |
769 |
■ 子どもの「嘘」について |
嘘をつく |
768 |
■ イライラが・・・治ってる! |
イライラ |
767 |
■ 矛盾を教える(だから子育ては難しい) |
★★★★ |
766 |
■ お手伝いをさせてあげて♪ |
考え方を変える |
765 |
■ 包むにはどうしたらいいんだろう? |
考え方を変える |
764 |
■ 嫌いだった運動会 |
やる気を高める |
763 |
■ 「褒める」参考書を紹介します♪ |
★★★ |
762 |
■ 自信が無いのは大きなチャンス! |
子育て不安 |
761 |
■ 一筋の光が輝きだす |
★★★ |
760 |
■ 自信がついてきた?かも(^^) |
自分を変える |
759 |
■ 親が苦手?それこそがチャンス! |
習い事 |
758 |
■ 喜びには2つある |
★★★ |
757 |
■ 子供自身が自分を守る |
いじめやからかい |
756 |
■ 新しい世界は、案外楽しい |
幼稚園関係 |
755 |
■ 一生懸命は、疲れるけど、気持ち良い |
子育て不安 |
754 |
■ 以前のステージと、今のステージ |
考え方を変える |
753 |
■ がんばっているのに、上手くいかない! |
考え方を変える |
752 |
■ 感情的に怒ってしまう自分を止めたい |
イライラ |
751 |
■ 叱っても叱っても良くならない |
叱っても治らない |
750 |
■ 第二子は、我慢している(TT) |
第二子の気持ち |
749 |
■ 僕は前からいい子だよ。 |
考え方を変える |
748 |
■ なぜ、子育てで幸せになれるの? |
★★★ |
747 |
■ 節目で振り返ってみましょう。 |
癇癪 |
746 |
■ 全ての事象は必要にして善である |
★★★★★ |
745 |
■ 「認める」って具体的にどうすればいいの? |
★★★★★ |
744 |
■ たった1つの共通点 |
★★★ |
743 |
■ 平成25年、今年最後のご報告 |
上の子可愛くない |
742 |
■ 年末を楽しく過ごす為に♪ |
癇癪 |
741 |
■ 10歳を超えてからの対応 2 |
10歳を超えたら |
740 |
■ 10歳を超えてからの対応 1 |
10歳を超えたら |
739 |
■ 信頼を回復する 2 |
上の子可愛くない |
738 |
■ 信頼を取り戻す |
上の子可愛くない |
737 |
■ おもちゃの貸し借り |
貸し借り |
736 |
■ 簡単な事だった♪ |
自分を変える |
735 |
■ 厳しい環境は必要か? |
幼稚園選び |
734 |
■ 表の顔と裏の顔 |
★★★★★ |
733 |
■ らせん階段のその後に 2 |
夫婦仲 |
732 |
■ らせん階段のその後に・・・ |
やる気を高める |
731 |
■ 肯定の言葉 |
★★★★★ |
730 |
■ 相性が悪い? |
上の子可愛くない |
729 |
■ 夏休みの宿題2 |
約束の作り方 |
728 |
■ 夏休みの宿題 |
約束の作り方 |
727 |
■ できるわけない!2 |
子育て不安 |
726 |
■ できるわけない! |
子育て不安 |
725 |
■ 我がつよい? |
子供の性格 |
724 |
■ 歓迎されなかった帰省 |
上の子可愛くない |
723 |
■ 緩む時ほど締めましょう |
危険から守る |
722 |
■ ムリしない♪ |
イライラ |
721 |
■ 何になりたいの? |
進路 |
720 |
■ いいところノートを付けてみよう♪ |
褒める練習 |
719 |
■ トイレトレーニングに見る、教え方の基本 |
トイレトレーニング |
718 |
■ 人と比べて叱る |
上手な比較 |
717 |
■ 常識?実は非常識 |
兄弟喧嘩 |
716 |
■ 慣れさせる? |
子育て不安 |
715 |
■ 葛藤との戦い |
★★★★★ |
714 |
■ 好きだから知りたくなる |
考え方を変える |
713 |
■ 絵から心理が分かる? |
子供の性格 |
712 |
■ “お母さん”が分からない |
子育て不安 |
711 |
■ あれだけ嫌だった泣き声が・・・ |
幼稚園行きたくない |
710 |
■ 書けなかった感想文 |
感想文の書き方 |
709 |
■ 中学生の男の子でも・・・ |
イライラ |
708 |
■ 幼稚園に行きたくない! |
幼稚園関係 |
707 |
■ 待機児童1年後 |
イライラ |
706 |
■ 子供と同化してしまう |
考え方を変える |
705 |
■ “先生”って大事 |
塾の先生を探す |
704 |
■ ギョッとする口癖 |
秩序を教える |
703 |
■ 桜の木の下で |
叱っても治らない |
702 |
■ 仮病かも?と言う時 |
仮病を感じた時 |
701 |
■ なぜ自分からやらないの? |
習い事 |
700 |
■ ピタッと治った自慰行為 |
自慰 |
699 |
■ 暴力・攻撃性の裏にあるもの |
暴力的な子供 |
698 |
■ 余裕を持つ?なんてムリ! |
イライラ |
697 |
■ 素直な気持ちは引き出せる |
兄弟喧嘩 |
696 |
■ 嫁・姑? |
★★★★★ |
695 |
■ 不可能を可能にする |
★★★★★ |
694 |
■ 友達との力関係 |
いやがらせ |
693 |
■ 私、変わったみたい |
★★★★★ |
692 |
■ 育児書に載っていない事 |
考え方を変える |
691 |
■ 「叱る」はいけないのですか?2 |
叱っても治らない |
690 |
■ 「叱る」はいけないのですか? |
叱っても治らない |
689 |
■ 赤ちゃんかえりとお母さんの成長 |
赤ちゃん返り |
688 |
■ 友達について |
★★★★★ |
687 |
■ 幼稚園の選び方 2 |
幼稚園関連 |
686 |
■ 目標・夢・達成 |
子育て不安 |
685 |
■ 野菜が嫌い! |
偏食・好き嫌い |
684 |
