子育ての悩み、育児の悩みなら「幸せなお母さんになる為の子育て」

幸せなお母さんになるための子育て支援サイト

友だち追加
パピーいしがみのYouTubeチャンネル
毎週1回更新 無料 メルマガ会員登録
その子育ての悩みは解決できるかもしれません

ブログ

第1340号 福島県ランチ会

パピーいしがみです。
今日はがっつり福島ランチ会についてのお話です。すごくお伝えしたい内容があるんです。

と・・・その前に、以前、ランチ会をした中で5人の方に「お写真をインスタグラムで使わせていただいてもいいですか?」とご許可をいただきました。

もちろん、加工をして、その状態をご覧いただき、OKをいただいています。

その写真がインスタグラムにアップされました。

【報告1】インスタのページが変わりました(^^)

私はインスタグラムの使い方って全くわかっていなくて、「写真を上げるんでしょ」「ショート動画を『リール』って言うんでしょ」ぐらいの知識でした。

そうしたら、会員さんの中で、ご主人が副業でSNS運用のお手伝いをされている方がおられて、奥様も動画編集を手伝っていらっしゃる方から「インスタ運用でお力になりたいです!」とメールをもらって、

最初は私も『必要』性すら分かっていなかったのですが、いろいろ教えてもらっているうちに「え~、そんな機能があるの?」→「そんな工夫ができるんだ!」→「すごい詳しいじゃん」→「もうお任せします!」みたいになってきて、

もう、私のインスタに関してのコンサルティングと、数々の修正をしていただき、そして実際に数字にも表れていて・・・もう『なくてはならない人』になっています(笑)

その方からの「こうしてみたら?」のご提案で、お写真を掲載させていただいたのですね。(以前とイメージが変わってきていますので、ぜひ、ご覧ください)

https://www.instagram.com/papy_ishigami/

それで・・・ランチ会の写真を掲載させて頂いた場所ですが、インスタのホームページの真ん中編に、ピンクの丸いものが並んでいますよね。

左から「講座の質問」「YouTube」「交流会」「発信する理由」・・・って。

これらが新しくなったものですが、その「交流会」という丸をクリックしてくださると、交流会の写真が表れ、自動で画面が変わります。

その下を見ると、「子育ての地図プレゼント」とか、本の掲載がありますが、ダサいでしょ(笑)

何を隠そう、私が作ったんです。上のアイコンと比べると恥ずかしくて・・・。

こちらも近々、変更していただく予定です。(きっと、ステキになる!と思います)

【報告2】福島ランチ会のご報告

毎回、ランチ会は楽しいですが、今回もとっても楽しかったです。
もうご存知のように、今回は450キロの道のりを車で行ってきました。(往復900キロです)

なんか、恋人に会いに行くかのように、ルンルンしながらなので、行きも帰りも(仮眠はしましたが)とても快適でしたし、新幹線より疲れなかったです。

また、こうやって時間をかけて行くと、「遠くに来た~♪」という実感があっていいですね。(今後は車移動が増えると思います♪)

特に、東北は「お国言葉(私はこれが大好きです)」に特徴があり、本当に嬉しくなります。あの"暖かさ"と"ゆったり時間が流れている感じ"がとても好きです。

福島・・・というと、やはり地震のその後が気になりますが、私の肌感では、多くの方が「それは過去のこと」って思っているように感じました。

「復興」ってちょっと偏見?を含んでいる言葉のようにも感じたりしますが、みなさん。輝いていましたよ~。

それで・・・実は福島ランチ会。参加された方はお二人でした。本当はもう少し多かったのですが、都合が合わなかったり、直前でキャンセルがあったり。

ですからお二人と、がっつりお話しさせていただきました♪(時間はいつもと同じく、あっという間にすぎましたが・笑)

それで、お二人とも2017年・2018年からのベテランさんでもあり、ジェミニくん(AI)も使っておられるし、藤川理論も実践しておられるし、話も盛り上がりました。

特にジェミニくんを頻繁に使って下さっていて

「私の言葉を否定しないし、必ず一度、私の気持ちに共感してくれる。それでいて、思いもつかなかったアイデアをくれるし、もうジェミニくん無しの生活なんて考えられません」と言ってもらえました。

