子育ての悩み、育児の悩みなら「幸せなお母さんになる為の子育て」

幸せなお母さんになるための子育て支援サイト

友だち追加
重要 フリマサイト トラブルの件
毎週1回更新 無料 メルマガ会員登録
その子育ての悩みは解決できるかもしれません

ブログ

第302号 善循環のきっかけ

『善循環』という言葉を今までも何度か使っていますが、良い事が次々と起き出す。そのような状態の事を言っています。

家の中がうまく行って、明るくて楽しくて、笑顔がいっぱいで、毎日が充実している。

私としては、沢山のご家庭で、こういう状態になって欲しい!という事を常に意識をして皆さんにお話をしていますが、

今日は、まさに、「あ、善循環のきっかけだな」と感じるお便りを頂きましたので、紹介しますね。

ココから・・・・

パピーいしがみ様

こんにちは。まっぴーです。いつも、お世話になっております。

8月に講座を初めて、3ヶ月がたちました。早いものですね。

それから、会員限定のSNS(コミュニティ)にも参加させていただき、毎日楽しく、皆さんに元気をいただいています。

このような機会を作ってくださり、本当にありがとうございます。

講座を始めて、またSNS(コミュニティ)での皆さんとの交流で、私自身の中でもやもやとしていた気持ちが、少しはっきりしてきました。

それは、“私は夫との関係でとても揺れていたんだ”ということです。

夫は、とても頭が切れる人で、口もたつ。自分にも厳しいけど、他人にも厳しい人なんです。結婚前は、そこが好きでもありました。

でも、生活を始めてみると、だんだんと疲れてきたんです。

たとえば、私が一生懸命作った料理でも、「味が薄いね」とか、「もっと、こんなふうにしてみたら」という言葉が返ってくるんですね。

そして、仕事をしながらの育児がしんどいときに、そんな思いを言おうものなら、私の職場の同僚で、同じように子育てしている人の名前をあげ、

「○○さんも、しんどくてもやってるんだろう。やってやれないことはないよ。やろうと思えば時間は作れる」などと言われるんですね。

夫は、私によかれと思って、『どうすればよくなるか』『その問題を解決できるのか』っていう視点でものを言ってくるんです。

でも、私はちっとも満たされませんでした。

私は、いつの頃からか、自分の思いをあまり夫に言わないようになりました。言えば言うほど、自分が辛くなるからです。

自分の努力が足りないからだ、自分は怠けてるんだって言われるばかりなので・・・

そして、今思えば、それと同時に、夫の思いを共感しないようになっていたのですね。

夫が何気なくする話についても、聞き流していたり、「だから、なんなの?」っていうような気持ちで聞いていたり・・・会話がはずまない。

お互いに認めることができない間柄になっていたように思います。

子どもに対しても、私は私なりの考え方をもってやっているつもりでした。

「褒める」ことの大切さ、子どもの気持ちを汲んで考えること。それまでの私の経験や、学びから、私なりに育児をしてきました。

でも、夫には「食事のマナーが悪い、こういうことは母親がちゃんと教えるべきだ」と言われたり、

2歳くらいだった息子に、分かるようにと思って、一生懸命説明していると、

「そんなこと、こんな子どもに言っても分からない、泣いてもほっといて、用事をすませたほうがいい」などと、言われたり・・・。

私は、そのたびに無力感を感じました。

共に、子どもを育てるしんどさ、そして喜びを味わうことができてなかったからでしょうね。

そして、私はなんとなく、育児も投げやりになり、毎日の感情に流されて、子どもに接するようになっていたんだと思います。

そんな私たち夫婦ですが、5章の宿題で、「認める」「褒める」「包む」の3つを目標にあげて、やりはじめて、最近、ちょっと変わってきたように思います。

「褒める」ことを目標として、よいところを見つけるノートを作りましたが、私は無意識に、子どもだけでなく、夫のノートも作っていました。

私には、夫の良いところを見つけるのが課題であることを、無意識のうちに感じていたのでしょうね。

そして、最近、分かったことがあります。

