子育ての悩み、育児の悩みなら「幸せなお母さんになる為の子育て」

幸せなお母さんになるための子育て支援サイト

友だち追加
重要 フリマサイト トラブルの件
毎週1回更新 無料 メルマガ会員登録
その子育ての悩みは解決できるかもしれません

ブログ

第569号 “当たり前”

こんばんは。パピーいしがみです。

8月も、もう後半に差し掛かってきましたね。「あれ、今日はちょっと涼しいかも?」という日がちらほら・・・。

でも、まだまだ暑い日は続くそうです。

海の温度がなかなか下がらなくて、サンマもあまり獲れないとか・・・。毎年楽しみにしている秋の味も、もうちょっと先かな~(^^)と待ち遠しいです♪

さて、今日のメルマガは“当たり前”について、お話ししたいと思います。

手前みそで恐縮ですが、私は若いころから、自分の将来は「こうしたい、こうなっていたい・・・」という事をよく考えていました。

その為に勉強もしましたし、いろんな本も読みました。

結果・・・その当時、思い描いていた夢や目標は、驚くほど、そのほとんどが現実になっています。(もちろん、今、進行中の壮大な夢?目標?もあります♪)

昔からの知り合いは、「なんで、お前はそんなにツイてんだ?」「お前はいいよな~、悩みやストレスなんか無いだろう?」なんて言われます。

私自身「自分はラッキーだな~、ついてるな~」と思いますし、「ストレスも・悩みも・・・確かに無いな」って思います。

ですが、私自身ある時期までは、何もかも上手くいかず、とても悩みやストレスも多く「何で俺はツイテいなんだ・・・」「俺って最低だ・・・最悪だ・・・」なんて思う事も良くありました。

