第1336号 『重大報告』と広島ランチ会
パピーいしがみです。
今日はご報告が3つあります。
1、「広島ランチ会」は楽しい報告ですが、他の2つはかなり真剣な話です。
箇条書きにしますと、この3つです。
1、広島ランチ会について
2、講座の価格改定について
3、分子栄養学(藤川理論)の検証結果公表について
です。気になるところからお読みください。
【ご報告 1 】広島ランチ会について
5月18日。広島県で、ランチ会を行いました。
私は1日早く、5月17日に広島に入り、原爆ドームや平和記念公園などを見てきました。(広島平和記念資料館はかなり生々しく、辛く切なかったです)
そこで感じたのは、とにかく「外国人比率が高い!」です。
特に平和記念公園での外国人率は、70%位(日本人の方が少ない!)と感じました。
私の住む静岡県や、お隣の山梨県は、中国の方、韓国の方が多いですが、広島は特に欧米の方が多い印象でした。
そして平和記念公園や、各地名所ではボランティアスタッフ(道案内〜施設説明まで)が、至る所にいらっしゃいました。
これって子供の頃から「平和学習」がなされていることもあり、諸外国の方に「正しく知って欲しい」「人の役に立ちたい」という意識が高いんだろうな、と思います。
その思いは自動販売機にも表れていて、観光地にある自動販売機には絵で100円玉が1枚と、10円玉が5枚で買えます・・・みたいな表示があるのです。
(コインの使い方がわからない外国の方向けです)
これは他の県では見たことがありません。
又、「おりづるタワー」なるものがあり、これって「平和の願い」はもちろんのこと、広島では、年間1000万羽以上の折り鶴が世界中から届く・・・ということからの命名でもあったりするそうです。
日本人に生まれて64年。広島に行ったら必ず・・・と思ってはいましたが、相当なカルチャーショックを受けてきました。
まだ広島へ行ったことのない方は、(広島お好み焼きも美味しいので)ぜひ、行ってみて欲しいと思います。
そして・・・ランチ会の様子ですが、こちらでも熱い話が聞け、又、あっという間の楽しい時間でした。
ちょっと内容をお話しすると、(多分、歴では最長だと思います)2005年から20年も勉強を続けていらっしゃる方がおられました。
その方のお子さんは25歳で、もちろん立派に独立されているのですが、「勉強をすることで、子供の年齢が上がるたびに『次に何が来るか』がわかっていたので、子育てもしやすかった」と言っておられました。
「次に何が来るか?」というのは、例えば「反抗」の時期や、「会話が減る」や「家のお金を盗む」などです。
先に知識を得ていたので「あ〜、キタキタ」って、子供の変化にも余裕で対処できたそうです。
そしてそのお子さんがすごいのは、中学・高校と吹奏楽(サックス)にハマり、その「好き」な吹奏楽を「もっと勉強したい!」と音楽大学に進み、
なんと今は当時の夢だった『吹奏楽の"指揮"をしたい』を実現されて、中学校の音楽講師として「吹奏楽を教えている!」のだそうです。すごいですよね!!
『子供の「好き」を尊重!』を、そのまま具現化したようなお話に私も驚きました。
他にも、広島市で大規模な水害があったのをご存知の方も多いと思うのですが、まさにその被災地にお住まいの方で、
もちろんご自身もご家族も被災されながら「お子さんに影響が出るかな?」と思っていたけど、そんなことは全くなく、『切り替えの速さ』を先生に驚かれるほど、「とても前向きな子に育っています」と教えてくださいました。
そうそう。その方が「昔はこんなに厚い冊子で、そこから数ページをカバンに入れて通勤途中で読んだんです♪」と言ってくださり、他の皆さんからも「あ、それ!私もしてた〜!」なんて。
当時は、感想欄があったり、表面にしか印刷をしていなかったので、テキストの裏にメモ書きをしたりして、それを1年経って読み返すと「こんなことで悩んでたんだ〜」とご自分の成長が嬉しかったり♪
皆さん、「そうそう!」なんて懐かしそうにお話しされていました。「今はデジタルですもんね〜。私はやっぱり紙がいい!!」なんて(^^)。
他にも今、学校にボランティアとしてお手伝いをしているけど、「何か、もっと子供たちに役立つことをしたいんです!」(それを真剣に話し合うお仲間もおられ)「何ができるだろうか?」って考えている!!と言われている方もおられました。
そのバイタリティがすごい!もちろん「私を講演に呼んでくだされば、いつだって無料で馳せ参じます!」とお伝えしておきました♪(笑)
それと今、21歳の長男さんと15歳の次男さんがいらして、次男さんが「アルバイトしたい」と言っているんだけど、滑舌も悪いし、要領もよくない、「いろいろ心配なんです・・・」と言われている方もおられましたが、
学校で許可されているのなら「ぜひ、アルバイトさせてください!」とお願いしておきました。
1つには「お金を得ることの大変さを学ぶ」こと。そしてきっとコミュニケーションや、要領の悪さでつまづくでしょうが、先輩従業員(大人)の方に教えてもらったり、本人も「できるようになりたい!」と必ず思うから。