■ 今の位置は? |
子育て不安 |
683 |
■ アスリートだって褒めれば伸びる |
★★★★★ |
682 |
■ 幼稚園の選び方 |
幼稚園関係 |
681 |
■ マナーを教えるには? |
マナー |
680 |
■ 安心が全ての基礎となる |
考え方を変える |
679 |
■ 「面白い」が大事 |
考え方を変える |
678 |
■ 子供の成長と親の関わり |
実践報告 |
677 |
■ 字なんて嫌い |
上手に字を書く |
676 |
■ ココからがスタート2 |
考え方を変える |
675 |
■ ここからがスタート |
★★★★★ |
674 |
■ 一緒にやってみよう♪ |
チャレンジのコツ |
673 |
■ 運動会を楽しめない? |
★★★★★ |
672 |
■ “盗み”について |
盗み |
671 |
■ お盆休みはわがままになる? |
癇癪 |
670 |
■ 子育て支援の現場から |
★★★★★ |
669 |
■ 甘えは悪ですか? |
甘えの重要性 |
668 |
■ 響かない |
考え方を変える |
667 |
■ ぐずり・めそめそ |
いじけ克服 |
666 |
■ 七夕さま |
★★★★★ |
665 |
■ “環境を整える”とは? |
イライラ |
664 |
■ “気持ちを聞いてほしい”とは? |
兄弟喧嘩 |
663 |
■ 変化はじんわり |
考え方を変える |
662 |
■ 嫌がらせが続いたら |
いやがらせ |
661 |
■ 幸せに気付く |
★★★★★ |
660 |
■ お姉ちゃんを愛せない |
イライラ |
659 |
■ 自分を中心から外す |
★★★★★ |
658 |
■ プライドを保ちながら |
夫婦仲 |
657 |
■ アレルギーの克服 |
考え方を変える |
656 |
■ 子育ての常識は正しいの? |
我慢 |
655 |
■ 親の姿勢を変えない |
癇癪 |
654 |
■ 友達から「嫌い」と言われた子 |
考え方を変える |
653 |
■ 考える力 |
アイデア・工夫 |
652 |
■ 子供らしい子供 |
早生まれ |
651 |
■ 春は必ずやってくる♪ |
★★★★★ |
650 |
■ 自分で自分を磨く子 |
★★★★★ |
649 |
■ あなたのお母さんに |
盗み |
648 |
■ 過去のトラウマ |
考え方を変える |
647 |
■ お母さんが周りを変えていく |
ご主人の変化 |
646 |
■ なんだか嬉しい♪ |
実践報告 |
645 |
■ 褒める所がない子 |
上の子可愛くない |
644 |
■ 与えると返ってくる |
子育て不安 |
643 |
■ 子供の成長と親の姿勢 |
10歳を超えたら |
642 |
■ プラスの感情の効果 |
★★★★★ |
641 |
■ 一年ぶりの帰省 |
上の子可愛くない |
640 |
■ かわいいな~ |
実践報告 |
639 |
■ 足元を固めましょう |
★★★★★ |
638 |
■ もう一つの命 |
ペットを飼う |
637 |
■ 2011ランキング |
★★★★★ |
636 |
■ 自分を褒めてあげたい |
いじけ・ぐずり |
635 |
■ 叱られるスパイラル |
叱っても治らない |
634 |
■ 無意識の否定 2 |
自慰2 |
633 |
■ 無意識の否定 |
自慰1 |
632 |
■ 悪循環の解決 |
★★★★★ |
631 |
■ 大好き、大好き、大好き |
★★★★★ |
630 |
■ 良くある出来ごと |
★★★★★ |
629 |
■ 褒めるは危険? |
褒める弊害 |
628 |
■ ピグマリオン効果 |
子育て不安 |
627 |
■ 華麗なる方向転換 |
★★★★★ |
626 |
■ チック |
チック改善 |
625 |
■ 「私」を整える |
★★★★★ |
624 |
■ 「人」と向き合う |
★★★ |
623 |
■ 子育ては感動だ! |
★★★★★ |
622 |
■ 迷惑をかけない |
イライラ |
621 |
■ 相反する願望 |
★★★★★ |
620 |
■ レールと車輪 |
実践報告 |
619 |
■ 一人っ子の対応? |
わがまま |
618 |
■ プレッシャー |
癇癪 |
617 |
■ 根気がない? |
子供の性格 |
616 |
■ 変化の過程 |
子育て不安 |
615 |
■ おもいやり |
上の子可愛くない |
614 |
■ 七夕の短冊 |
★★★★★ |
613 |
■ 不安大敵♪ |
幼稚園関係 |
612 |
■ 空気を読む |
兄弟喧嘩 |
611 |
■ 愛情が無い? |
イライラ |
610 |
■ 肯定の口癖 |
イライラ |
609 |
■ 母のように |
★★★★★ |
608 |
■ 「聞く」の意味と価値 |
イライラ |
607 |
■ 新入園の様子 |
幼稚園関係 |
606 |
■ 断ち切った呪縛 |
★★★★★ |
605 |
■ こんな私なんて 3 |
子育て不安3 |
604 |
■ こんな私なんて 2 |
子育て不安2 |
603 |
■ こんな私なんて |
子育て不安1 |
602 |
■ 興味・行動・笑顔 |
★★★★★ |
601 |
■ 笑顔を増やそう♪ |
★★★★★ |
600 |
■ リーダー |
★★★★★ |
599-2 |
■ 号外 助かった |
★★★★★ |
599 |
■ ゆるぎない強さで |
★★★★★ |
598 |
■ 現場から(介助員) |
★★★★★ |
597 |
■ 卒業を控えて |
実践報告 |
596 |
■ 入学前の不安 |
子育て不安 |
595 |
■ 絶好調な一日 |
自信 |
594 |
■ 元気になろう♪ |
★★★★★ |
593 |
■ 思いやり |
荒れる子供 |
592 |
■ 頼もしい♪ |
実践報告 |
591 |
■ 肯定の徹底 |
★★★★★ |
590 |
■ 周りの人の変化 |
ご主人の変化 |
589 |
■ 出会い |
実践報告 |
588 |
