第1339号 本気になったら・・・
パピーいしがみです。
今は6月14日。午後6時。福島県にいます。
そう。明日の福島県ランチ会のために前乗りです。
実は、車で来ました。
一昨日、何気なくGoogleマップをみていたら・・・
「あれ?首都高通らなくても行ける道あるじゃん」
と気づいて、2日前に「車で行ってみよう!」と思い立ちました。
いつも茨城の娘の家まで車で行く時は、混んでいる首都高を通るのが嫌で「新幹線+つくばエクスプレス」だったのですが、
今回、時間は5時間半ぐらいかかりましたが、渋滞はないし、ジャージとサンダルでめっちゃ快適でした。
その上、なんと土日祝日は、高速料金が安くなるんですね。
料金所で「◯◯円です」と言われた時、「えっ割引してくれるの?」って思わず、ジェミニくんに聞いてしまったほどです。3割も安くなるんですって。
距離が片道450kmもある・・・って聞いていたけど、ガソリンもタンク半分しか使わなかったし、体は楽だし、時間は有意義に使えるし・・・で、前乗りのランチ会の移動は「これで決まり!」になりそう(^^)
福島ランチ会の様子は、また、来週にでもお伝えしますね。
実は今日、ぜひ、聞いてほしいことがあるんです。
1つはタイトルにもしました「本気になったら・・・」で、
柔道をやっているお子さんの大会の様子をご報告いただきましたので、そのお話です。
そしてもう一つは、以前、みなさんからいただいていた、基本編Ver2の感想ページができたので、そのご紹介です。
では、最初のご報告「本気になったら・・・」ですが、ご連絡を下さったのは、
このメルマガでも、何回か登場してくださっている"ぐるんぱさん"です。
ぐるんぱさんは、ブログも書いていて、今回のことがとても感動的だったので、ご自分の感じた思いをブログに書かれたそうです。(今日は「そのブログを読んで」の私の所感です)
(1)やる気になったら・・・
ぐるんぱさんの息子さんは、柔道をやっています。
でも、息子さんはあまり熱心ではなかったみたい。
ぐるんぱさんのご家庭は、お父さんが柔道大好きで、家に道場まで作っちゃうくらいなんですって。
でも息子さんは部活で柔道をやってるけど、家では全然練習しなかったのだそうです。
実は、昨年の大会では、あまり練習をしなくても『準優勝』してしまっていたそう。
結果は準優勝だけど、それほど熱も入らず、でも「もっと熱心になってたら違った結果かも?」というモヤモヤがあったみたいです。
それで、ぐるんぱさんが「じゃあ、お父さんと家で練習してみたら?」って提案したら・・・
「一生懸命練習して負けたら嫌だ。同じ負けるなら練習しない方がいい」
って返ってきたんですって!
これ聞いた時の母の気持ち、想像できますよね?
「え...そう来る?」って感じで、言葉に詰まっちゃったそうです。
でも、なんか分からなくもないですよね、この気持ち。
でもね、最後の中体連が近づいてきたら、息子さんに変化が出てきたんです。
自分から練習するようになったんですって。
そしたら今度は「今回は練習したから負けたら嫌だな、すごく緊張する」って言い出したそうで。
ぐるんぱさんは、ピンときたみたい。
「あー、前は練習してなかったから『負けても仕方ないか』って思えてたのかな?でも今回は練習してるから『勝ちたい!』って気持ちが出てきて、だから緊張してるのね」って。
で、大会の結果はまた準優勝。 前と同じ相手にまた負けちゃったんです。
でも!息子さんの顔が全然違ったんですって。 なんかスッキリした顔してて、「また次も頑張りたい」って言ってたそうで。
特に、準決勝がすごかったらしくて、3分で決着つかなくて延長戦で約10分!
最後は得意の巴投げで一本勝ち!(おー!カッコイイ!!)
