子育ての悩み、育児の悩みなら「幸せなお母さんになる為の子育て」

幸せなお母さんになるための子育て支援サイト

友だち追加
重要 フリマサイト トラブルの件
毎週1回更新 無料 メルマガ会員登録
その子育ての悩みは解決できるかもしれません

ブログ

第225号 我が家は善循環?2

こんばんは、パピーいしがみです。今日は、先週の続きをご紹介します。

先週のメルマガをお読みでない方は是非、お読みくださいね。「善循環」の意味も分かります。バックナンバーはコチラです。

→ https://www.age18.jp/back224.html

さて、お姉ちゃんが「不安」という壁を乗り越えて、「満足感」「達成感」を感じた後、様々な(うれしい)出来事が起きてきて、

前回は、小さな弟さんまで「自分でせんといかん」とやりだした。というお話でした。

今日は、お姉ちゃんのお話を教えていただきます。

ココから・・・

次は娘が成長したお話です。

年明けから、保育園でこま回しの練習をしていました。

家でも早速、主人がこま回しを教えていましたが(私は回せませんでした)娘はやる気がでないのか、もうひとつコツをつかめませんでした。

(こまが回るのは1割の確立でした。)

次々と周りの友達が『こま回し名人』になっていく中、こま回し名人になったか聞くと、まだとの事・・・

そこでまず、私のやる気に火がつき、この週末で確実に回せるようになって、月曜日には『こま回し名人』になろう~!と目標を立てました。

主人にアドバイスをしてもらい、私も娘も土曜日には8割の確立で、回せる様になったのです。

一度コツをつかむと、回る・・回る・・回る・・勢いに乗った娘は、うまく回せると紙に○を書いていました。

そして今日中に、母と何回、回せるかの競争が始まったのです。

「○○ほど、お家で練習しているお友達はいないと思うよ」と褒めると「私は、負けず嫌いやき・・・」と、言いながらこま回しに熱中していました。

(それなら、もっと早く本気になってよ・・・と思いましたが)

寝る前に、回数を集計すると母が3点リードしていました。

それが悔しかったのか、母の回数を上回るまで(51回)こまを回し、気分よく寝つきました。(笑)

「こまが回せるようになったのも嬉しかったけど、○○が頑張っている姿を見れたことがもっと嬉かったよ」と伝えました。

根気よく目標に向かって、頑張っている娘の姿

親子で取り組んだ結果、母娘ともこま回しが出来る様になって「あ~こうやって、親も一緒に成長していけばいいんだ」と感じました。

そして、3人で盛り上がっている姿を見た息子が「○○ちゃん(自分)もこま回す~」と言い出しました。

ひもを巻くのはまだ難しいだろうと、主人が巻いて、持たせてあげ、投げ方を教えて、息子が一人で投げました。

こまが回ったのです。(゜o゜)

「え!○○が回した?」

驚きと喜びで、拍手喝采をすると、息子も得意顔になり何度もひもを巻いてもらい、こま回しを楽しんでいました。

(あの投げ方で、回るのが不思議やね・・・と主人と隠れて笑いました。)

すると、今度は「自分でせんといかん」と独り言を言いながら、ひもを巻いているのです。

息子はこまに沿って巻いているつもりが、こまの下軸にグルグルに巻けてしまって(笑)

「そんなんじゃ回らんで~」とお姉ちゃんに指摘されつつも自分で巻いたこまを回していました。(やっぱり、回らなかったけど・・・)

「一人でひもを巻いていたのには感動した!」と主人が言っていました。

今は、こま回しよりもひもを巻くのに熱中していてずいぶん上手に巻ける様になったんですよ・・・

今度は、息子をクラスで1番に『こま回し名人』にしようと考えています。

それから、保育園では入学にむけて「忘れ物をしない。ハンカチ・ティッシュを携帯する」ように習慣づけています。

スモックに入れていた時は忘れなかったのが(私が準備していた)いつも忘れて行くようになりました。

私も娘に声かけを忘れていたのです。(汗)

そして

「この頃、ハンカチ・ティッシュを持って行くのを忘れているよね。

お母さんも言うのを忘れるから、どうしたら忘れずに持って行けるか考えてみて?」と言うと少し考え・・・

寝る前に翌日着ていく服を決め、ハンカチ・ティッシュをポケットに入れていました。

(そうだ・・そうだ・・私もそうする。と内心思いながら見ている。)

そして「起きたらすぐ着替えれるろう~」と準備した服を枕元に置きました。

「え!!!」母の想像以上の考えにビックリしたんです。

翌日から、着替えて居間に来るようになりました。

今まで起こしてもなかなか起きられず、寝たまま居間に連れて来られ『みみずの○○ちゃん(朝のあだ名)』と言われて続けていた娘が嘘のように変わりました。

この2つの出来事が嬉しくて、担任の先生にお手紙で報告しました。

先生もこま回しの練習を頑張った事、忘れ物防止策の考えが素晴らしいと娘を褒めて下さって、なんと、クラス便りにも娘の頑張りが掲載されたんですよ!!

また2月から『うっかりさん退散作戦』と称して、忘れ物をしなければ、毎日シールを貼って競争をしているようで、今のところ、18人中3人がパーフェクトに向かって突進中です。

「私は絶対パーフェクトをねらう・・・」と、娘はハリキッていますよ!