■ 一生懸命を楽しもう! |
実践報告 |
587 |
■ 目に見えないもの |
★★★★★ |
586 |
■ クリスマスプレゼント |
★★★★★ |
585 |
■ お母さんが大好きだから |
イライラ |
584 |
■ 考え方なんですね♪ |
イライラ |
583 |
■ 男の子と女の子 |
考え方を変える |
582 |
■ がっつりお母さん |
★★★★★ |
581 |
■ 自信を失ってしまった時 |
子育て不安 |
580 |
■ 友達と自信 |
★★★★★ |
579 |
■ “ぐっ”ときた一言 |
★★★★★ |
578 |
■ 積極性が自らを高める |
★★★ |
577 |
■ 良い人をやめてみる 2 |
嫁・姑2 |
576 |
■ 良い人をやめてみる |
嫁・姑1 |
575 |
■ 1年間の振り返り |
★★★ |
574 |
■ 気付いてしまった♪ |
上の子可愛くない |
573 |
■ できるところから、できる範囲で |
上の子可愛くない |
572 |
■ ご報告 |
★★★★★ |
571 |
■ 何かわかった気がする |
★★★★★ |
570 |
■ 全然大丈夫♪ |
いじめ |
569 |
■ “当たり前” |
★★★★★ |
568 |
■ どもり(吃音)の悩み |
どもりなど |
567 |
■ 3つの衝撃 |
上の子可愛くない |
566 |
■ 信じ続ける |
★★★★★ |
565 |
■ 夏休みの勉強 |
勉強嫌い |
564 |
■ 一歩の価値 |
★★★★★ |
563 |
■ お義母さんとのわだかまり |
嫁・姑 |
562 |
■ まるえさんのレポート |
★★★★★ |
561 |
■ 1/4の奇蹟 |
★★★★★ |
560 |
■ 友達と下ネタ2 |
使わせたくない言葉 |
559 |
■ 友達と下ネタ1 |
★★★★★ |
558 |
■ 落ち着くと見えてくる |
甘え |
557 |
■ 激しい兄弟げんか |
兄弟喧嘩 |
556 |
■ ABAをご存知ですか? |
発達障害 |
555 |
■ もう心配いらないよ♪ 2 |
実践報告2 |
554 |
■ もう心配いらないよ♪ |
実践報告1 |
553 |
■ 客観的に考える 2 |
作文を作り方 |
552 |
■ 客観的に考える |
★★★★★ |
551 |
■ 結果とプロセス |
子供の確認行為 |
550 |
■ 心の傷 2 |
自尊心を高める2 |
549 |
■ 心の傷 |
自尊心を高める |
548 |
■ 母性の欠落? |
上の子可愛くない |
547 |
■ 今日は僕がお母さん |
「包む」とは |
546 |
■ 初心者? |
イライラ |
545 |
■ 「やる気」と「明るさ」 |
やる気を高める |
544 |
■ 「本気」になりたい! |
実践報告 |
543 |
■ 礎 |
★★★★★ |
542 |
■ 状況把握の重要性 |
★★★★★ |
541 |
■ たった一つ |
問題児からの脱却 |
540 |
■ きちんと話す2 |
幼稚園行きたくない |
539 |
■ きちんと話す |
幼稚園行きたくない |
538 |
■ 誰にでもチャンスがある |
嬉しいご報告 |
537 |
■ 僕がやるよ!♪ |
イライラ |
536 |
■ やり直しからの成長 |
挫折をしても大丈夫 |
535 |
■ 可能性の扉 |
嬉しいご報告 |
534 |
■ 長かった! |
考え方を変える |
533 |
■ イライラが積りも積もったら? |
イライラ |
532 |
■ どうして仲良くできないの? |
イライラ |
531 |
■ 焦り |
嬉しいご報告 |
530 |
■ 親に自信がなくっちゃ駄目? |
子育て不安 |
529 |
■ 感動・・・です |
嬉しいご報告 |
528 |
■ 子は親に従え? |
秩序 |
527 |
■ 苦手な事 |
★★★★★ |
526 |
■ 一筋の光 |
イライラ |
525 |
■ 新一年生は心配? |
★★★ |
524 |
■ みんな繋がっている |
★★★★★ |
523 |
■ 僕(私)って、良いかも?! |
自信を育む |
522 |
■ まあるい時間が訪れた |
やんちゃ・乱暴 |
521 |
■ 親である前に! |
★★★★★ |
520 |
■ 価値ある年に! |
時間を有効に使う |
519 |
■ 2009年、ありがとう! |
信頼を取り戻す |
518 |
■ 長女さんの激変 |
上の子可愛くない |
517 |
■ 睡眠学習? |
★★★ |
516 |
■ 初めてのお留守番 |
やる気を高める |
515 |
■ 叩く・蹴る・・・ |
癇癪 |
514 |
■ 私の“認められたい”という思い |
★★★ |
513 |
■ キラキラして見える! |
嬉しいご報告 |
512 |
■ 考え方は違っていい |
夫婦間の考え方 |
511 |
■ 我が家のスーパーマン |
“厳しく”では治らない |
510 |
■ 全ては安心の上に |
上の子可愛くない |
509 |
■ 子供は一歩ずつ成長する |
“叱り”の連鎖2 |
508 |
■ 少しずつ少しずつ |
“叱り”の連鎖1 |
507 |
■ ラッキーを引き寄せる |
★★★ |
506 |
■ 改善するにも段階が必要 |
暴力・暴言・トラブル |
505 |
■ 私をばかにしない |
やる気を高める |
504 |
■ 大嫌いだった自分 |
考え方を変える |
503 |
■ インフルエンザ特集♪ |
★★★★★ |
502 |
■ 否定と我慢 |
★★★ |
501 |
■ 4年の積み重ね |
★★★ |
500 |
■ 何でも話せる♪ |
信頼 |
499 |
■ 過去の自分 |
子育て不安 |
498 |
■ どうしても迷った時 |
★★★★★ |
497 |
■ 武者震いするほどの喜び |
自信を育む |
496 |
■ +αをやってみる |
嫁・姑 |
495 |
■ 美しい文化 |
川の字で眠る事 |
494 |