夫は、「私を認めてくれてなかった」と思っていたけれど、夫は前から、最大限、家事も育児もいろいろと協力してくれていたんです。

それは私がしんどいことをわかって、「私を認めてくれていたからだ」っていうことが分かったのです。

夫は、自営業で、市内外への配達に出かけますが、私が仕事をしているときは、途中で自宅によって、洗濯物を取り入れてくれていたり、早めに子どもを迎えに行って、事務所で遊ばせていてくれたり。

私が仕事で遅いときは、子どもにご飯を食べさせ、お風呂もいれて、あとは寝るだけにしてくれていました。

そして、私が帰ってくると、お風呂に熱いお湯をはってくれ、お風呂に入っている間に、子どもと自分が食べた残りのおかずを、温めなおしてくれてたり。

こんなに、できた夫なのに、私は満たされてなかったんですね。

というか、できてないところばかり探して、文句を言っていたのは、私自身だったんです。これが分かって、ほんとうに、『目からうろこ』でした。

5章の宿題を始めて、私自身が少しずつ、夫への声の掛け方、話の聞き方を意識しはじめ、それから、夫も少しずつ変わってきたような気がします。

まず、前は、たどたどしく、文章にならない息子の話を「何を言ってるか分からない」っていう感じで聞いていたのに、今は、子どもが話すことにも、すごく耳を傾けて、一生懸命聞いてくれるようになりました。

そして、夫が子どもと楽しく遊ぶことが増えてきました。

前は一緒に近所の公園に行っても、すぐ帰ってきてたのに、子どもの気持ちを優先して、子どもの気の済むまで遊びにつきあってくれるようになりました。

それから、私への対応もそうです。

前は、何か失敗してしまうと、「なんで、こういうふうにしなかったの」って、もうやって済んでしまってるのに、言ってもしょうがないことを言われてたんですね。

それなのに、今は何か失敗してしまっても、黙っていてくれるようになりました。

今思えば、夫のせいにばかりしていたけど、私自身が、夫を認めることができていなかったから、悪循環だったんだと思います。

夫を認めることで、育児にもこんなに変化が出るなんて思いませんでした。

この講座を始める前は、何か、うまくいっていないって分かってたけど、何が原因なのか、分からなかったんです。

でも、最近、いろいろと変化がおきたり、自分自身の気持ちを見つめる機会がもてて、今、すごーく、すっきりしています。

長男のほうですが、今年の4月から通い始めた幼稚園ですが、すっかりなれたようで、

先日、副担任の先生から、「○○くん、おもしろいですよね~、ほんとに、おもしろい!」と言われました。

担任の先生からは「○○くんがいると、お話がおもしろくて、そこがぱーっと明るくなるんですよ。ムードメーカーになってくれてます」と言われました。

これって、褒められてるんでしょうかね?確かに、家でも変なことをやって、おもしろいんですけど(^^)。

まあ、自分のカラーを出せるようになったから、よかったかなと思っています。

次男のほうですけど、水腎症の検査が10月にありましたが、水腎の程度はちょっとよくなってきているようです。

これについても、自分の中では、「今できること」を考え、何かあったときには、夫婦でよく話し合い、次男の最善を尽くす方法を考えることで、対処できるような気がしています。

まだまだ、発展途上ですが、褒める、認める、包むを意識をしながら、毎日の生活を送っていきたいと思います。

今日、第2期の登録をしました。

私としては、育児休暇中の今、講座をできるだけ頑張って進めていきたいと思っています。よろしくお願いします。

寒くなってきましたので、どうぞ、お体に気をつけてくださいね。

ココまで・・・・

まっぴーさん、お便りありがとうございました。メルマガ紹介へのご許可もありがとうございます。

さて、まっぴーさんの善循環へのキッカケは、「私が主人を認めていなかったんだ」という気づきでした。

子供さんの「良いところを見つけるノート」をつけると同時に、ご主人のノートも作って、それに書き始めたとたん、ご主人のよいところ、力になってくれていた事がどんどん分かってきたのですね。