そうなんです(涙)常に判断の連続の「お母さん」だからこそ、AIが本領発揮するんです。『AIをもっとも使うべき』は【お母さん】なんですね♪

そうそう。それでね。すごく面白い話があるんです。

(2-1)

まだ小学生の娘さんが、しばらく不登校の時期があったんだそうです。

でも分子栄養学(藤川理論)を勉強して、食事や摂取する食品に気を使うようになったら、今は楽しそうに、生き生きと学校に行っているんだそうです。

それで、音楽発表会?があって、その時ピアノ(伴奏)の子はすぐに決まったんだけど、指揮をする子が決まらなくて、その娘さんが「私やります!」って立候補したそうなんです。

そして家に帰ってきて「お母さん、私、やっちまったよ~!自分で手をあげちゃった。どうしよう~」なんて言ってきたそうなんです。

ね~。驚きですよね。学校に行けなかった子ですよ。
「そんな積極的になったの?すごいじゃん!」ってもうびっくりでした♪

(2-2)

そしてもう一人の方は、つい前日「静岡ツアーに行きたいです!」とメールをくださっていて「静岡ならギリ日帰りできるかな?」と言っておられて、

「大丈夫・大丈夫!ぜひ、来てください~!!」とお願いしましたが、その方が「でも◯◯日だったら、息子の誕生日なので行けません。残念ですが・・・」と言われていたので、

「じゃあ、息子さんも連れてきて!みんなでお祝いするから!!」とお伝えしておきました。

そのお子さん、シーラカンス(約4億年前から生き延びてきた「生きた化石」・魚類から陸上四肢動物への進化の過程の魚・現存)や、ラブカ(サメの仲間・約3億5000万年前から存在・現存)とかが大好きなんだそうです。

静岡ツアーの目玉の一つでもある沼津港深海水族館には、3体のシーラカンスの剥製と、2体の冷凍個体が展示されていますし、日本で唯一の「シーラカンスミュージアム」でもあります。

そして、なんとそこには「ラブカの生態」なども展示されていて、なんとラブカの剥製が天井から吊るされているんですね。

来てくれれば絶対に感動するし、「好き」だから、こそかけがえの無い時間になると思いますが、「学校を休んで行くことを、家が許してくれるかどうか・・・」とも言われていました。(お爺ちゃん・お婆ちゃんは反対するかも?)

でも、私は息子さんが「行きたい」と言い出すと思っています。
その時は是非!!来れるといいね~♪楽しみです。

(2-3)

あ、その他にも、中学3年間不登校だったお子さんが、今、高校3年生で、大学受験と漢字検定に向けて頑張っている!というお話も聞きました。

そしてなんとそのランチ会当日が、福島県での【漢字検定(準一級)】の試験日(もちろん受験されました)だったそうです。

ご存知ない方のためにお伝えしておきますと『漢字検定【準一級】』と調べていただくとこう出てきます。

ー--漢検(準1級)は、日本漢字能力検定協会が主催する漢字検定の上級レベルの一つで、1級の一つ下のレベルに位置しています。
漢検準1級は「大学・一般程度」のレベルとされており、出題対象となる漢字は約3,000字です。この3,000字には常用漢字2,136字が含まれており、JIS第一水準の漢字を目安としています。
準1級の合格率は約11%~15%程度と低く、2級(合格率24%~31%)と比較しても難易度が高いことがわかります。試験時間は60分で、合格基準は200点満点中80%程度(約160点)とされています。ー--

ね~。とんでもない試験なんです。漢字検定の最高位は「一級」ですが、準一級は、文字通り、そこに準ずる位置なんです。それはそれは難しい試験なんですね。

そしてその高校生の男の子、受験生でもあるのですが・・・

「大学に行っても学びたいことがあるわけじゃないし、やりたいことがあるわけでもない。だったら行く意味あるんだろうか?」って悩んでいたんだそうです。

ですから私はこう言いました。

「わからないから、それを知りに大学に行くんだよ!」

「大学に行くことで、今まで出会うこともなかった人と出会い、たくさんの刺激を受けて、いろんなものを見ることで世界が広がる」

「アルバイトをしてみると、お金を稼ぐことが簡単じゃないことを知るし、親のありがたさもわかる!絶対行ったほうがいい!」って。

お母さんも「中学に行かなかったので、社会人になる前に、経験を積んで欲しい!」と言っておられましたが、

学生だからこそ「楽しめること」もあるし、広がる「世界」もあるんですね。

今、行ける状態(学力もあり、経済的にも困っていない)なら、もう「進学一択!」ぐらいの勢いでお話ししました。

息子さん、自信を持って進学してくれるといいな~♪

ほんと。ランチ会は楽しくて、いくらでもお話しできるのですが、次を最後にしますね。

(2-4)