■ 僕、やってみる! |
★★★★★ |
493 |
■ 真剣なまなざし |
自信がやる気を生む |
492 |
■ 等身大の私で♪ |
★★★★★ |
491 |
■ 自分から引き起こす? |
考え方を変える |
490 |
■ 預ける責任・預かる責任 |
★★★★★ |
489 |
■ 信頼に応えたい♪ |
★★★ |
488 |
■ 親の比重 |
10歳を超えたら |
487 |
■ 考える事が一貫性を生む |
子育て不安 |
486 |
■ 「喜び」を伝えよう♪ |
信頼を取り戻す |
485 |
■ 極太の肯定 |
癇癪 |
484 |
■ 「必然」を生かす |
★★★★★ |
483 |
■ 自信が育つ過程 |
引っ込みじあん |
482 |
■ 甘えのボーダーライン 2 |
重要な甘え2 |
481 |
■ 甘えのボーダーライン |
勉強嫌い |
480 |
■ “我慢”じゃなく“自然と” |
★★★ |
479 |
■ 「教える」絶好のチャンス |
★★★★★ |
478 |
■ 過剰に問題視しない |
★★★★★ |
477 |
■ 輝ける時間 |
イライラ |
476 |
■ 先生に聞かれちゃった♪ |
★★★★★ |
475 |
■ 分かって欲しい♪ |
★★★★★ |
474 |
■ 母の呪縛 |
★★★ |
473 |
■ 校長先生の言葉 |
★★★ |
472 |
■ “きっかけ”と“やる気” |
★★★ |
471 |
■ 学びのゴール |
★★★ |
470 |
■ 「スピリチュアルな出会い |
★★★★★ |
469 |
■ 問題だらけ? |
★★★★★ |
468 |
■ 頑固でへそ曲がり? |
子供の性格 |
467 |
■ 「否定」と「肯定」 2 |
★★★★★ |
466 |
■ 「否定」と「肯定」 |
★★★★★ |
465 |
■ 一枚の写真 |
★★★★★ |
464 |
■ お母さん、びっくりだよ! |
★★★★★ |
463 |
■ 育自(自分育て)も楽しい 2 |
★★★★★ |
462 |
■ 育自(自分育て)も楽しい |
★★★★★ |
461 |
■ 先生の言葉 |
★★★★★ |
460 |
■ マイナスからのスタート |
★★★★★ |
459 |
■ サプライズ |
★★★★★ |
458 |
■ 選手の時とコーチの時 |
★★★★★ |
457 |
■ 「聞く」姿勢 |
★★★★★ |
456 |
■ NO!の徹底 |
癇癪 |
455 |
■ すてきなひととき |
★★★★★ |
454 |
■ リーダーシップを学ぶ |
★★★★★ |
453 |
■ 『お母さんの言葉』で |
★★★★★ |
452 |
■ 何か良いことがあったの? |
★★★★★ |
451 |
■ 『集中!』ばかりは??? |
★★★ |
450 |
■ スーパーマンがついている |
★★★★★ |
449 |
■ 書く、ということ |
★★★★★ |
448 |
■ “育て”の極意 2 |
★★★★★ |
447 |
■ “育て”の極意 |
★★★★★ |
446 |
■ 誰でもそう? |
★★★ |
445 |
■ もったいな~い |
★★★★★ |
444 |
■ アドバイスという名の「指摘」 2 |
★★★★★ |
443 |
■ アドバイスという名の「指摘」 |
★★★★★ |
442 |
■ 桜の木の下で♪ |
★★★ |
441 |
■ あんな風になりたいな~ |
★★★ |
440 |
■ 素直に強化される |
★★★★★ |
439 |
■ 怒り |
★★★★★ |
438 |
■ 甘やかせ |
★★★★★ |
437 |
■ 楽しい親子関係 |
★★★ |
436 |
■ 良い事を口に出す |
★★★ |
435 |
■ ママ友?友達? |
ママ友 |
434 |
■ 何気ない会話 |
★★★★★ |
433 |
■ 卒園のサプライズ |
★★★★★ |
432 |
■ 偶然の幸運 |
★★★★★ |
431 |
■ マイナスも認めちゃう |
★★★★★ |
430 |
■ 舌癒着について |
どもりなど |
429 |
■ 沢山の子供達が救えるかもしれない |
★★★★★ |
428 |
■ 厳しい言葉 (番外編) |
★★★★★ |
427 |
■ 『否定されない』って安心できる! |
★★★★★ |
426 |
■ なぜキレる? 2 |
★★★★★ |
425 |
■ なぜキレる? |
★★★★★ |
424 |
■ 我慢 |
★★★★★ |
423 |
■ 厳しい言葉 3 |
★★★★★ |
422 |
■ 厳しい言葉 2 |
どもりなど |
421 |
■ 厳しい言葉 |
★★★★★ |
420 |
■ やさしさって・・・? |
★★★★★ |
419 |
■ お母さんは大きな力を持っている |
★★★★★ |
418 |
■ 周りが変わる? |
★★★★★ |
417 |
■ 夫婦仲良くしてますか? |
★★★★★ |
416 |
■ 目前は開かれている |
★★★★★ |
415 |
■ 今年も1年、ありがとうございました |
★★★★★ |
414 |
■ 私じゃなきゃダメなんだ! |
★★★★★ |
413 |
■ 意味不明な行動? |
★★★★★ |
412 |
■ 喋りたくてウズウズ♪ |
★★★★★ |
411 |
■ 口に出して言うだけでいい! |
★★★★★ |
410 |
■ 幸せになる「魔法の言葉」 |
★★★★★ |
409 |
■ 上の子にイライラさせられる |
イライラ |
408 |
■ 必ず約束されているもの |
★★★ |
407 |
■ なんで素直じゃないの? |
子供の性格 |
406 |
■ なぜ?って考えてみる |
★★★ |
405 |
■ 魚ぎらいは味かしら? |
★★★ |
404 |
■ 私、わかりました |
★★★★★ |
403 |
■ 秩序は家庭でしか作られない |
いじめ |
402 |
■ 導火線に火をつける |
★★★★★ |
401 |
■ お手伝いって何だろう? |
