子育ての悩み、育児の悩みなら「幸せなお母さんになる為の子育て」

幸せなお母さんになるための子育て支援サイト

友だち追加
パピーいしがみのYouTubeチャンネル
毎週1回更新 無料 メルマガ会員登録
その子育ての悩みは解決できるかもしれません

ブログ

第1346号 8月楽しみ

パピーいしがみです。

先日の津波はびっくりしましたね。
私の住んでるところは、静岡県の沿岸部で避難指示が出ていました。

また関係各所からもご心配をいただいて「何かあったら全力でサポートしますから」なんてメールもいただきました。ありがとうございます。

子供たちからも「3mの津波が来るってよ!もう逃げてる?」なんて連絡があったのですが、「大丈夫!もう避難してるよ!」と返事をしながら、実はテレビで速報のニュースを見ながら仕事してました。

というのも私の住んでるところは(高台ではないですが)私の家がもし被災するとしたら清水区内は「ほぼ全滅」になるくらいの場所なので、水や津波の被害は起きないだろうという思惑があったからです。

ドキドキはしていましたが、避難された方々は車を使って移動された方も多く、街中は大渋滞で、避難場所(屋上や体育館)は、猛烈に暑くて、調子を悪くする人もいたと聞いています。

私が取った行動が「正しかった」とは言いませんが、まあ何も起こらず良かったねという結果でしたね。

そしていよいよ8月になりましたね。

実は8月楽しみがいくつもあって、本当に「待ち侘びて」いました。

8月の楽しみ:1

まず1つ目は「東京・児童館での講演会」があります。

これはその児童館の館長さんが、私のメルマガを18年間も読んでくださっていて「よろしかったら是非に!」と誘ってくださったのでした。

「もしパピーさんの会員さんも来られるようならどうぞ・・・」と言ってもらったのですが、「それ、告知すると、相当お見えになって、いつも使われている方々が入れなくなっちゃうかもしれません・・・(笑)」とお伝えして、

今回は、場所はシークレット、ということになりました。

でも動画や写真は(ご許可をいただいて)撮るつもりなので、後日、皆さんに内容をお知らせしたり、ご覧頂くことはできると思います。

1日に2回講演なので、内容を変えて~♪なんて考えています。
(もうワクワクしかありません)

※来週のメルマガでは詳細をお話しできると思います(^^)。

8月の楽しみ:2

そして2つ目は「宮城県ランチ会」です。

私は宮城県も初めてなのですが、ぜひ「本場の牛タンを食べてみたい!」と思っています。また、今回も車で行って前泊するので、こちらも楽しみでしょうがない!って感じです。(あの景色がゆっくり変わっていく感じがとても好きです)

8月の楽しみ:3

そして3つ目は、前から言っていた「幸せなお母さんになるための子育て(初級編)」のリリースをします。(システム構築の関係で9月になるかもしれません)

もうあちこちでしゃべっていたのですが、内容は「毎月4本の動画+1本の特別動画」を12ヶ月で勉強できるサブスク形式の講座です。

初めての方。パピーいしがみを知らない方が、本当にわずかな金額で、お試しのつもりで受講していただき、その内容に驚いてもらう!(^^)!というコンセプトです。

金額はなんと月額880円!(税込み)!

880円で5本の動画を見れるとしたら、1本176円。そして見放題。制限なし・・・ってこれは安いでしょ(^^)。

あ、今「それ!安すぎるじゃん!!(怒)」というお声も上がりそうなので、ちょっとフォローすると、こちらは「個別相談」「フォローメール」はありません。

私はきちんと相談までして「講座」の完成形だと思っているので、「(子育てが終わるまでの)個別相談」がセットになっている、今の講座の形が正しいと思っています。

ただやはり金銭的なことや「情報だけでも欲しい」という方もおられるし、現実問題、「今の子育てのスタンダードを変えたい!」と私がいくら思っても、今後すべての方に個別相談をすることは不可能なんですね。

(基本編Ver2や、上級編も上限に達したら断るので、今後は、簡単には入会できなくなると思います)

なので、毎月の規定数を超えてしまった場合や「欲しいけど金額が・・・」という方向けに「こういうものもありますがどうですか?」とサポート的に本当に「最初の1歩」目から学んでもらう・・・というものになるんですね。

ですからホームページ等で「いつでも購入できる」という形にはしません。

でも「基本編を勉強しているけど、いまいちうまくいかなくて・・・」という会員さんには半額(440円)でご覧いただけるようにするつもりです。(これなら負担はかなり少ないでしょ?)