でもその頃と今と、確実に違うのは、今日お話しするこの“当たり前”の考え方なんです。

私達がより自分を高めたり、向上させたい時、常に上に向かって歩もうとしますよね。今の状態で満足するのではなく、もっともっと・・・って。

向上していく為には、今の状態で満足しては難しいんですね。

それは、すでに今できることを“普通にできる状態(当たり前)”と思わなければなりません。

ですから“自分”を育てる時にはこの気持ち。“当たり前”はとても大事なのだと思います。

ところが・・・それが強すぎると限界がやってきます。

どんなに一人で頑張っても、それは「一人分」でしかなくて、それより「もっと」を実現する為には、やっぱり「人からの協力」が必要なんですね。

人から協力してもらう事で1+1が2にも3にもなってきます。

自分を育てる為の“当たり前”の気持ち。でも、それを自分以外の人に置き換えると、他と比較にならないほどの、大きな反発を招くんです。

そしてその反発が自分の成長さえも抑えてしまう。すると、どんなに向上心があっても上手くいかないんですね。

例えば、仕事で自分の部下が良いアイデアを出したとします。

皆が彼を誉めたたえている時に、上司である私が、「もう入社5年目なんだから、その位できて当然、当たり前!」と言ってしまったとしたら、彼はがっかりするでしょう。

又、常に常に私がそんな態度だったとしたら、彼はやる気をなくし、そんな事ばかり言う私に「協力したい」などとは思わなくなります。

すると私に「もっと大きな仕事をしたい」「リーダーシップを発揮したい」という目標があったとしても、

(部下の協力を得られないのだとしたら)それは間違いなく、不可能になります。

実は過去の私って、自分の周りの全ての人に、そういう“当たり前”をいつも押し付けていたんです。

いつでもどこでも、自分の常識を人に当てはめ「この位できて当たり前」「できないお前はレベルが低い!」

「まだできないの?みんな当たり前にやってるぞ!」「こっちは客だぞ、金払ってるんだからそんなサービス、当たり前!」などなど・・・。

そんな私だったら、周りはみんな避けていきますよね(笑)。

当然、協力してくれる人はいなくなり、孤立はするし、不満は募る。もう、あなたなら、すでに気がつかれている事でしょう。

そう。私は、自分の周りに起こる不幸や不満が、「自分自身が作りだしている」事に“全く”気がつかなかったんです。

常に不満の種を撒いていたのは、まぎれも無い「私」だったのです。

私は、人材育成の勉強をする中で「認める」事を学びました。それを仕事で活かし始めた時、周りが変わっていくのを感じました。

そして自分が「こうしたい」「こうなりたい・・・」という思いにも協力者が現れ、現実に向かい始めたりしました。

ところが一歩進み、二歩進み・・・を実感していると、いきなり二歩後退したり、三歩後退したり・・・。

一進一退という言葉が有りますが、何だか上手くいかないのです。なぜそれが起きるのか、その時は分かりませんでした。

でも、今は、よ~く分かります。上手くいかない時、私は昔の“当たり前”が表に出てきていたのです。

「認める」「褒める」は口先だけの【テクニック】になってしまっていたのですね。

病気の時には、苦しい思いをしますよね。もうこんな風にならないように、節制して、一日も早く「病気を治そう」と思います。

日に日によくなる自分に喜びを感じ、生きている事に感謝したりします。

しかし病気が治ったら、次は「早く社会に復帰したい」と思います。社会に復帰したら、一日も早く「以前のようにバリバリ仕事したい」「もっと頑張りたい」と思います。

でもその時には、病気だった時の気持ちって薄れているんですね。

苦しんでいた事や、回復している時の喜びって忘れてしまうんです。今ある事が“当たり前”になってしまうんですね。

「のどもと過ぎれば熱さを忘れる」です。

少なくとも、私はそうでした。このように、すぐに“当たり前”になってしまう自分がいる。すぐに“当たり前”を人に押し付ける自分がいる。

せっかく知った喜びや感謝をすぐに忘れてしまう。そんな“当たり前”になってしまう自分を律しよう。今あることが“当たり前”だと思わないようにしよう。

辛い事、苦しい事、思い通りにならない時だって、“それがあるのが自然なんだ”って事。

もし、今、ラッキーなら、悩みが無いなら、喜びに満たされているのなら・・・、その気持ちを「忘れないようにしよう」としたのです。

私にとってその“当たり前”を律する日が1年に1回あります。それが先週の日曜日。8月15日でした。

ご存知、終戦記念日です。

毎年この日には、戦争にちなんだ映画やドラマが放映されます。今年は「帰国」というドラマでした。

八千草薫・石坂浩二・ビートたけし・・・という大御所から、長渕剛・小池栄子。小栗旬・堀北真希・向井理・塚本高史という今、若い方にも注目の豪華なキャストが一同に集まり、きっと老若男女、沢山の方々がご覧になったと思います。

画家や音楽家を目指していた若い学生。一心不乱にスポーツに取り組んでいた青年。そんな夢や希望さえも捨てねばならなかった時代。

愛する人と別れ、離れ離れにならざるを得なかった女性。子供を育てる為、生きる為に、なりふり構わず生きた母親。

そういう時代が実際にあったんですよね・・・。今の“当たり前”など通用しなかった時代です。

それから・・・なんと音楽に、以前、このメルマガでもご紹介した、樋口了一さんの「手紙~親愛なる子供たちへ~」が使われていた事も、驚きでした。

(マッキーさんのご主人が編曲に携わっているんですよね♪)

なので、よりこのドラマに入り込んでしまって、私には「俺達、私達がいた事を忘れないで・・・」「沢山の人に伝えてほしい」と言われているように感じました。

もちろん「今、お前がいる世界は決して“当たり前”ではないんだぞ!!」と言われているようにも・・・。

そして同時期に、会員さんからこんなメールも頂いていたのです。

ココから・・・

(前略)

