-
第1062号 物を口に入れたがる
こんばんは。パピーいしがみです。今日、ご紹介させて頂く内容は「物を口に入れたがる」というケースです。赤ちゃんや乳幼児であれば、何でもなめたり、口に入れようとするのは、何の問題もありません。というのも、そのころの子供は興味のあるものを口に入れて確認するからなんですね。
-
第1060号 片付けができない
こんばんは。パピーいしがみです。多くのお母さんたちを悩ませる、子供たちの「片付け」。今日はそんな「片付け」についてご紹介したいと思います。ご相談を頂いたのは☆MAYU☆さんですが、複数ご相談頂いた中での一つにこの「片付け」がありました。
-
第1058号 幼稚園からの指摘
こんばんは。パピーいしがみです。今日は、幼稚園から指摘されたことで、とても不安になってしまったblue-moonさんのご相談の例をお話ししたいと思います。
-
第1042号 脅しの育児
こんばんは。パピーいしがみです。今日のメルマガは「脅しの育児」としました。冷静になれば「脅して言い聞かせようとしても、そんなやり方は良くない!」とお感じになるとは思うのですが、でも案外やっておられる方は少なくありません。
-
第1037号 怒りたくなるスイッチ
こんばんは。パピーいしがみです。長かった夏休みも、半分が過ぎました。子供たちの宿題の進捗状況はどうでしょう?一度、すべての宿題がどこまで進んでいて、夏休み終わりまでにできそうかどうか、ご確認くださいね。
-
第1032号 変わりたい
こんばんは。パピーいしがみです。私の住んでいる所は新盆が始まり、今日は和尚さんがお経を上げに来て下さいました。毎年の事ですが、檀家の家を一軒一軒回られる和尚さんには、本当に頭が下がります。
-
第1029号 一番になりたがる
こんばんは。パピーいしがみです。今日は『一番になりたがる』お子さんについて、ご紹介したいと思います。ようこさんは、5歳と2歳の男の子のお母さんで、長男さんの『一番になりたがる』事に悩んでおられました。幼稚園の先生に聞いてみると「プライドが高いのでは?」との事。
-
第1028号 注意が耳に届かない
こんばんは。パピーいしがみです。叱っても叱っても、声が耳に届かない・・・そんなお子さん、少なくないかもしれません。今日、ご紹介するスティッチさんも、そんな息子さんにお悩みだったそうです。でも「注意が耳に届かない」も、理由があったんですね。
-
第1020号 食事中の肘つき
こんばんは。パピーいしがみです。今週の土曜日からゴールデンウィークになりますね。なんと10連休。楽しみにしておられる方も多いと思いますが、このゴールデンウィークに心配なのが、子供たちの事故です。
-
第1014号 叱らない子育て
こんばんは。パピーいしがみです。今日のメルマガの題名は「叱らない子育て」としました。一時期、尾木ママさんの「叱らない子育て論」とか、アドラーの「怒らない子育て」という本がとても注目されたことがありました。