子育ての悩み、育児の悩みなら「幸せなお母さんになる為の子育て」

幸せなお母さんになるための子育て支援サイト

友だち追加
重要 フリマサイト トラブルの件
毎週1回更新 無料 メルマガ会員登録
その子育ての悩みは解決できるかもしれません

ブログ

第1192号 遊びの延長から学ぶ

こんばんは。パピーいしがみです。

ちょうど夏休みに台風直撃でしたが、大丈夫でしたか?大きな被害が無いといいのですが・・・。

先週は青森・秋田・山形・新潟・福井・・・と日本海側に大雨が降って、土が溶け込んだような茶色の水が濁流になって流れていました。

その後も、又、東北地方に雨がふって、リンゴもたくさん落ちていたり、田んぼが水に浸かったりして、

丹精して作られた作物が一瞬で失われる様子を目の当たりにしました。

かと思えば、各地で水の事故。亡くなる方が後を絶ちません。

行動制限が撤廃されたからか、今年はすごく水の事故が多いように感じます。

コロナもそうですが、水の事故、車の事故、お気を付けくださいね。

さて、今日のメルマガは「遊びの延長から学ぶ」としました。

とても嬉しかったので、ご紹介させて頂きます。ユウチンさんからこんなメールを頂きました。

ココから・・・

パピーさん、こんにちは。毎日暑いですね。

コロナ感染者も増えてきて、私の周りでもちらほらどころか、「あの人も?」「この子も?」というぐらい増えています。

我が家は今年の6月、一番感染が少ない時に実家に帰る事ができたので、今年の夏は、大人しくしているつもりです。

それで・・・夏休みに入る前、そして入ってから、すごく驚いたことがあったのでご報告したいと思います。

長男は3年生、次男は1年生になりました。

パピーさんから以前「文字を覚えるには“かるた”が良いですよ」と言われて、幼稚園年中さんの時かな?「ことわざかるた」と買いました。

それと私が小学校の時に日本地図が良くわからなくて、社会が嫌いになった経験もあり、日本地図のパズルも買いました。

パピーさんが「遊びの中で覚えていくのが一番です」と仰ってくださったので、

すぐの効果というより、これが後々、どんな風になるのかな~の気持ちでした。

実は今年になって、小学校3年生で「ことわざ」をやったそうです。

その時に、先生が「これ知ってる人~」って聞くと長男がすっと手をあげてばしばし答えたのだそうです。(あんまり手を上げる子ではありません)

先生が「なんでそんなに知ってるの?」と聞くと「幼稚園の時に家でかるたで遊んだから」と答えたらしく、

あの時の「ことわざかるた」が4年後に、こんな形で現れ(言われた通りになって)とても驚きました。

先生が聞いたことわざのほとんどを答え、みんなからも「すげ~」と言われたそうです。

まあ諺ぐらいなら「あ~、遊んでいるうちに覚えちゃったのね」なのですが、

驚いたのは、それだけでなく、裏に書いてあった説明文まで、ほぼ正確に覚えているのです。

例えば先生が「一難去って・・・なんでしょう?」と言うと長男がすっと手をあげて「一難去ってまた一難」と言い、

「意味は分かりますか?」と先生が聞くと「次から次へと災難がやってくること」と・・・。

当時は“災難”の意味さえも分からなかったでしょうに、それを音として記憶しているのか、説明文どおりに出てくるのですね。

確か、私もそうやって子供と遊びながら読んだ覚えがあります。(分からないでしょうけど、自分の勉強にもなるし・・・の気持ちでした)

でも次々答える姿を見て、みんなから「すごい」って言われた事がものすごくうれしかったようで、

(学校の出来事はあまり話してくれませんが)今年の夏休みは、ことわざ一覧表を書く・・・と言い出しました。

「あ」から始まって200以上でしょうか、リストアップをして、今度はそれを辞書で引いて、意味を書き込んでいます。

『栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし』なんて、中には私が知らない、読めないようなものもあります。