講座内では、「認める・褒める・包む」からめっちゃ丁寧に説明しているので「え、そうだったんだ」「そんなに深い意味があったの?」と理解していただけること。間違いない!と思っています。

今日はこの「初級編」のお話をしたいと思っていたのですが、8月の楽しみが、もう一つあるので、先にそれをお伝えしますね。

8月の楽しみ:4

これ、前回のメルマガで少し「匂わせ?」をしたようになりましたが、7月31日にインスタグラムのフォロワーが10,000人を達成しました。

私がリール(ショート動画)を作り始めたのが今年の4月で、それまでは私は全くの手付かずだったのですが、YouTubeで作ったショート動画がシャドバン(何らかの規定違反で拡散してくれなくなる)状態だったので、

YouTubeの代わりとしてやり始めたインスタ・ティックトックで、元来の負けず嫌いが発動して、ショート動画の勉強をし、それを動画作成に生かし、トライアンドエラーの繰り返しで、

試行錯誤を繰り返し「こういう内容だと見ていただけるかな?」ということが掴めてきた矢先でした。

ある時期を超えたら、急激に動画が回り始めて、フォロワーさんも増え、あれよあれよという間に10,000人を超えていました。(1日1,000人以上が登録してくれた日もありました)

今、全SNSの登録者・フォロワーさんを集計すると20,000人(メルマガ・ラインを除く)ぐらいになるのですが、もう半分はインスタグラムなんですね。

そこで・・・今、このインスタグラムで、ツールを使った拡張機能があって、それがなかなか面白いんです。

たとえば、性格診断をしたり、占いをしたり、アンケートを取ったり、プレゼント企画をしたり、もちろんSNSですから双方向のやり取りをしたり・・・。

例えば「プレゼント企画」として何が欲しいですか?なんていうアンケートも取れるのです。

「ディズニーランドのペアチケット」とか「アマゾンギフトが欲しい♪」などもあるかもしれないし、こういうものも会社の「経費」として使えるので、1ヶ月に一回ぐらいだったら全然負担にならないし、参加されている方も楽しいかな?なんて。

そう。それで・・・今、メルマガやラインを毎週の配信を読んでくださっている方には、そういう「お楽しみ」ってないじゃないですか?

ですからぜひ、このインスタグラムのアカウントを作って参加して欲しいんですね。

だってせっかくプレゼントをするのなら、昔からお付き合いのある方に差し上げたいじゃないですか?その辺のさじ加減もできるみたいだし(内緒)

メールなど「軽い内容じゃあ、できないよね」ってお考えの方も、インスタのコメントならそんな心配もいりませんよね。(私も完璧に返信するのは難しいとは思いますが・・・)

きっとインスタのアカウントをお持ちの方は多いと思うので、ぜひ、フォローして、そんなイベントに参加してみてください。(アカウントをお持ちでない方もメールアドレスがあれば簡単に作れます)

念の為に、インスタのURLもつけておきます。
https://www.instagram.com/papy_ishigami/

というのが8月の予定ですが、私は相変わらず元気モリモリで、飛び回る予定です(^^)

ちなみに9月には北海道で講演会もあるし、北海道チームとも、久々の合流ができそうだし、東京ランチ会も3回(参加人数が多いので3日に分けました)もあります♪。

もう楽しいことが目白押しで、この感覚・・・小学生の時以来だな~♪って思っています(ワクワク)

お待たせしました・・・やっと本題です(^^)

「幸せなお母さんになるための子育て(初級編)」について

これ、もしかしたら興味のある方もいらっしゃると思うので、どんなものか?をざっくり説明しますと、

もうみなさん、ご存知のように私の「他の人とは違う」部分の代表格って「認める・褒める・包む」だと思うのですが、

実はこれって、かなり深いものなんです。

例えば「認める」と「褒める」ってなんか近いように感じるかもしれませんが、「認める」の概念は「褒める」とは大きく異なり「今の状況をそのまま受け止める」ってことに近いのですね。

「失敗したから叱る」のでもなく「失敗を失敗として受け止める」
「悲しかったら癒す」でもなく「悲しいことを悲しいと受け止める」

「悔しい気持ちや残念な気持ち」も「そんなこと言わないの」のように修正しようとしないで「悔しいよね」「残念だよね」とその子の今の「感情」をそのまま受け止めるってことなんです。

これが案外、難しくて、つい「修正しよう」としてしまったり「その考えよくないよ」のように無意識で、指摘・指導しようと、してしまうのですね。

でも、そうではなく「認める」を最初の段階として捉え、まずは「そう考えてもいいんだよ」だって私たちは「人」なんだから。

というような「あなたの考えは、それでいいんだ」「考え方に正しいも間違いもないんだ」って最初の肯定をする、ってことなんですね。

(それが今後の社会生活とは合致しないのであれば、あとで修正するけど「最初は『それでいい』と肯定する」のです)

それが何よりも最初に必要なことで、その感情が素直な「喜怒哀楽」(人のいろんな正しい感情)を作っていくんですね。

そこで「あなたはそれでいいんだよ」「どんなふうに感じてもいいんだよ」と、まずは『自分の考え』を否定せず、自分の考えを持てるように、すべての行動の元となる「考え方」の肯定をするんですね。

そこから、親も「それいいね」と思うことは「褒める」し、子供の「やりたい!」という気持ちをさらに高めていく。(「褒める」はわかりやすいと思います)

でも「包む」もなかなかニュアンスが難しいのですが、子供達がチャレンジしたり、未知の世界に踏み込めば、必ず失敗をします。そしてその失敗こそが成長するチャンスになるのですが、