★★★ |
400 |
■ 自分と向き合う |
★★★★★ |
399 |
■ そっと背中を押してみる |
★★★ |
398 |
■ 親愛なる・・・ |
★★★ |
397 |
■ 親の自信と子の自信 |
★★★★★ |
396 |
■ 手紙 |
★★★ |
395 |
■ 気持ちを整理できる |
★★★★★ |
394 |
■ 不安・心配・・から安心へ |
★★★ |
393 |
■ 食事のマナー |
|
392 |
■ 違った形の満足 |
★★★ |
391 |
■ お菓子を異常に欲しがる? |
★★★★★ |
390 |
■ 思春期真っ只中でも・・・2 |
★★★★★ |
389 |
■ 思春期真っ只中でも・・・ |
★★★ |
388 |
■ ご自分を追い込まないで! |
★★★ |
387 |
■ “あせり”は禁物! |
★★★ |
386 |
■ 自分の考えで子育てしよう! |
★★★★★ |
385 |
■ この子の親になれてよかった |
★★★★★ |
384 |
■ 取り戻した大事なもの |
★★★★★ |
383 |
■ 人間の心理って不思議 |
★★★★★ |
382 |
■ 妹が家にやってきた |
★★★ |
381 |
■ 我慢って何だろう? |
イライラ |
380 |
■ 何倍もの喜びが訪れる |
★★★ |
379 |
■ 「イライラ・ガミガミ」はしても良い? |
★★★★★ |
378 |
■ 命って大切なんだ! |
★★★ |
377 |
■ 睨み・暴言・口答え・泣き喚き、の1年後・・・ |
★★★★★ |
376 |
■ お互いに心がある |
★★★★★ |
375 |
■ 子供にぴったりのお母さんになる |
★★★ |
374 |
■ ホスピタリティ |
|
373 |
■ 息子が「鴨ネギ」になる 2 |
★★★★★ |
372 |
■ 息子が「鴨ネギ」になる 1 |
★★★★★ |
371 |
■ 繊細な子ほど、褒めてあげて2 |
★★★★★ |
370 |
■ 繊細な子ほど、褒めてあげて |
★★★★★ |
369 |
■ 講演会、行って来ました |
|
368 |
■ 子育ての勉強、するぞ~! |
★★★★★ |
367 |
■ “命のバトン”を考える |
★★★ |
366 |
■ 勉強ってクイズと同じ? |
★★★ |
365 |
■ ゆっくり、ゆっくりの成果 |
★★★★★ |
364 |
■ 海外版“幸せなお母さん”になる為の子育て |
|
363 |
■ “会話”していますか? |
★★★★★ |
362 |
■ こんな私だからこそ |
★★★ |
361 |
■ “よかれ”と思ってが実は ・・ |
|
360 |
■ 職場復帰してわかったこと |
★★★★★ |
359 |
■ ねぎらい |
★★★★★ |
358 |
■ トイレトレーニングも「褒める」が鍵だった |
★★★ |
357 |
■ ずっと続く、世界一小さなチーム |
★★★ |
356 |
■ あなたの失敗は取り戻せる 2 |
★★★ |
355 |
■ あなたの失敗は取り戻せる 1 |
★★★ |
354 |
■ 子育てを楽しむって? |
|
353 |
■ とっても難しい『叱る』こと |
★★★★★ |
352 |
■ 自ら(子供)が下した決断 |
★★★★★ |
351 |
■ 忘れがちな【大事】なこと |
|
350 |
■ 自分らしく生きる力 |
★★★ |
349 |
■ 我が家の善循環 |
★★★★★ |
348 |
■ 考える事の重要性 |
★★★ |
347 |
■ 褒めて育てられる子は打たれ弱いの? |
|
346 |
■ やっぱり『自信』ってすごい! |
★★★★★ |
345 |
■ 自転車の補助輪が簡単に取れちゃう方法 |
|
344 |
■ 教える『内容』 |
★★★ |
343 |
■ お母さんの育て方がいいからだよ! |
★★★★★ |
342 |
■ 『教える』技術 |
★★★★★ |
341 |
■ ポジティブな選択 |
★★★★★ |
340 |
■ この子は、この子でいいんだ! |
★★★ |
339 |
■ 確な指針を持つ |
★★★★★ |
338 |
■ だれにでもできる小さなこと |
★★★ |
337 |
■ セルフイメージの力 2 |
★★★★★ |
336 |
■ 心に思い描くと・・・2 |
|
335 |
■ 心に思い描くと・・・ |
|
334 |
■ 皆さんに感謝! |
★★★★★ |
333 |
■ ただ、それだけ! です |
★★★★★ |
332 |
■ 『いやいや』は成長の証 |
★★★ |
331 |
■ 『安心』は与えるだけじゃない |
|
330 |
■ 約束 |
|
329 |
■ 子育てが楽しい! |
★★★★★ |
328 |
■ 一緒にやってみる |
★★★ |
327 |
■ 関係が急速に回復する |
|
326 |
■ お母さん VS 子供達 2 |
★★★★★ |
325 |
■ 気がつかないほどの積み重ね 2 |
★★★★★ |
324 |
■ 気がつかないほどの積み重ね |
★★★★★ |
323 |
■ お母さん VS 子供達 |
★★★ |
322 |
■ 吃音(きつおん)って治らない? |
|
321 |
■ お兄ちゃんの気持ちが分かると・・・ |
★★★★★ |
320 |
■ すぐに怒る我が子 |
兄弟喧嘩 |
319 |
■ あなたの「うれしい」を伝える |
★★★ |
318 |
■ みんなお母さんに好かれていたい |
上の子可愛くない |
317 |
■ 恐怖の懇談会 |
★★★ |
316 |
■ セルフイメージの威力 |
★★★★★ |
315 |
■ 恐怖を乗り越える |
★★★ |
314 |
■ 子供に与える目に見えない財産 |
★★★ |
313 |
■ 気分でしているのではない |
★★★★★ |
312 |
■ 照れくさい? |
★★★ |
311 |
■ 言葉がもたらす偉大な力 |
|
310 |
■ 自分が大好き |
★★★★★ |
309 |