「ネットで検索するとすぐに出るよ」と言ったら、「辞書で調べるから覚えるんじゃん」と言われました。

(はい。その通り・・・親として恥ずかしいです)

8月に入って作り始めましたが、模造紙を使って結構な大作になりそうです。

私はつい「こうしてみたら?」と言ってしまうのですが、「自分でやるから手を出さないで」と言われてしまいました。

「あ」から始めて、今は「は」の段ぐらいですが、自分から興味を持って始めた事でもあり、すごい集中力でやっています。

辞書で調べて、書いたら読み、書いたら読みをしているので、今まで書いたものを全て覚えてしまっています。

以前パピーさんが言われていた「興味のあるものは段違いに吸収が早い」は、本当にその通りで、この調子で行ったら、

夏休み後には、かなりの諺とその意味を覚えてしまいそうです。(習っていない漢字もけっこうあります)

もともと長男は勉強ができる方ではありません。なので「勉強しろ」とも言わなかったのですが『分かると面白い』と言い出しました。

今後どうなるか?ちょっと楽しみです。

弟はまだ制作や自由研究などの課題は無いのですが、お兄ちゃんが楽しそうにやっているのがうらやましかったようで、

(ことわざかるたと一緒に買った)日本地図のパズルの大きい版を段ボールで作っています。

もともと日本地図パズルも子供達は楽しそうに遊んで、もうすでに触るだけで何県か分かります。(目隠しをしながら遊んでいます)