『自分の中』から生まれる「上手になりたい!」という気持ちが自分をさらに高める良い起爆剤になりますよ♪と伝えておきました。
(お母さんは心配するのではなく、『失敗を見守り、必要な時は「包む」ですよ!』と^^)
そして・・・何より、4人のお子さんがおられ、今、ちょうど妊娠中(5人目・もうすぐ出産)という方が、高速バスに2時間揺られてきてくださいました。
高速バスで片道2時間・・・。それはそれは大変だったろうに・・・。
でも「サインが欲しくて買ってきたんです」と、専用のオブジェ?をお持ちくださり(もちろんサインをさせていただき)大事にしまって帰られたのがとても印象的でした。私も嬉しかったです。
いつものように(時間超過をして終わりましたが)私は広島の他の名所も見てみたくて同席はしませんでしたが、みなさんはすぐに別の場所でお茶会をなさって解散されたそうです。
「その後、どうでしたか?」とグループラインにお聞きしたら
「皆さんでお茶会をして、(皆さんが同じ方向を向いているので)お話ししただけでモヤモヤが晴れて、スッキリした気分で家路に着くことができました」
「そして、息子に『今日のお母さん、なんか優しいね』と言われました」と。
他にも「帰りにパピーさんに出会う前の子育てを思い出し、今は幸せなお母さんだなぁとしみじみ思いました」というお返事もありました。
うれしいですね〜♪今後もこのコミュニティをぜひ生かして欲しいです♪
【ご報告 2 】講座の価格改定について
結論から先に言います。
6月1日から、現在、税込30690円の基本編Ver2の定価は【税込49800円】に。税込46035円のマスター(基本編+上級編)の定価が、【税込64800円】になります。
実は、もう10年以上前から、専属契約しているコンサルタントの先生から「価格が安すぎる!」「値上げしなさい!」と言われ続けていました。
ですが、私は「子育て」という「必需品で高額商品を作りたくない!」という考えや「今の金額でも買えない人はいる」という思いでずっと先延ばしをしていました。
ですが(先生もお調べくださって)わずか半年足らずの講座で40万円を超えるものや、たった2日の座学で10万円もするものもあり(私はそれに怒りも感じており)真っ向から対決するつもりでした。
ところが先生にこう言われたのです。
「石神さん。ネクタイ理論はご存知ですよね?安価な価格で販売されるということは、購入検討者側からは『低品質だ』と思われているのですよ!」
実はこれ、私もずっと引っかかっていた部分でした。
「ネクタイ理論」って・・・調べてみたら俗称のようで、本来の名前は『ヴェブレン効果』というそうなのですが、
人は価格が高いものを「価値がある」と判断し、価格の低いものを「価値がない」と感じる心理のことを言います。
顕著な例が「ブランド品」です。
特に日本ではルイ・ビトンのバックは世界に類を見ないほど売れていますよね。他にもエルメスやアイフォンなど、世界中のどこの国より日本はブランド指向が強いのです。
そして「ネクタイ効果」とは、実際にあった話で、銀座にある紳士服店で、通常10000円で売っているネクタイを1000円で売ったそうです。9割引です。
「そりゃたくさん売れたでしょう?」と思いますよね。
でも実際は、10000円で売っていた時より売れなかったのです。
数も出ないし、利益も出ない。「こんなんじゃ意味がない」と価格を戻したら今までと同じように販売数が戻ったのです。
そして「だったら倍にしたらどうか?」とやってみたら、なんと10000円で売っている時よりも数多く売れた・・・のです。
要は【人は、モノの『価値』を知って、高いか安いかを判断するのではなく、商品の『価格』を見て、モノの価値を判断する】ってことなんです。
これは実際にあった話で、私たちはこれを「ネクタイ効果」と呼んでいたのでした。
ずっと私が気になって葛藤していた部分だったのですが、そこを先生に突かれ、しばらく「う〜ん・・・」となっていました。
ですが、昨年12月に、大幅バージョンアップをした『基本編Ver2』をリリースして、それも価格を下げて皆さんにお知らせし、その後も価格を上げずに数ヶ月様子を見てきました。
先生からは「もう必要な方はご購入なさったでしょう。石神さんもSNS発信を増やされ、知名度も上がり、今後さらに上がるでしょう。早めに手をつけないと以前のように(受注過多になって)体を壊すこともありえますよ」
そして「暴利だと思うのなら、そこで得た利益を「寄付」する事だって可能ですよね」と。
それでも、私は「もう少し時間が欲しい」と、ランチ会で皆さんの様子を肌で感じてから決めよう!と考えていました。
ランチ会では、ありがたいことに、多くの会員さんたちが「子供達の変化」「ご自分の考えの変化」「講座の価値」について教えてくださいました。
そして私の気持ちは決まりました。
もちろん定価は、あくまで「定価」なので、割引することもあるかもしれませんが、今後、今の価格になることはありませんし、
やはりすでに、インスタ・ユーチューブから私を知ってくださった方が、興味を持ってくださっているので、この先ご購入いただけなくなることもあると思います。