以前のメルマガで、パピーさんがおっしゃった言葉・・・

『「何とかしよう!」と思う子は、自分で考え、答えを出します。そして、自分から出した答えは、自分を前向きにしてくれます。』

『「自分からやろう」とする時の子供の吸収力はそれはそれは素晴らしいものがあります。』

『失敗してもいいんですよ。親も子も失敗を重ねて成長します。

失敗は学ぶチャンスでもあるんです。自分で考え・悩み・いろんなチャレンジをしてみましょう。』

娘だけでなく息子にも伝染して『パピーさんが言ってた事、本当だよ~』と、かなり興奮してます。

今、我家は善循環をしていますよね?パピーさん・・・

あ!今、パピーさんが目を細め、目頭を押さえている姿が目に浮かんでいます。

(メールが長すぎて、疲れたのか?・・・私の興奮が伝わったのか?・・分かりませんが・・・(笑))

今回は相談メールではありませんので、読んで頂けたら、それで結構です。

長~いメールを読んで下さって、有難うございました。

ドロシーより

ココまで・・・

ドロシーさん、2週に渡ってメルマガに掲載させて頂き、ありがとうございました。

私がこのメールを読んだのは夜で、かなり感動してウルウルしていた時に、最後にこの言葉。

> あ!今、パピーさんが目を細め、目頭を押さえている姿が目に浮かんでいます。

もう、大笑いしました。

眠ろうとしていた娘が、何事か?と覗きに来たほどでした(^^)。

さあ、今回のお話、そして前回のお話。共通する部分があるんですね。気がつきましたか?

それは、親が何かをやってあげたり、やらせたりするのではなく、子供が「どうすればいいか」考える時間を与える、又は、子供にやらせてみて、失敗の中から工夫をさせる。という事なんですね。

前回の弟さんの場合もそうでした。時間がかかること、大変だろうこと。それを分かった上で、

「一人でどこまでできるか見せて・・・」とやらせてみた。

今回のお姉ちゃんの場合もそうです。

「この頃、ハンカチ・ティッシュを持って行くのを忘れているよね。お母さんも言うのを忘れるから、どうしたら忘れずに持って行けるか考えてみて?」

って。

私達は、子供達に良かれと思って、口や手を出しますよね。

それこそ、失敗をしないようにアドバイスしたり、手伝ってあげたり・・・。

時間に遅れないように・・・。効率的に覚えるように・・・。理由はいろいろあるでしょう。

ところが、実際は、手伝ったり、アドバイスすれば、その場は出来るのですが・・・なかなか「自分から○○しよう」という考えは育たないのですね。

それどころか、口うるさく言えば言うほど、ぐずぐず言うし・・・、言う事を聞かないと、教えてあげた自分達がイライラするし・・・。

そしてだんだんエスカレートして、命令してでもやらせると、子供は不機嫌になり、物にあたり・・・、それを見た私達、親も思わずカミナリ・・・(笑)。

今回、ドロシーさんは、お姉ちゃんが忘れ物をするのを防ぐ為に、「どうすればいいか?」は自分でも分かっていたのに、それを言わず、子供に考えさせましたよね。

そしたら『お母さんの考えを越えた行動を子供さんがした』とありました。

アドバイスをしたり、命令をすると、それ以上の行動はありません。

もちろん「どうしたら、もっと良いだろう?」なんて考えることは、ありえません。

親は「出来て当然、早くしなさい」と思いますし、子供もおとなしく従う事が、楽しいはずありませんよね。

でも、自分で考えた時には、人が思いつかなかったアイデアが浮かぶこともありますし、

その考えを行動に移した時の、「自分でやった」という満足感、又、それを褒めてもらったら、大きな充実感も感じるのですね。

もちろん、「考えてみる」習慣がつきますし、考えることで、頭の回転も速くなります。

自分の考えがうまくいくと、困難を乗り越える自信がつきますし、ちょっと高めのハードルにも果敢にチャレンジしたくなります。

どうですか?すごい収穫でしょう?大きなメリットがあるでしょう?

でも、多くの方がやらないんですよ。

なぜかと言うと「時間が掛かる」と思っているから。

でも、実を言うとそれは、(親が)「待っている時間が苦痛」だから、なんですね。

でも、だからこそ、それを知っている(行動できる)親と、そうでない親。

それぞれに育てられた子供達に差が生じてしまう、大きな、大きな違いが出てきてしまうって・・・、ご理解いただけますよね(^^)。

最後に、ドロシーさんの言葉をお借りして・・・

“以前のメルマガで、パピーさんがおっしゃった言葉・・・『「何とかしよう!」と思う子は、自分で考え、答えを出します。そして、自分から出した答えは、自分を前向きにしてくれます。』

『「自分からやろう」とする時の子供の吸収力はそれはそれは素晴らしいものがあります。』

『失敗してもいいんですよ。親も子も失敗を重ねて成長します。失敗は学ぶチャンスでもあるんです。自分で考え・悩み・いろんなチャレンジをしてみましょう。』

娘だけでなく息子にも伝染して『パピーさんが言ってた事、本当だよ~』と、かなり興奮してます。

今、我家は善循環をしていますよね?パピーさん・・・”

ええ。ほんとに!善循環が始まっていますね。これからも楽しみです!!

ご興味のある方はこちらをお読みください。

★★★ 通信講座『幸せなお母さんになる為の子育て』★★★

詳しくはコチラ → クリック

メルマガ会員登録はこちら 無料

 

関連記事

子供への贈り物

最近の投稿

ページ上部へ戻る