練習してたからこその「負けたくない!」って気持ちで、長い試合を戦い抜けたんでしょうね。
「やっぱり練習してよかったね」ってぐるんぱさんが言ったら、息子さんは静かにうなずいたそうです。同じ「準優勝」でも、今回は全然違う感覚だったんでしょうね。
この話を聞いて、これはみなさんにお伝えしたいな~!と思ったんです。
というのも、
この「待つ」姿勢がすごいなって。 息子さんが「練習したくない」って言った時に、無理やりやらせようとしなかったんですよね。
お父さんも、お母さんも。息子さんが自分で気づくまで待ってた。
これって簡単そうで、実はめちゃくちゃ難しくないですか?
つい「なんで練習しないの!」とか「もったいない!」とか言いたくなっちゃうじゃないですか。
でも待った結果、息子さんは自分で「やっぱり練習しよう」って思えたんです。
この「自分で決める」ってことがすごく大事で、それは強制や説得では得られない満足感や達成感があるんです。
あと、同じ準優勝でも今回は息子さんの印象が全然違ったっていうのも「なるほどなー」って思いました。
結果だけ見たら同じだけど、「自分なりに頑張った」っていう実感があるかないかで、こんなに違うんですね。
私たちって、どうしても結果ばっかり気になっちゃうけど、本当に大切なのは、そこまでの「プロセス」なんですね。
息子さんが「同じ負けるなら練習しない方がいい」から「練習してよかった」に変わったのも、結果が変わったからじゃなくて、その「プロセス」で得たものが違ったからなんですよね。
それで・・・ぐるんぱさんの「ブログごと」紹介しようと思ったのですが、
息子さんから「知っている人が見たら恥ずかしいから」と言うことでNGだったので、私が感じた、「息子さんの変化」と「お母さんの思い」をお伝えさせていただきました。
ぐるんぱさん、素敵な体験談をシェアしてくださって、ありがとうございました!きっと他のママパパたちにも響く内容だと思います。
(2)基本編Ver2の感想ページができました♪
基本編Ver2の「感想をください!」とお願いしたのが、2月中旬でした。それをまとめ終わったのが5月末で・・・本当にお待たせしてすみません。
でも、すばらしいページができあがりました。
とてもたくさん書いてくださった方もおられて、一文字でもカットするのがもったいなくて、最初は200文字の要約で表示していますが、ワンクリックで「全文がお読みいただける」ようにしてもらいました。
もちろん(加工をさせていただきました)お写真もあり、評価(星の数)もあります。ぜひ、ご覧いただきたいので、URLを添付します♪
https://www.age18.jp/feedback.html
それで・・・全部で50人ぐらいの方に書いて頂いたのですが、やはりページ上部は、多くの方の目に触れるので、上位10人ぐらいをAIに抽出してもらって、AIの判断の順番になっています。(その後は先着順です)
で・・・そのAIが選んでくれた「上から3つ」をご紹介します♪
1、たんたんかーちゃんさん
テキストを文字で見る(読むではなくあえて見るという表現をさせて下さい)と、子育ての専門書です。
普通に生活していたら出会えない専門的な言葉が出てきて、何度も同じ行を繰り返し見るけど頭に入って来ない感じで、すぐにテキスト動画に切り替えました。
本当に不思議です。
パピーさんに動画で語ってもらうだけで、同じ内容なのに、「???」が「なるほど!」に変わるんです。
我が家の場合は朝、息子のお弁当を作る時に、テキストの動画を再生しています。
手を動かしながらだと、内容がすーっと頭に入ってくる感じがします。
内容は専門的なのですが、自分の軸になっています。(上手く説明出来なくてすみません)
その日の気分や、その時の雰囲気で、子どもに接することがなくなり、筋の通ったブレないお母さんになれてるかな?と思います。
子どもの将来のために!と思って勉強してきたつもりでしたが、親としての自分に自信がついてきたようにも思います。
2、ゆずの木さん
基本編は目で見て考えながら、頭に落としていくのですが、なかなかストンと落ちても忘れてしまうことがありました。