今のお兄ちゃんには、大げさでなく、頑張ってることを「頑張ってるね。」って言って認めてあげるだけでもいいのかな、って思って、それをこころがけています。

そしたら、最近すごく素直なんです。「ありがとう」なんていう言葉もよく言ってくれるようになりました。

改めて子供って、すごいなって思いました。

そして8月1日、8日のメルマガ。私も読んでいて泣きました。

なんていうか、お母さんたちの頑張り、息子さんたちの必死のSOS,パピーさんの存在、うまくいえないんですが

本当に人事でなく・・・子供たちが元気でいてくれる事、本当に有り難いなって・・・。

じつは去年見た夢で忘れられないものがあります。お兄ちゃんを戦争に送り出す夢なんです。

海を渡って戦地に行く息子に「もうこの家に帰って来られなくなるかもしれないけど、どうか生きていて」と今生の別れを惜しむ夢です。

今思い出しても涙が出てきますが(夢なんですけど)65年前には日本中で実際にそんな別れがあった事を思うと、本当に今の幸せを有り難く思います。

ココまで・・・

私は、もちろん戦後の人間ですし、私が戦争を語るのも、軽々しいと思っていたのですが、このメールを頂いた時に、すごくうれしくなったんですね。

メールを下さったまちゃぴさんは、私よりもお若いのにもかかわらず、そういう時代が有った事。

ご自分に置き換えたら、どんなに辛かったろう・・・と考えてくださったこと。

そして、その根底には「今を当たり前に思わないように!」という、私と同じ気持ちがあるんだな~、って感じたんですね。

そこで「もう少し詳しく教えてもらっていいですか?」と聞いてみました。

まちゃぴさんは、こんな風にお返事くださいました。

ココから・・・

母の日には嬉しい手紙で泣かせてくれた息子ですが、違う意味で泣いたこともいっぱいありました。

そんな息子がある日、私の夢の中で「戦争に行く」という事になっていて、海を渡って大陸へ行くというのです。

生意気盛りの息子ですがまだたったの13歳。

苦労して授かり、病気や怪我など乗り越えながら、育ててきた息子にかけた【最後になるかもしれない言葉】は

「もしかしたら、もう家には帰ってこれなくなるかもしれない。でも、それでもいいから、どうか生きていて!」というものでした。

もう二度と会えないことを覚悟した別れです。まさに今生の別れ。

もう会えないかもしれない息子に最後に望んだ事は、ただ「生きていて」くれるだけでいい。というものでした。

そんな気持ちのまま朝、目覚め、いつもどうり朝食やお弁当を作りながらも、ずっとその気持ちを引きずったまま。

でも「ああ、最後じゃなかった。よかった!」としみじみ思いました。

本人にも「こんな夢を見たんだ」といって話ましたが、私がその時の気持ちで泣きそうになっているのに対し当の本人は「ふ~ん」って感じで、まったく実感がわかないようでした。(そりゃそうですよね;)

私自身、この時の夢のこの別れのシーンをすごく覚えているので(普段は忘れているんですが)戦争の話などになると必ず思い出します。(そして泣きそうになります)

そして、この夢の世界が現実だった世代の方たちの悲しみや、苦労を思うとともに今、普通に食事を作って送り出せる事の幸せを有り難く思うのです。

この夢を見たことでテキストのお話が「本当にそうなんだな」って思えた気がします。

この夢を見たことは多分、息子に手を焼いていた私にとって「必要にして善」だったんだと思っています。

でなければ、夢をこんなにも何度も思い出し、そのたびに涙することなんてないでしょうからね。

お忙しい中読んでくださってありがとうございました。これを書きながら、また泣いてるまちゃぴより(泣笑)

ココまで・・・

まちゃぴさん、貴重なお話しをありがとうございました。まちゃぴさんのメールに、

“この夢を見たことでテキストのお話が「本当にそうなんだな」って思えた気がします。”

とありましたが、テキストの第7章で、「今ある“当たり前”、実は“当たり前”ではないんですよ」という事を、別の角度から考えて頂いています。

私はこの「当たり前」を捨てることで、世界がガラッと変わりました。

それ以前とそれ以後。全く違う人生を歩み始めた、と思っています。“当たり前”からは不満しか生まれません。

でも、“当たり前”を捨てると、喜びや笑顔、感謝や、幸せに包まれます。「自分」ではなく、「周りが」変わります。

もし今、あなたが悩み苦しんでいるとしたら、もしかしたらそこには“当たり前”の気持ちが有るかもしれません。

自分の成長に必要な“当たり前”と言う気持ち。でも、それが自分以外の人に向けられると大きな反発に変わります。

当然その反発は、あなたに苦しみと悩みと怒りをもたらします。

例え、それが我が子でも(長年連れ添ったご主人でも)・・・です♪
ご参考になりましたら、幸いです(^^)

残暑はもう少し続きそうです。どうぞ、体をいたわって、元気にお過ごしくださいね♪

ご興味のある方はこちらをお読みください。

★★★ 通信講座『幸せなお母さんになる為の子育て』★★★

詳しくはコチラ → クリック

メルマガ会員登録はこちら 無料

 

関連記事

子供への贈り物
ページ上部へ戻る