■ 自信をつけた後の変化 |
★★★★★ |
308 |
■ 自ら行動しだす |
|
307 |
■ 「当たり前」と「有り難い」? |
|
306 |
■ 「今、何が必要なのか? |
★★★ |
305 |
■ 何をどう褒めたらいいの? |
|
304 |
■ 自らお母さんの喜ぶ事をやり始める |
★★★★★ |
303 |
■ 気持ちが穏やかに・・・ |
|
302 |
■ 善循環のキッカケ |
★★★ |
301 |
■ お母さんに力がついてくる 2 |
★★★★★ |
300 |
■ お母さんに力が付いてくる |
★★★★★ |
299 |
■ 認めるってこんな感じ? |
|
298 |
■ お母さんの気づき |
★★★★★ |
297 |
■ うれしくなりたい! |
★★★★★ |
296 |
■ お兄ちゃんの成長 |
上の子可愛くない |
295 |
■ 子供なりに考えて決める |
★★★ |
294 |
■ せめて5年、早く生まれて欲しかった |
★★★★★ |
293 |
■ こんな風に考えてみたら? |
★★★★★ |
292 |
■ 『問題が起きない事』が良いのではない! |
★★★★★ |
291 |
■ パピーマジックでダイエット? |
|
290 |
■ 継続・継続・継続・・・ |
|
289 |
■ 言葉・自信・そしてやる気 |
★★★★★ |
288 |
■ 良いイメージが未来を作る |
★★★ |
287 |
■ 一緒に考え、一緒に笑って、一緒に喜べる |
★★★ |
286 |
■ 子供のぐずりはどうして起きるの? |
|
285 |
■ 1つの自信がもたらすもの・・・ |
★★★★★ |
284 |
■ 失敗したトイレトレーニング |
★★★★★ |
283-2 |
■ 夢が叶った 号外 |
|
283 |
■ 夢が叶った! 2 娘さんのその後 |
|
282 |
■ 夢が叶った! |
|
281 |
■ 感動して涙が出そう |
★★★★★ |
280 |
■ 好き嫌いの克服 |
★★★★★ |
279 |
■ 私の義父に対するもやもや |
★★★ |
278 |
■ 絶対食べなかったジャガイモなのに・・・ |
★★★ |
277 |
■ 出来るようになるだけじゃないんです |
|
276 |
■ お姉ちゃんをお姉ちゃんとして褒める2 |
★★★★★ |
275 |
■ お姉ちゃんとお姉ちゃんとして褒める |
|
274 |
■ ココが出来ないんだよね~ |
★★★ |
273 |
■ お手紙を貰うと・・・ |
|
272 |
■ 見てあげることの重要性 |
★★★ |
271 |
■ こういう思いがすごく嬉しいのです |
|
270 |
■ あと数日で夏休み?! |
★★★★★ |
269 |
■ 何年も言われ続けて直せなかったことが・・・ |
|
268 |
■ 日常生活の中で『認める・褒める・包む』を意識する |
|
267 |
■ 一緒にチャレンジしてみよう! |
★★★ |
266 |
■ ありがとう大作戦 |
★★★ |
265 |
■ 目標達成への道のり 2 |
★★★★★ |
264 |
■ 目標達成への道のり |
|
263 |
■ マイナスからプラスを見つける |
★★★ |
262 |
■ 「ひまわりのかっちゃん」もう読みました? |
★★★★★ |
261 |
■ 「黙って見守る」をやってみると・・・ |
★★★ |
260 |
■ 嬉しい事は何度でも聞きたい |
★★★★★ |
259 |
■ 決意してから4ヶ月 |
★★★★★ |
258 |
■ 決めました |
★★★ |
257 |
■ ご質問とお知らせ |
|
256 |
■ 人の役に立つ、ということ 2 |
★★★★★ |
255 |
■ 人の役に立つ、ということ |
★★★ |
254 |
■ 少年犯罪と子育て |
★★★★★ |
253 |
■ 黙って見守る |
★★★ |
252 |
■ 喜びの表し方 |
|
251 |
■ 見方を変えると不安が消える |
★★★★★ |
250 |
■ ハンドルネームの意味 |
★★★ |
249 |
■ 手が離れてきた時期だからこそ |
★★★★★ |
248 |
■ 子供の話、全てを信じちゃいけないの? |
★★★★★ |
247 |
■ プラスの気が集まる |
★★★★★ |
246 |
■ 小学校も・・行きたくない? |
★★★ |
245 |
■ 幼稚園に行きたくない! |
幼稚園関係 |
244 |
■ 利き手は右手がいいの? |
|
243 |
■ 教え方って・・・重要です |
★★★ |
242 |
■ 連休だけど、仕事の話 |
★★★ |
241 |
■ いじめについて(補足2) |
|
240 |
■ いじめについて(補足1) |
|
239 |
■ いじめる子供の母のつらさ 3 |
★★★★★ |
238 |
■ いじめる子供の母のつらさ 2 |
|
237 |
■ いじめる子供の母のつらさ 1 |
★★★★★ |
236 |
■ 味方でいてあげる 2 |
★★★★★ |
235 |
■ 味方でいてあげる |
|
234 |
■ 笑顔が戻った! |
★★★ |
233 |
■ お腹が減ると塩むすびもごちそう! |
★★★ |
232 |
■ 『志』を身に着ける 2 |
|
231 |
■ 『志』を身に着ける 1 |
★★★★★ |
230 |
■ 親和の欲求 |
★★★ |
229 |
■ 専門家からのお墨付き |
★★★★★ |
228 |
■ 高いつり橋の上での一歩 2 |
|
227 |
■ 高いつり橋の上での一歩 1 |
★★★★★ |
226 |
■ 「知っている」と「知らない」の違い |
|
225 |
■ 我が家は善循環? 2 |
★★★ |
224 |
■ 我が家は善循環? 1 |
★★★ |
223 |
■ みんなそうなんですよ(笑) 2 |
|
222 |
■ みんなそうなんですよ(笑) 1 |
★★★★★ |
221 |
■ 気付きが新しい世界を開く 2 |
★★★ |
220 |
