第1341号 大学生になります!
パピーいしがみです。
表題をみて「えっ?」と思われました?
そう。実は私、「大学生になろっかな~?」って思って、今、手続きをしています。
10月から可能なようです。
これについては、のちほど詳しくお話ししますが、今日のメルマガのトピックは3つあります。
1つは、今、めちゃめちゃ注目されている(らしい)『MBTI』についてです。
2つめは、なぜ突然、大学生になるのか?について。
3つめ、最後は、もしかしたら皆さんご存知ないかもしれない「返さなくてもいい奨学金」についてです。
1、『MBTI』ってご存知ですか?
これ・・・私は知らなかったです。
つい先日、エックスの勉強会で出た話題だったのですが、(エックスの勉強会では、今のトレンドや、バズるキーワードなどを紹介してくれたりします)
この『MBTI』とは、性格を16個に分けて・・・というもので、もともと私は「占い」だとか「性格診断」だとか、全く興味がなかったのですが、
それが企業の「採用試験」にも使われていたり、適材適所のための実務利用がされていたりする・・・
調べてみたことをちょっと記載しますね。
(MBTIの詳細)
MBTIは「Myers-Briggs Type Indicator(マイヤーズ・ブリッグス タイプ指標)」の略称で、1940年代にアメリカで開発されました。
大元になったのは「ユング(分析心理学の創始者)」の理論だそうです。
MBTIは単なる性格診断ではなく、国際規格に基づいた心理学的性格検査で、現在では30言語に翻訳され、世界45カ国以上で活用されているそうです。
日本には2000年9月に正式に導入され、日本MBTI協会が2003年に設立されています。
(なぜ今、再燃しているのか)
2022年に韓国の人気グループBTSがMBTIをテーマにした動画を公開したことで、若い世代を中心に認知されました。
複雑化する現代社会において、自分自身や他者をより深く理解したいという欲求が高まっており、多様性を重視するZ世代にとって、個性を尊重し理解するためのツールとして受け入れられ爆発的に広まっている・・・のだそうです。
(企業でのMBTI活用法)
1、チームビルディングと組織開発
2、人材採用と配置
3、リーダーシップ開発と人材育成
4、社内コムミュニケーションの改善
(使用企業名)
マリオット(グローバルホテルチェーン)
アーンスト・アンド・ヤング
マッキンゼー、ベイン、デロイト、等、大手コンサルティング会社
ゴールドマン・サックス(マーケティングツールとして)
サウスウェスト・エアラインズ
リクルートホールディングス(日本)
ということで・・・そんなに信頼性があるのなら・・・と私もやってみました。
感想は・・・「設問が多い!」答えが出るまで何問あるの?って何度も思い、「もーめんどくさい」と言いながらやっていましたが・・・
出た答えは、かなり的を得ていて細かい。(課金をすればもっと詳細にでるようです)もちろんこれを鵜呑みにするのではなく、
自分がどんな部門で力が発揮できるのか?を知っておくといいかもしれないな~と思いました。
もしご興味のある方はやってみてください。
2、大学生になります
又、不思議なことを言い出した!と思われたかもしれません(笑)
実は、たまたま「石神さんは、すでに実践もされ、応用されているから、今更「勉強」も必要ないと思うけど、石神さんのご年齢でも大学生になって受講することができるってご存知ですか?」とお聞きして、
「え~、何それ?詳しく教えて」と聞きましたら、(ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが)
「放送大学」と言う大学(1983年創立:しっかりしたカリキュラムがあって、学生証も発行され、通信やテレビ、ラジオなどでも受講できるシステム)がある!と聞いて「おもしろそう!」と思って資料を取り寄せました。
そうしたら開始は4月と10月なのですが、8月から申し込みができるんですね。
私は過去(超不良だったので)、父親に「お前を大学なんて行かせる金はない!」と言われて、私も「大学なんていきたかねーワ」と答えたものの、
クラスメイトや友人の多くが大学に行き、さまざまな知識に触れることを横目で見てうらやましく感じていた時があったことを思い出しました。
でも大学に行かなかったからこそ、「大卒の奴らには負けない!」という気持ちで仕事をしてきたので、独自で興味のある分野を勉強をすることもできたのですが、
ここにきて「そうか?自分でお金を出して学ぶことができるんだな」と思って・・・10月から大学生になることに決めました。
まずはどんな教科を取るか?なのですが、私が今まで独学で学んできた「社会心理学」や「ビジネス心理学」など、
「大学」という場所で教えている『基礎的な内容』と、自分が習得してきた『実践的な応用』とがどう違うのか?比べてみたいな・・・と考えています。
そしてしっかりした「学生証」が発行されるので、学割なども効くそうです。
アップル製品の特別クーポンが発行されたり、Adobeのソフトが70%OFFで使えたり・・・。その恩恵は多いのですが、
「よし!じゃあ、まずは映画に行って・・・」と思って調べたら、一般は2000円。大学生は1500円!そしてシニアは1300円!!!でした。
あら~、学割より、シニア割の方が安かった~!!というオチでした(笑)
でも大学入学は本当で、『一生懸命勉強する』つもりはないけど、あらたな発見や知識が加われば面白いな~と思います。
返さない奨学金があるってご存知ですか?
大学つながりでの情報提供なのですが、「返さなくて良い奨学金」があることをご存知ですか?
