-
第1196号 急激な変化
パピーいしがみです。先週末に頂いたご報告に「えッ?もうそんな変化があったの?」と驚いたことがあったので、皆さんにもシェアしたいと思います。
-
第1190号 幼児3大問題
こんばんは。パピーいしがみです。コロナがおさまってきてホッとしたのもつかの間。行動制限が撤廃されたらあっという間に日々の感染者数が更新されています。なんと今、世界中で一番感染者が多いのは日本!なんだそうです。私が住む静岡では3歳の子がコロナが原因で亡くなりました。
-
第1181号 プレゼン力
こんばんは。パピーいしがみです。今日はその学校の先生からあったご相談を紹介したいと思います。小学校の先生、幼稚園の先生も、家庭に帰れば普通のお母さん。普通にある問題が普通に起きますし、分からない事も当然ありますし、もちろん普通に悩みます。
-
第1156号 子供のいじけ、どう対処?
パピーいしがみです。今日のメルマガは「子供のいじけ」です。「いじけ」って「ぐずり」や「拗ね」などとも言われますが、面白くないとふてくされて不機嫌になったり、「どーせ僕なんて・・・」と部屋の隅っこで膝を抱えてうつむく・・・ってそんな態度になる事です。
-
第1155号 イヤが激しく説得できない
パピーいしがみです。今日のメルマガのタイトルは「イヤが激しく説得できない」としました。これって親なら誰でも経験していると思います。「行きたくない」と泣きわめく子にどういう対処をしたらいいのか、行きたくなるにはどう説得したら良いか、みんな一度は考えると思います。
-
第1146号 わざとする癇癪
パピーいしがみです。小さいお子さんをお育てのお母さんは、子供の泣き声やケンカの罵声、ご近所への騒音はとても気を使いますよね。とくにマンションやアパートにお住いの方は、子供が起す騒音がとても気になっていると思います。
-
第1140号 頻尿の対策
パピーいしがみです。オリンピックでは日々、日本選手だけでなく各国のすばらしいプレーや演技を見せてもらっていますが、選手たちは口々に開催の感謝を述べていますね。
-
第1138号 家庭内暴力
パピーいしがみです。今日のメルマガはバンビさんからのご報告をご紹介したいと思います。バンビさんが勉強を始められたのは、2019年の1月でした。その理由は、激しい兄弟げんかと、家庭内暴力への懸念。当時、長男さんは小学校5年生。次男さんは3年生。
-
第1131号 我慢の限界?
パピーいしがみです。「学校の運動会は中止になったのに、オリンピックはやるんですか?」痛烈な批判だったはずの子供たちの疑問。でも何も響かなかった。医療専門家のトップ、尾身会長が「パンデミックの中での五輪開催は普通じゃない」と言っているにも関わらず、それにも耳を傾けない。
-
第1130号 長男至上主義
こんばんは。パピーいしがみです。テーマは『長男至上主義』としましたが、今はそんな事ないよな~って思いますよね。その通り。今はほとんどこの形は無くなりました。