まず現代の子は「挑戦」もしなければ「失敗」もしない。

だからとても小さなつまづきで転んでしまったり、再起不能になってしまったり、やる気がなかったり、途中で這い上がることをやめてしまったりするのですね。

もうこれって「自立できない」一直線ですよね。

だから「私たち子育ての最終目標は?」を考えて、その最終目標を達成できるように必要な施策をしていく・・・ということを体系的にお話ししているんですね。

それで・・・やはり「初級」「はじめて」ということで、できるだけ難しいことは言わずに、また、情報量もイタズラに増やさずに・・・と思いながらも、いろんな方面から「認める・褒める・包むjを説明していったら・・・

マズローの五段階欲求もそれで説明できちゃったし、子供が自分でPDCAを回していく方法についても説明できちゃったし、レジリエンスについてもかなり詳しく話したし、

子育ての常識とされている「上の子優先がなぜ間違いなのか?」「みんな仲良く」がなぜ正しくないのか・・・なども、全部説明できちゃったんですね。

その上で「じゃあ、どうすればいいの?」ということも話しているし、ママ友との付き合い方や、小さいうちから秩序を学ぶには・・・とか、お金の学び方とか・・・もうほんと。

子供が大きくなって、きちんと自立するために、小さい頃から教えておく必要がある事柄はすべて網羅されているのです。

2歳~10歳ぐらいまでのお子さんがいらっしゃる方(子育てを初めて経験されて、不安になっている方、未来が心配な方)には、これ以上のものはない!って思うほど、いいものができたんです。(超自画自賛!!)

でも考えてみれば、上級編を作って、基本編Ver2を作って、新しい講座を作るたびに新しい情報を得て、何度も組み立てているので、そりゃ後で作るものの方が良いものができるのはあたりまえ!ではあるのですが、

「これで、1ヶ月880円って安すぎない?」って作った自分が思うほど、充実したものができた!と思っています。

で・・・すでに、全部動画は撮り終えて、まだ商品としてはブラッシュアップするつもりではあるのですが、もうすでに「ご覧いただける状態」であることは間違いないのですね。

それで・・・また、ご感想をいただきたいと思っているのですが、今回新しい紹介方法(スワイプLPというスマホに特化した告知)を使おうと思っていて、

その会社さんから「できれば顔出し(ぼかしなし)でコメントくださる方がいいのですが・・・」と言われていて、

すでに前回、基本編Ver2の時に「私は顔出し(ぼかしなし) でもいいですよ♪」と言ってくださっていた会員さん(お2人)に動画全部をお渡しし、ご覧いただいています。

なのでもし「私も感想書きます。顔出しOKです!」と言ってくださる方がおられたら、私までご連絡くださいますか?

4×12ヶ月分、48本の動画を「完全無料」で、全てご覧いただけるように準備してお渡しします。

ご連絡はこちらまで → age18_jp@yahoo.co.jp
「顔出し感想OKです!」とご連絡ください。よろしくお願いします。
(すみません。会員さん限定とさせてください)

【ランチ会のお知らせ】

あ~、毎度毎度、長くなってすみません。これで最後です。

ありがたいことに、毎回、ランチ会は盛り上がり、私も楽しいひと時を過ごさせてもらっているのですが、2025年は全て埋まりました。

ですが2026年はまだ空きがありますので、ご希望の方は私までご連絡ください。
ご連絡 → age18_jp@yahoo.co.jp
(「2026年ランチ会参加について」というタイトルでメールをください)

最後に予定を記載してお送りしますね。

2026年
1月 沖縄県ランチ会
2月 静岡県ランチ会
3月 岡山県ランチ会
4月 長野県ランチ会
5月 富山県ランチ会
6月 茨城県ランチ会

ご連絡はパピーいしがみまで。

メール送信先:age18_jp@yahoo.co.jp

https://www.age18.jp/ichiran.html

通信講座「幸せなお母さんになる為の子育て」

よろしかったらSNSもご覧ください♪

【Instagram】
https://www.instagram.com/papy_ishigami/

【YouTubeチャンネル】
「パピーいしがみ」チャンネル

【X(旧Twitter)】
https://twitter.com/papy_ishigami

【LINE公式アカウント】
https://lin.ee/CnDdGcd

【TikTok】
https://www.tiktok.com/@papy.ishigami

プロフィール写真 パピーいしがみ 人材育成の現場から、育児・子育てこそが、本人の一生のベースになると痛感し、吸収したノウハウやアイデアを自分の3人の子育てに応用。子供達が喜びと自信を持って成長していく中で、親としての充実感と予想をはるかに上回る結果に驚愕する。2003年あまりの少年犯罪の多さ、幼児虐待の事件に心を痛め、その子育て育児方法をインターネットで公開。熱烈なサイトのファンからの要望で、テキストを作成し通信講座として紹介。著書も好評で現在は会員さんから毎日届く悩みや相談に応えている。

関連記事

子供への贈り物

最近の投稿

ページ上部へ戻る