そして、気がつくんです。「ああ、私が足りない事ばかり探していたんだ」って。

そして、ご主人への言葉の掛け方、聞き方など、ご自分で注意をするようになったのですね。

ココでとっても重要なことがあるんです。

私達は、問題があると、「○○しなきゃ」って思います。そして「解決」という見返りまで求めちゃったりします。

そうなると、思うようにならなくて、イライラしたり、「コレだけやってるのに・・・・!」って腹が立ったり、

せっかく頑張っているのに「もうやめた!」ってなっちゃったり。これが、「テクニック」の弊害なんです。

だから、「テクニックではないんですよ。考え方ですよ」と言うのですね。

努力はとっても大切ですが、実は、その「努力している」という意識がかなりストレスでもあるんですね。

でも、自分で気がつくと、それは『自分から』なので、ほとんどストレスなくできるんです。

まっぴーさんは、自分で気がついた。

だから、ストレスなく、見返りを求めることなく、こつこつと継続できたのだと思うのです。

こつこつ継続して、次第にご主人の様子が変化してきます。

前は、たどたどしく、文章にならない息子の話を「何を言ってるか分からない」っていう感じで聞いていたのに。今は、子どもの話に、すごく耳を傾けて、一生懸命聞いてくれるようになった。

子どもの気持ちを優先して、子どもの気の済むまで遊びにつきあってくれるようになった。

お母さんにも、苦言を呈する事がなくなってきた・・。

ご夫婦の間柄が良くなれば、当然、子供達はそれを感じます。安心できる環境にいると、子供達は、どんどん、のびのび、自分らしさを発揮し始めます。

“長男のほうですが、今年の4月から通い始めた幼稚園ですが、すっかりなれたようで、先日、副担任の先生から、「○○くん、おもしろいですよね~、ほんとに、おもしろい!」と言われました。

担任の先生からは「○○くんがいると、お話がおもしろくて、そこがぱーっと明るくなるんですよ。ムードメーカーになってくれてます」と言われました”

いよいよ、善循環が始まってきた、って感じですよね(^^)笑顔に溢れている毎日を感じますよ。

最後にまっぴーさんの言葉です。

“夫を認めることで、育児にもこんなに変化が出るなんて思いませんでした。

この講座を始める前は、何か、うまくいっていないって分かってたけど、何が原因なのか、分からなかったんです。

でも、最近、いろいろと変化がおきたり、自分自身の気持ちを見つめる機会がもてて、今、すごーく、すっきりしています。”

充実した毎日を送って下さっているようで嬉しいです。

でもね。まっぴーさん、本当にすごいのは、「私が主人を認めていなかったんだ」と思われた、そこに気がつき、そして「認めよう」と行動されたことなんです。

これは本当に素晴らしいと思いますよ。

私達は誰でも、自分の存在価値を認めて欲しいのです。それは、お子さんだけでなく、ご主人もそして私達もそうなんですね。

そして、自分の存在価値を認めてもらえると、その認めてくれた人を大切にしようとするんです。

私達から始まる「認める」という行為は必ず、いろんな所に巡ってそして自分に帰ってくるんです。

必ず帰ってくるんですよ。これってすごいでしょ?(^^)

だから是非、あなたから「認める」を始めて欲しいのです。まっぴーさん、すばらしいお便り、ありがとうございました。

ご興味のある方はこちらをお読みください。

★★★ 通信講座『幸せなお母さんになる為の子育て』★★★

詳しくはコチラ → クリック

メルマガ会員登録はこちら 無料

 

関連記事

子供への贈り物
ページ上部へ戻る