小学6年生でもどこに何県があるか分からなかった私からするとそれは本当に衝撃で「遊びから覚える」ってほんとうにすごいな~と改めて感じています。

パピーさんのお話は、すべてが結果が出ている内容なので、そこが他の子育ての先生とは違うところですよね。

常に子供が大人になる事を前提に必要な話をしてくださるので、

今は分からなくても、その時になると「ああ、あれはこういう意味だったんだ」って分かることが沢山あります。

毎週メルマガを配信されるのは大変だと思いますが、それももう1200号がまじか。

20年近くを休みなく毎週、って考えるとすごいことです。もう尊敬しかありません。

今後も私も勉強し続け、子供達のいい環境を作っていきたいと思います。

今後とも、よろしくお願いします。

ココまで・・・

ユウチンさん、ご報告ありがとうございます。

“ことわざ200個”ですか~(^^)すごいですね。

3年生で、それをやろうと決意したこともすごいですが、「自分でやるから手を出さないで」と1人で頑張っているなんて本当に素晴らしい。

きっと額に汗して、一字一句、紙に書いていく長男さんが目に見えるようです。

ユウチンさんも書かれていましたが「調べる・書く・書いたものを読む」でどんどん吸収されていくんですね。

また、だんだんに出来上がっていくと、そこに達成感もあります。夏休みの時間が有効に使えそうですね♪

そのきっかけが「かるた」だったと聞くと、私もお役に立てたかな?と嬉しいです。

そして次男さんの『日本地図パズルの大きい版』これもいいアイデアだと思います。

もうすでに目隠しをして触るだけで何県かわかる、という事は、半島や地形なども把握しているのでしょうね。

1年生ではそこまで学校の問題にはならないでしょうが、5年生・6年生ぐらいになった時、社会の時間で本領発揮してくれるのだと思います。

私も社会科は苦手だったし、県名もその県の配置も怪しかった口なので、ユウチンさんの気持ち良くわかります。

でもきっと子供達は遊びの中で「何の苦労もせず覚えた」でしょうし「こんなの簡単じゃん」って考えていると思います。

これが「遊びの延長から学ぶ」ってことなんですね。

これをプリントにして「さあ覚えなさい」ってやったら今は無いと思いますが、遊びに交えながら一緒に楽しんだことが良かったですね。

・・・とこのようにお返事したら、これだけじゃなかったそうです。

ココから・・・

パピーさん、早速のお返事、ありがとうございます。

ご相談でもないのに、お返事を頂いてとても嬉しかったです。ありがとうございます。

「かるた」「パズル」もそうですが、自転車の乗り方もとても参考になりました。

いつぞや「足こぎ自転車(ペダルが付いていないもの)」が自転車乗れるためにはとても良い、とメルマガで書いてくださっていて、

確かまだ足漕ぎ自転車がこの世に出る前のメルマガでは、自転車のペダルを取って、サドルも低くして、自転車を足で漕いで遊ぶ・・・という記事もあったと思います。

ウチは男の子2人なので、新品を購入してもいいかな?と思っていたら「お古で良ければどうぞ」と譲ってくださる方がいて、

当時、長男は夢中になって乗り回していました。

4歳ぐらいまではその足漕ぎ自転車で満足していましたが、

5歳ぐらいになって今度は幼児用の自転車(すでに補助輪はなし)をもらい、なんとそれも遊んでいるうちたった1日で乗れるようになりました。

パピーさんの仰る通り、足漕ぎ自転車でハンドル操作とバランス。そしてプレーキも習得してしまったようです。

他にもイライラを解消する方法や、癇癪や、兄弟げんか、友達とのトラブルなど、参考にさせて頂いたのは、一つ二つではありません。

そしてきっと今後、小学校高学年になれば高学年のトラブルがあり、中学には中学の、高校には高校のまだ見えていないトラブルがあるのだと思います。

でも、何があっても大丈夫。そんな気持ちが強いです。

パピーさんには、ずっと今のお仕事を続けて頂きたいし、そう願っている方は多いとも思います。

どうぞ健康に気を付けてくださいね。いつも本当に助かっています。ありがとうございます。

ココまで・・・

うれしいですね~(^^)

子供が大きくなって直面するトラブルって、その時は親として初めて経験することですからね。

きっとこれからも何かしらはあるはずですし、又、そこを乗り越えていくことで、子供たちは力もついてきます。

あ、そうそう。

ユウチンさんが「私も知らない諺」と言っていた“栴檀(せんだん)は双葉(ふたば)より芳(かんば)し”ですが、

これ、私も知らなかったので、調べました。

そうしたら「白壇は発芽の頃から早くも香気があるように、大成する人物は、幼いときから人並みはずれて優れたところがある」という意味だそうです。

『大成する人物は、幼いときから優れたところがある』

なんていい言葉ですね。

何かの機会に使わせてもらおうと思います(^^)。

ちなみに「遊びの延長で学ぶのがいい」というのは過去の記事にも書かれています。

「かるた」の事も出てきます。よろしかったらお読みくださいね。

第925号 文字の覚え方
https://www.age18.jp/back925.html

通信講座「幸せなお母さんになる為の子育て」

よろしかったらSNSもご覧ください♪

【Instagram】
https://www.instagram.com/papy_ishigami/

【Facebook】
https://www.facebook.com/papy.age18

【Twitter】
https://twitter.com/papy_ishigami

【LINE公式アカウント】
https://lin.ee/CnDdGcd

【YouTubeチャンネル】
「パピーいしがみ」チャンネル

パピーいしがみ 人材育成の現場から、育児・子育てこそが、本人の一生のベースになると痛感し、吸収したノウハウやアイデアを自分の3人の子育てに応用。子供達が喜びと自信を持って成長していく中で、親としての充実感と予想をはるかに上回る結果に驚愕する。2003年あまりの少年犯罪の多さ、幼児虐待の事件に心を痛め、その子育て育児方法をインターネットで公開。熱烈なサイトのファンからの要望で、テキストを作成し通信講座として紹介。著書も好評で現在は会員さんから毎日届く悩みや相談に応えている。

関連記事

子供への贈り物

最近の投稿

ページ上部へ戻る