国や自治体ではなく、利益をあげている日本の企業が社会貢献活動としてやっているのです。
例えば、「お値段以上ニトリ♪」って聞いたことありますよね。
この会社は北海道にあって、正式名称は「株式会社ニトリ」ですが、似鳥国際奨学財団という名称で広く修学支援をしています。
あまり名前は知られていませんが、キーエンスという超優良企業もやっています。
詳細を書いておきますね。
もし「大学受験をしたいけどお金が・・・」とお考えでしたら、こんな選択肢もある・・・と知っておいてください。(記載は今年分ですが、来年度も行うはずです)
ちなみにニトリは中学生・高校生の金銭的支援もしています。
キーエンス財団の給付型奨学金
(キーエンス財団は複数の返済不要な奨学金制度を提供しています)
1. 給付型奨学金(大学新1年生向け)
- 給付額: 月額10万円
- 給付期間: 4年間
- 募集人数: 700名
- 対象: 4年制大学の全学部
- 特徴: 返済不要、家計基準なし
- 2025年度実績: 728名採用(全国80大学)
- 次回募集: 2026年2月から開始予定(2026年4月入学者対象)
2. 「がんばれ!日本の大学生」応援給付金(在学生向け)
- 給付額: 30万円(一括給付)
- 募集人数: 3,500名程度
- 対象: 大学在学生(新1年生を除く4年制学部・学科生)
- 特徴: 返済不要、家計基準なし、全学部対象
- 応募条件:
- 23歳以下であること
- 最短修業年限にて卒業見込みがあること
- 過去に同給付金を受給していないこと
- 2025年度実績: 3,500名採用(全国196大学)
- 次回募集: 2026年2月頃開始予定
3. 返還支援制度
- 支援内容: 日本学生支援機構の貸与奨学金(一種・二種)返還総額の50%を代理返還
- 卒業後の進路: 制限なし
- 次回募集: 2025年11月14日午前10時に終了予定
似鳥国際奨学財団(ニトリ)の給付型奨学金
似鳥国際奨学財団は株式会社ニトリホールディングスの代表取締役会長である似鳥昭雄氏の私財を元に設立された財団で、様々な対象に給付型奨学金を提供しています。
1. 中学生向け奨学金
- 給付額: 月額3万円
- 給付期間: 1年間
- 募集人数: 年間170名
- 特徴: 返済不要、ひとり親家庭限定
- 2025年度下期募集期間: 2025年2月21日~5月27日
- 給付期間: 2025年10月~2026年9月(中学校卒業月まで)
2. 大学生向け奨学金
- 給付額: 月額5~8万円
- 特徴: 返済不要
- 対象: 日本以外の国籍を有する留学生も対象
- 2025年度募集期間: 2025年2月21日~5月21日
- 採用人数: 最大120名(留学生の場合)
- 給付期間: 2025年10月~2026年9月
- 条件:
- 日本国内居住
- 定期的なレポート提出
- 交流会参加
- アルバイト従事(月20時間以上)
3. 高校生向け奨学金
- 給付額: 月額3.5万円
- 特徴: 返済不要
その他の大企業による奨学金制度
1. ソニーグループ
- プログラム名: SONY STEAM GIRLS EXPERIENCE
- 採用人数: 約10名
- 申込期間: 2025年4月1日~
2. ゴールドマン・サックス
- 給付内容: 受験応援金5万円
- 給付時期: 2025年7月中旬(予定)
- その他支援: 受験サポート(受験情報、奨学金情報、オンラインイベント等)
大企業による奨学金返済支援制度
多くの大企業では、社員の奨学金返済を支援する制度も導入しています。例えば:
- 九電工: 月額15,000円、最長10年間、上限180万円
- PCIソリューションズ: 12か月ごとに160,000円、最長15年、上限240万円
- 牛久愛和総合病院: 月賦額と同額(上限60,000円)、上限4,320,000円
- シーデーピージャパン: 月額5,000円、上限30万円
- 日研トータルソーシング: 月額10,000円、上限60万円
(ポイント)
キーエンスやニトリなどの大企業が提供する給付型奨学金は、返済不要で支給額も高額なものが多いのが特徴です。
特にキーエンス財団の奨学金は採用人数が多く、家計基準もないため、幅広い学生が応募できます。
応募時期や条件を確認して上手につかってくださいね。
今日は以上です。最後までご覧いただきましてありがとうございました。
もうすぐ7月ですね。いよいよ暑くなりますが、体に気をつけてお過ごしくださいね。
7月のランチ会は埼玉です。埼玉は結構参加者が多いので2日に分けてます。
楽しみだ~♪(また、ご報告しますね)
よろしかったらSNSもご覧ください♪
【Instagram】
https://www.instagram.com/papy_ishigami/
【YouTubeチャンネル】
「パピーいしがみ」チャンネル
【X(旧Twitter)】
https://twitter.com/papy_ishigami
【LINE公式アカウント】
https://lin.ee/CnDdGcd
【TikTok】
https://www.tiktok.com/@papy.ishigami
【 パピーいしがみ 】人材育成の現場から、育児・子育てこそが、本人の一生のベースになると痛感し、吸収したノウハウやアイデアを自分の3人の子育てに応用。子供達が喜びと自信を持って成長していく中で、親としての充実感と予想をはるかに上回る結果に驚愕する。2003年あまりの少年犯罪の多さ、幼児虐待の事件に心を痛め、その子育て育児方法をインターネットで公開。熱烈なサイトのファンからの要望で、テキストを作成し通信講座として紹介。著書も好評で現在は会員さんから毎日届く悩みや相談に応えている。