ですからもし「まだ先でいいや」と思われていた方は、今の価格は5月31日までになりますので、後悔なさらないように、お早めにお申し込みいただきたいと思います。
https://www.age18.jp/ichiran.html
(上級編の価格は今回は改訂しません。また、会員さんへの特別価格は、変わらず継続します)
【報告 3 】分子栄養学(藤川理論)の情報を公開します。
(無料・その後の相談などにも対応するので会員さん限定です)
2023年11月に、藤川先生の書かれた本「薬に頼らず子どもの多動・学習障害をなくす方法」他、全著書を拝読し、自分でも試してみて、「これは・・・」という手応えを感じたので、
2024年1月に「私と一緒に検証をしてくださる方はいらっしゃいますか?」と呼びかけ、約100人の方で検証を始めました。
そこから早15ヶ月が経過し、その都度経過報告をいただくことで、やはりこれは効果がありそうだ・・・という実感を感じています。
その結果について、全国から有志が集まり、5月11日に東京品川で報告会(兼ランチ会)を行い、私は藤川先生にそのレポートをまとめてお送りしました。
今まで、医療の分野(でも改善は一切しなかった)で、ジレンマを感じていた子供達の起立性調節障害や、小児うつ、超後ろ向き思考、異常なほどの怖がり、行動力の無さ、集中力の無さなどが、改善する傾向があることがわかってきました。
特に今、不登校のお子さんや、強い登校しぶり、精神不安のあるお子さんには効果があると感じており、
今まで誰もタッチできなかった部分が改善する可能性が非常に高い・・・という実感を得ています。(本当は確信していますが、ここは少しトーンを抑えておきます)
ということで、もうすでに個別のご相談の中では「分子栄養学」をお勧めしていますが、ご希望の方には、今後、その情報を公開します。(会員様限定)
すでに新しいコミュニティを作りまして、新しい方々が入れる準備も進めています。
そこで、今まで、既存コミュニティにおられたけど、休憩なさっていた方は、一度、既存のコミュニティページに入っていただき、(そこに新しいコミュニティのURLを記載していますので)新しいコミュニティに参加してほしく思います。
新しく「学んでみたい!」という方は(会員さん限定)ご連絡をいただければ・・・と思います。(先輩たちが移行されるまで、もうちょっと時間をくださいね。改めてアナウンスをさせていただきます)
もちろん、無料です。会員さんの新たな特典とします。
特に、ご家族に「うつ・精神不安がある方」がいらっしゃるご家庭。
お子さんに「起立調節障害」「発達障害」「不登校傾向」「登校しぶり」「HSC傾向の強い」方は、
「やる」「やらない」の選択ではなく『知識として知っておいた方がいい!』と思います。
以上、3つ。重要な報告をさせていただきました。
いつもご報告しています、YouTube・Instagram・TikTokは絶好調で、10万回再生・20万回再生・30万回再生(いまだに増えています)・・・というバズった動画も出てきました。
ぜひ、今後も、チェックしてみてください。
YouTube:https://www.youtube.com/@shiawasenaokaasan
Instagram:https://www.instagram.com/papy_ishigami/
TikTok:https://www.tiktok.com/@papaiyqcu9z?lang=ja-JP
新しく「思春期の悩み」のページができました。
https://www.age18.jp/adolescent.html
上級編が大きくバージョンアップしました。
通信講座『“幸せなお母さん”になる為の子育て(上級編)』
https://www.age18.jp/kosodate-jokyu.html
「上級編」も含め新商品はこちらです。
https://www.age18.jp/ichiran.html
よろしかったらSNSもご覧ください♪
【Instagram】
https://www.instagram.com/papy_ishigami/
【Facebook】
https://www.facebook.com/papy.age18
【X(旧Twitter)】
https://twitter.com/papy_ishigami
【LINE公式アカウント】
https://lin.ee/CnDdGcd
【YouTubeチャンネル】
「パピーいしがみ」チャンネル
【 パピーいしがみ 】人材育成の現場から、育児・子育てこそが、本人の一生のベースになると痛感し、吸収したノウハウやアイデアを自分の3人の子育てに応用。子供達が喜びと自信を持って成長していく中で、親としての充実感と予想をはるかに上回る結果に驚愕する。2003年あまりの少年犯罪の多さ、幼児虐待の事件に心を痛め、その子育て育児方法をインターネットで公開。熱烈なサイトのファンからの要望で、テキストを作成し通信講座として紹介。著書も好評で現在は会員さんから毎日届く悩みや相談に応えている。