福島が「フルーツ王国だ!」という事前情報をもらっていまして、旬なのは「さくらんぼ」なのだそうです。

ところが・・・例年よりちょっと遅いみたいで、どのさくらんぼ農園も閉まっているのです。(日曜日なのに)

でも車で来たからこそ、あちこちまわれたのですが、フルーツラインという道路(たくさんの農家さんがお店を出している道)に行っても1店も営業していませんでした。

「最後の望み!」と思って『福島みちのえき』に入ったら・・・ありました。さくらんぼ。

もうかなり売れちゃっていましたが、2パック買って帰りました。
あんまりおいしくて3日でなくなりました(老夫婦2人で・笑)

それと「クリームボックス」なるモノもご当地の人気商品だと教えて頂いて、探し回ったのですが・・・売り切れ・売り切れ・売り切れ・・・で、買えませんでした。

これだけが心残りですが「いつか必ず!!」と心に刻んで帰路につきました♪

福島ランチ会に来てくださったお二人。
楽しい時間をありがとうございました(^^)。

【報告3】藤川理論参加ご希望の方への連絡と、今後のランチ会について

(3-1)

藤川理論に参加希望をくださっている方。
まだ、メールが届いていない方も多いと思いますが、すみません。
いきなり増えると、回らなくなるので、少しずつご連絡をしています。

必ずご連絡を致しますので、もう少しお時間をくださいね。

そして今後のランチ会ですが、下記のようになっています。

(3-2)

2025年
7月 埼玉県ランチ会(応募終了)
8月 宮城県ランチ会(そろそろ応募終了)
9月 東京都ランチ会(応募終了)
10月 愛知県ランチ会(応募終了)
11月 神奈川県ランチ会(そろそろ応募終了)
12月 奈良県ランチ会(そろそろ応募終了)

2026年
1月 静岡ツアー(そろそろ応募終了)
2月 静岡県ランチ会
3月 岡山県ランチ会
4月 長野県ランチ会(松本市)
5月 富山県ランチ会
6月 茨城県ランチ会

特に(応募終了)となっているところは、連日2回開催、連日3回開催となっていまして、多分これ以上は無理なので終了とさせていただきました。

※参加希望の方は、件名欄に、「◯◯ランチ会参加希望」 または
「静岡ツアー参加希望」と書いて、本文にお名前を記載して、下記までご連絡くださいね。

 age18_jp@yahoo.co.jp

※ランチ会では、参加された方同士の交流もしてほしいので、写真撮影や、ご本名の提示、グループラインへの参加、をお願いしています。もし抵抗がある方は申し訳ありませんが参加ご遠慮ください。

暑くなってきましたが、私はますます元気です♪
これからさらに暑くなりますが、熱中症に気をつけて、乗り切りましょう!!

通信講座「幸せなお母さんになる為の子育て」

よろしかったらSNSもご覧ください♪

【Instagram】
https://www.instagram.com/papy_ishigami/

【YouTubeチャンネル】
「パピーいしがみ」チャンネル

【X(旧Twitter)】
https://twitter.com/papy_ishigami

【LINE公式アカウント】
https://lin.ee/CnDdGcd

【TikTok】
https://www.tiktok.com/@papy.ishigami

プロフィール写真 パピーいしがみ 人材育成の現場から、育児・子育てこそが、本人の一生のベースになると痛感し、吸収したノウハウやアイデアを自分の3人の子育てに応用。子供達が喜びと自信を持って成長していく中で、親としての充実感と予想をはるかに上回る結果に驚愕する。2003年あまりの少年犯罪の多さ、幼児虐待の事件に心を痛め、その子育て育児方法をインターネットで公開。熱烈なサイトのファンからの要望で、テキストを作成し通信講座として紹介。著書も好評で現在は会員さんから毎日届く悩みや相談に応えている。

関連記事

子供への贈り物
ページ上部へ戻る