■ 気づきが新しい世界を開く 1 |
|
219 |
■ 自尊心を高める 2 |
★★★ |
218 |
■ 自尊心を高める 1 |
|
217 |
■ 気もちが穏やかになった時、子供は・・・ |
★★★ |
216 |
■ 楽しい雰囲気は子供の気持ちを穏やかにする |
|
215 |
■ 子供と一緒に親も乗り越える 2 |
★★★ |
214 |
■ このタイミングで何が一番重要? |
上の子可愛くない |
213 |
■ 子育ては私達が『幸せ」になる為にある |
|
212 |
■ 子供と一緒に親も乗り越える |
|
211 |
■ 親の不可能を子供は可能にする 2 |
★★★★★ |
210 |
■ コントロールをやめると・・・ |
★★★ |
209 |
■ お姉ちゃんとふたりっきり |
上の子可愛くない |
208 |
■ 真っ白いキャンバス |
|
207 |
■ 覚悟・姿勢は行動で伝える |
★★★ |
206 |
■ クリスマスプレゼント・・というわけではないのですが・・ |
|
205 |
■ 「善」を知るチャンス |
★★★ |
204 |
■ 些細な事に思えるけど、実は大きな違いです |
★★★★★ |
203 |
■ どうして運動が自信につながるの? |
|
202 |
■ 私、猛烈に後悔しています! |
★★★ |
201 |
■ いかようにも『親』しだい |
|
200 |
■ 難しかったら細分化 |
|
199 |
■ あなたのお子さんの夢は何ですか? |
★★★ |
198 |
■ 戦いごっこをどう思いますか? |
★★★ |
197 |
■ 「ねぎらい」の言葉 |
|
196 |
■ 子供がスポーツカーになる? |
|
195 |
■ お母さんの心に「僕」を感じる |
★★★★★ |
194 |
■ 友情?トラブル?アドバイス? 2 |
★★★ |
193 |
■ 友情?トラブル?アドバイス? |
|
192 |
■ いじめは絶対になくならない! |
いじめ |
191 |
■ 人はひとりひとり、みんな違う |
|
190 |
■ 厳か(おごそか)な出来事 |
★★★★★ |
189 |
■ 自尊心を満足させる |
★★★ |
188 |
■ お母さんは僕を見ていてくれていた |
|
187 |
■ 親の「不可能」を子供は「可能」にする |
|
186 |
■ 届いた気もちと、涙 |
|
185 |
■ 「包む」で自分が包まれる |
|
184 |
■ おばあちゃんの言葉に自信が・・・ |
★★★ |
183 |
■ 今日の幸せはなぁに? |
|
182 |
■ 『叱る』比重と『褒める』比重 |
★★★ |
181 |
■ 見返りを求めたら・・・「褒める」じゃない! |
★★★ |
180 |
■ 子供の世界にもダークな部分がある 2 |
★★★ |
179 |
■ あれだけ酷かった姉弟ゲンカが・・・? |
兄弟喧嘩 |
178 |
■ 「比較」とは「認める」「褒める」の対極にある行為 |
★★★★★ |
177 |
■ 賞賛の声が“壁を乗り越える力”をくれる |
★★★ |
176 |
■ 子供の世界にもダークな部分がある |
いじめ |
175 |
■ あなたの子育てのポリシーは? |
|
174 |
■ 子供に嫌われてしまったら? |
★★★ |
173 |
■ 場の雰囲気は「思い」で変化する |
|
172 |
■ 素晴らしいチームの一員 |
|
171 |
■ 落胆するのは、今じゃない! |
★★★ |
170 |
■ ほんのちょっとの言葉 |
★★★ |
169 |
■ 気もちが変わった瞬間、ガラッと・・・ |
|
168 |
■ 一瞬にして変えた『自信』 |
|
167 |
■ 世界中で『誰にでも平等に与えれれているもの』 |
|
166 |
■ ふしぎな話 |
★★★★★ |
165 |
■ もしも環境が突然変わってしまったら? |
|
164 |
■ 知ってると知らないとでは、偉い違い |
いじめ |
163 |
■ 大きな“価値”のある実 |
★★★ |
162 |
■ 子供にとってのプレッシャー |
|
161 |
■ よろこびは伝染する |
★★★ |
160 |
■ ニコニコしてたら、ええことあるで~ |
★★★★★ |
159 |
■ 自信をつけた瞬間 |
★★★ |
158 |
■ 『ココロ』を感じる、理解する |
★★★ |
157 |
■ 「叩く」ってどうなんだろう? |
上の子可愛くない |
156 |
■ 『自分の判断』って重要です! |
|
155 |
■ ご主人を褒めてみると・・・!? |
★★★★★ |
154 |
■ 褒められるって・・・やっぱり嬉しい |
★★★ |
153 |
■ うれしいメール |
|
152 |
■ 初めての事は、誰でも不安 |
★★★★★ |
151 |
■ お姉ちゃんの気持ち |
★★★ |
150 |
■ お母さんの不安は子供が瞬時に察知する |
幼稚園関係 |
149 |
■ なぜ自分で生きていくのか? |
|
148 |
■ 子供の態度が変わった!? |
★★★ |
147 |
■ どうして解ったの?2 |
★★★★★ |
146 |
■ どうして解ったの? |
★★★★★ |
145 |
■ 「褒める」のコツが・・・解った! |
|
144 |
■ 悩むこと、それはチャンス! |
★★★★★ |
143 |
■ お褒めの言葉 |
|
142 |
■ イライラってなぜ起る? 2 |
イライラ |
141 |
■ 私もそうなれるかな?…なりたいな |
★★★★★ |
140 |
■ イライラってなぜ起る? |
イライラ |
139 |
■ ゴールデンウィーク、楽しんでいますか? |
|
138 |
■ 必要にして善である 4 |
|
137 |
■ 必要にして善である 3 |
|
136 |
■ 必要にして善である 2 |
|
135 |
■ 必要にして善である 1 |
|
134 |
■ 逃げても状況は変わらない |
|
133 |
■ 「聞いてあげる」きっかけ |
★★★★★ |
132 |