毎週送られてくるアフターメールのおかげもあり、重要な言葉は覚えていたとしても、それを唱える形で思い出す日常でした。
しかしバージョンアップした基本編は、見て、さらに耳から聞いて両方から頭に入るので、心に残ります。
文章として頭に入り、より意識して日常に生かすことが出来ています。
学校の授業のように、パピーさんのお顔を見てお話を聞けるので、スッと頭に入りますし、思い出します。
私は、いろんな講座を申し込んだことがありましたが、なかなか続かなかったです、しかしパピーさんの基本編バージョン2は、続いているのです。
自分でも驚いています。「もっと読みたい」「知りたい」が止まらないのです。
基本編とは別の講座のように思うくらい、内容が充実しています^_^
子育てでイライラしたとしても、以前ならガミガミ・小言も多かったですが…
講座で学んだことを思い出して、「そういう事だから仕方ないか」「こういう風に考えれば良いんだ!」など、自分の気持ちがシフトしていってるのが、よく分かります。
私もベテラン会員さんのように、『幸せなお母さん』になることを日々「目標」として頑張っています^ ^
また「幸せとは何か?」など、考えさせられる最終地点の目標も、考えることが出来ました。
私は最終地点をぼんやりしか考えていなかったので、改めて子育ての指針を知ることが出来ました。
いつも困った時にはパピーさんの講座があると安心のタネでもあります。
感謝の気持ちでいっぱいです!これからも頑張ります
3、ラッキーさん
こんなに凄いなんて!!
こんなの欲しかった!!
内容の濃さ、ボリュームに驚きました。
そして何より、パピーさんご本人が動画で、感情を込めてお話下さっているので、文字だけよりも、どんどん、心に入ってくるんです。
私はYouTubeもそうですが、この基本編ver.2でも、何度も涙してしまっています。
具体的なお話ばかりなので、その方の心情になったり、自分も共感できる部分が多く、なんだか心に響くんです。
このように心が動かされる、感動する育児書を私は他に知りません。
だからこそ、すんなり頭に入ってくる。
一章一章学び終える度、不思議な達成感。 全く飽きることなく、早く次も知りたい!!となって時間の許す限り、見ています。
そして、忘れたくない箇所は紙に書き出し・・・
ラッキーさんが書いてくださった感想は、これで約1/5ぐらいです。
ぜひ、続き(全文)を感想ページでお読みください!!
https://www.age18.jp/feedback.html
編集をする時には何度も読み返すのですが、その度に涙してしまって・・・。仕事よりも読むのに夢中になっていました(^^)
改めて、感想をくださったみなさん、ありがとうございました。
また、写真を送ってくださった方には、レイアウトを確認してほしくて、金曜日に「こんなページになりました」とご紹介したのですが、
そのページを読んで、さらに感想をくださった方もおられて・・・重ねて感謝申し上げます。ありがとうございました(^^)
よろしかったらSNSもご覧ください♪
【Instagram】
https://www.instagram.com/papy_ishigami/
【YouTubeチャンネル】
「パピーいしがみ」チャンネル
【X(旧Twitter)】
https://twitter.com/papy_ishigami
【LINE公式アカウント】
https://lin.ee/CnDdGcd
【TikTok】
https://www.tiktok.com/@papy.ishigami
【 パピーいしがみ 】人材育成の現場から、育児・子育てこそが、本人の一生のベースになると痛感し、吸収したノウハウやアイデアを自分の3人の子育てに応用。子供達が喜びと自信を持って成長していく中で、親としての充実感と予想をはるかに上回る結果に驚愕する。2003年あまりの少年犯罪の多さ、幼児虐待の事件に心を痛め、その子育て育児方法をインターネットで公開。熱烈なサイトのファンからの要望で、テキストを作成し通信講座として紹介。著書も好評で現在は会員さんから毎日届く悩みや相談に応えている。