-
第1122号 初めての挫折
こんばんは。パピーいしがみです。新しい年度が始まりましたね。いつもは満開の桜の下を新一年生が歩いていく・・・そんな可愛い姿を見るのですが、今年は桜の開花が早かったみたいで、すでに花びらが散り始め、入学式の頃は、ちょっと寂しいかな?と感じます。
-
第1112号 克服が力になる
こんばんは。パピーいしがみです。「できない」が「できる」になって子供たちはどんどん自分に自信をつけていく、というお話はしていますよね。そしてその自信とともに気持ちが安定したり、元気になったり明るくなったり・・・良いことは沢山あります。
-
第1065号 「好き」が子供を変える
こんばんは。パピーいしがみです。新型コロナウイルス。本当に心配ですね。
-
第1056号 無理やりやらせる
こんばんは。パピーいしがみです。今日のメルマガは運動についてのご紹介をさせて頂きます。
-
第1013号 カンニング
こんばんは。パピーいしがみです。いよいよ3月に入りました。少しずつ暖かくなっているのを感じますが、このごろとても目がかゆい。
-
第1002号 7歳の反抗、実は…
こんばんは。パピーいしがみです。今日のメルマガは、もしかしたらあなたに新しい気づきを与えてくれるかもしれません。ご紹介するのは「上の子にイライラする」とご相談を頂いていたANDUさん。ご相談を頂いた当時、ANDUさんは7歳の女の子と2歳の男の子、2人のお母さん。
-
第990号 続ける?やめる?習い事
こんばんは。パピーいしがみです。 大坂なおみさんが、USオープンで優勝して、その後、日本で行われたパンパシフィックでも全試合ストレート勝ちで決勝まで残りました。
-
第978号 やる気が高まる親の姿勢
こんばんは。パピーいしがみです。いよいよ6月も終わり、今日から7月です。関東では梅雨明けも発表されたらしく、これから本格的な夏がやってきます。体調が心配な時期にもなりますので、お体にはお気を付け下さいね。さて、今日は「親の姿勢」についてお話ししたい、と思っています。
-
第977号 文句ばかり言う子
こんばんは。パピーいしがみです。「イヤだ」「やりたくない!」と自分の意見をはっきり言える事はとても大事ですが、あれもイヤ、これもやりたくない、と何でもめんどくさがるようですと、親としては心配になりますよね。
-
第970号 子供をやる気に
こんばんは。パピーいしがみです。子供にやる気が感じられない・・・そんな風にご相談を頂くことは少なくありません。一番多いのが勉強や宿題。次に習い事のピアノ。もしくはサッカーや野球などの習い事。