■ ぼく、書けるよ! |
★★★★★ |
131 |
■ 喜びが雪だるま式にふえていく |
★★★★★ |
130 |
■ 子供から幸せを感じるようになるなんて |
|
129 |
■ みんなからの拍手 |
|
128 |
■ I can NEVER do anything! |
★★★★★ |
127 |
■ 1年間勉強してみて・・・ |
|
126 |
■ 笑う事が多くなりました。 |
イライラ |
125 |
■ 子供も親を包んでくれている |
★★★★★ |
124 |
■ 形から入る |
|
123 |
■ 奥の深い「包む」 |
★★★★★ |
122 |
■ 失敗を見つけてすぐに正す |
|
121 |
■ 自分の都合の良いように動かそうとしていない? |
イライラ |
120 |
■ 報告します |
★★★★★ |
119 |
■ お待たせしました |
|
118 |
■ 親に対する態度 |
★★★★★ |
117 |
■ 子供のかんしゃくにマイッテます |
癇癪 |
116 |
■ 自発的に、興味を持って、楽しく |
|
115 |
■ 変わりたい・・・でも変われない |
★★★★★ |
114 |
■ あまりに泣くわが子に・・・ |
|
113 |
■ 失敗をさせてあげよう・・・ |
|
112 |
■ 「認める」「褒める」を仕事で生かしてみたら・・・ |
|
111 |
■ 「本を書きます」の途中経過とプレゼント |
|
110 |
■ 褒めると叱るの比率 |
★★★★★ |
109 |
■ もしもゲームをねだられたら・・・? |
★★★ |
108 |
■ 自分から直したくなる |
★★★ |
107 |
■ 目標と経過 |
|
106 |
■ 『甘やかす』と『甘えさせる』の違い |
★★★★★ |
105 |
■ 乳幼児の『認める』 |
|
104 |
■ 覚悟 |
|
103 |
■ 交換どうぞ |
★★★ |
102 |
■ お母さんの変化を子供は察知する |
勉強嫌い |
101 |
■ 友達に殴られちゃった |
幼稚園関係 |
100 |
■ 親の想像を超えた妨害は起りうる |
★★★★★ |
99 |
■ 園長先生と盛り上がったよ |
|
98 |
■ 素直な時間 |
|
97 |
■ 感動と自信 |
★★★ |
96 |
■ もうちょっとで自信が付く |
|
95 |
■ 人生で一番ステキ |
★★★★★ |
94 |
■ 気づかずにやっていた『包む』 |
★★★ |
93 |
■ 経過報告とお知らせ |
|
92 |
■ 公平に叱る事 |
兄弟喧嘩 |
91 |
■ これって脅し? |
|
90 |
■ 「包む」って? |
|
89 |
■ 兄弟(姉妹)喧嘩ってどうしたらいいの? 3 |
兄弟喧嘩 |
88 |
■ 子供が嫌がる事は止めた方がいいの? |
|
87 |
■ 優秀な選手になること |
|
86 |
■ 自分がして欲しい事をするってこんな感じかな? |
★★★ |
85 |
■ 自分自身に自信がもてない・・・? |
|
84 |
■ 子供を叩きたくなる気持ちは異常じゃない! |
イライラ |
83 |
■ 子供が誰かを傷つけたら・・・? |
いじめ |
82 |
■ ピンチ!・・・実は大きなチャンス! |
★★★ |
81 |
■ あなたのして欲しいことをしてあげなさい。 |
|
80 |
■ 本を書きます! |
|
79 |
■ 教える事って・・・時間が掛かる?めんどくさい? |
|
78 |
■ ママ友の影響 |
ママ友 |
77 |
■ 苦手意識は変えられる! |
|
76 |
■ いじめは“絶対に”なくならない! |
いじめ |
75 |
■ 何やったの?!・・・学校の先生から電話が! |
★★★ |
74 |
■ 兄弟(姉妹)喧嘩ってどうしたらいいの? 2 |
兄弟喧嘩 |
73 |
■ 兄弟(姉妹)喧嘩ってどうしたらいいの? |
兄弟喧嘩 |
72 |
■ 全ての事象は必要にして善である |
★★★ |
71 |
■ 『しつけ』という名の虐待 |
|
70 |
■ ご主人を褒めてみよう! |
|
69 |
■ 主人にイライラをぶつけてしまう! |
|
68 |
■ なんだか幸せだな! |
勉強嫌い |
67 |
■ やる気になった瞬間 |
勉強嫌い |
66 |
■ 勉強嫌いの子が簡単に勉強ができるようになる方法 |
勉強嫌い |
65 |
■ 褒めようが無いときにはどうするの・・・? |
勉強嫌い |
64 |
■ 夏休みの宿題・・・その後 |
★★★ |
63 |
■ 夏休みの宿題 |
|
62 |
■ 人の能力の大きさを知る |
★★★ |
61 |
■ 見守るって・・大変! |
|
60 |
■ イギリス式子育てって・・・? |
★★★ |
59 |
■ 復活のきっかけ |
いじめ |
58 |
■ いじめられた過去からの復活 |
いじめ |
57 |
■ たった1歩を踏み出すと・・・ |
★★★ |
56 |
■ 海外からのご質問2 |
|
55 |
■ 海外からのご質問 |
|
54 |
■ あなたなら・・・どうしますか? 最終回 |
いじめ |
53 |
■ 私なら・・・こうします。 |
いじめ |
52 |
■ 驚きの報告(お姑さんに褒められちゃった! |
★★★ |
51 |
■ あなたなら・・・どうしますか? |
いじめ |
50 |
■ たらいの水の原理 |
|
49 |
■ 子供は機械じゃない!(全文) |
|
48 |
■ 学んでみて、やってみて、こんなになったよ(喜) |
★★★ |
47 |
■ 悩んでいるのは私だけではない! |
|
46 |
■ あなたにとってどちらが楽しい? |
|
45 |
■ さっそく効果あり? 喜びのプレゼント! |
★★★ |
44 |
■ 喜びのプレゼント |
|
43 |
■ いじめ・・・絶対になくならないもの |
いじめ |
42 |
■ 子供は機械じゃない2 |
★★★★★ |
41 |
■ 嬉しかった母の日の出来事 |
|
40 |
■ 子供は機械じゃない! |
|