第934号 すぐにキレる子だったのに…
目次 [閉じる]
こんばんは。パピーいしがみです。今日は、なーママさんからのメールをご紹介したい、
と思います。
メルマガの題名にもありましたが、なーママさんは、娘さんの「すぐにキレる」「すぐに怒る」に、とても悩んでおられました。
このように「すぐにキレる」や「すぐに怒る」が、何か一つの理由で、それさえ改善すればすぐに治る、というものではありませんが、なーママさんの場合、ご相談から約1年半ぐらいで、この様子がほとんど見られなくなったようです。
まず、最初に頂いていたメールをご紹介しますね。
それは、今から1年半ほど前、娘さんが、小学校1年生に上がったばかりの頃でした。
すぐにキレる娘さんの様子
ここから・・・
今回、相談したいことなのですが、娘が1月始めぐらいから、少しの事でもイライラ怒鳴り、壁を蹴ったり叩いたりするようになりました。
娘の様子はと言いますと、学校の後にピアノのレッスンへ行くのに、友達を呼んで遊びたいと怒ります。
着替えや準備、おやつを食べてたら、遊ぶ時間は30分ぐらいだと、時計を紙に書いて説明しても怒ります。
その一週間前にも同じように遊びたいと言い出したので友達と遊んだのですが、時間になっても遊び続けたのでピアノの時間に遅れました。
その時のことを説明しても、今日も遊びたいと言って怒ります。
ピアノを当分休んだり辞めることは嫌なようで、それはそれで怒ります。
休日にあった話なのですが、夕食前に外で砂や土で遊んで帰ってきた娘が足を拭かずに家に上がってきたことを咎め、歩いた場所を拭くように叱ったところ、奇声をあげて怒り、娘の部屋に閉じこもってしまいました。
部屋ごしで声をかけるも私だとダメなようで、主人なら入ってきてもよいということでした。
私は怒鳴った事と言い過ぎた事をドア越しに謝り、晩ご飯を少しでも食べてほしい事を伝えると、「自分の部屋でなら食べる」と娘は言い、部屋で食べてもらいました。
そして娘は、主人と自分の部屋に一緒に寝ると言い出し(いつもは4人で一緒の部屋で寝ています)、これらを全て受け入れた結果、翌朝になってようやく落ち着きを取り戻して下りてきました。その後私も娘もお互いに謝り、落着しました。
また別の日の朝、娘は私が選んだ服を着て「服が小さくて嫌、お母さんが別のを選んで!」と怒鳴り、私は「自分で選んだらいいよ」と言ったら、娘と怒鳴り合いになりました。その後、また娘は部屋にこもりました。
私も落ち着いてから、言い過ぎた事を謝り、娘のことを大事に思っている事などを伝えると、娘は部屋から出てきて「お母さんと一緒に服を選びたい」と落ち着いて言ってくれました。
娘が怒鳴りちらす原因を考えると、新しい環境で娘もしんどかったり、幼稚園と違い小学校後に友達をよんで遊べるのは週1ぐらいだったりしたのが、イライラの原因かなと思います。
今までは週3、4ぐらいは遊んでいましたので・・・また、部屋にこもって晩ご飯を食べること等はよかったのかどうか、どう接するべきだったのか、パピーさんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。
ここまで・・・
キレると親が言いなりになると思っていない?
私はこのご相談を読んで、まず感じたのは、お母さんと、娘さんの立場が逆転してしまっているのでは?でした。
簡単に言ってしまうと、子供が「親を自分の思い通りにしようとして怒っている」と感じたのですね。
ですから、子供が泣こうがわめこうが、「ダメなものはダメ」と親の姿勢を変えない事、そして子供の機嫌を取ろうとしない事。
もちろん子供の部屋にご飯を持っていき食べてもらうのではなく、子供が自分から出てくるまで、アクションを起こさない事が必要では?とお返事しました。
子供が怒ったりキレたりすることに対して、親がおろおろしてしまったり、そのまま子供の要望に従ってしまうと、子供は「怒ったり、切れたりすれば親を思い通りにできる」と学習し、同じ事を何度も繰り返します。
ですが、それは社会では通用しません。子供がどんなに怒ろうがキレようが、それで周りが変わることはありません。
なのに、それが家庭で通用してしまうと、子供は間違って認識し「都合が悪ければ怒ればいい」になり、家でやっていることを家の外でもやり始めます。
すると友達からは「メンドクサイ」と思われますし、学校や社会からは「わがまま」「扱いづらい」と思われるだけなんですね。
ですから、それを教える為にも、「あなたが怒っても何も変わらないよ」と親は毅然とした態度でいなければなりません。子供の機嫌を取るような選択をしてはならないのです。
そのように、なーママさんにお返事をして、1年と少しで、なーママさんからは、こんな風に、ご報告を頂きました。
「ダメなものはダメ」親の姿勢を変えない
ここから・・・
こんにちは。お久しぶりです。いつも相談にのって下さり、本当にありがとうございます。
昨年の4月に相談にのって頂いてから、報告もせず本当にすみません。
小学生の娘は少しずつ落ち着いてきました(^^)「ダメなことはダメ」「娘が怒りながら偉そうにお願いをしてくる時は、私はお願いを聞かない」等をしていくと、4・5ヶ月たっていく中で、少しずつ、娘が何でもかんでもすぐ怒ることは、かなり減っていきました。
去年の4月は入学してすぐの環境変化で荒れてるのだと思い、娘の我が儘や思いを包んでいるつもり、認めているつもりでした。
また「こうしなさい、ああしなさい」と怒鳴らない方がい→穏やかに言った方がいい、、、と私は「認める」や「包む」の意味を履き違えていたようです。反省です・・・
去年の夏休み前も娘は友達に、暴言をはいて泣かせてしまうこともありました。そんな娘の姿にも1学期はずっと悩んでいました。
でも(昨年)夏休みぐらいから娘は穏やかになってきて、2学期からは運動会の練習があるにも関わらず、友達とうまくいっていたり、帰宅後も遊ぶ約束をして帰ったりと、なぜかとてもうまくいっています。
それから今年に2年生になり、クラスの友達にも恵まれ、家でも以前よりだいぶ穏やかです。
兄弟喧嘩は相変わらずですが、今、娘は笑顔で家でも学校でも過ごしています。家ではお調子者になっています。その姿を見て私も穏やかになり、心身共に元気になりました。子ども達も主人も穏やかに過ごせていて、今が一番幸せだなと感じてます。
子供は秩序の中で穏やかさを取り戻す
とりあえず、私が変わったことは、ダメなことはダメと言う、娘を叱っても長引かせないようにして、笑顔に早く戻るようにする、
私の期待(友達と仲良く遊ぶ、宿題や明日の準備をすぐする等)を娘に押し付けない、まぁいっかと思う、私が感情的に娘に嫌な言葉を言ってしまっても、早めに謝ったり理由を言ったりする、です。
パピーさんの講座や助言を、私なりに考えながら実践してみて1年、いじめられてた娘は友達も増え、嫌なことを言われたら友達に言い返し、でも、気持ちを切り替えてまた遊べるようになってきました。
主人も、娘は確かに「去年のイライラ怒って親を思い通りにしようとする」ことはなくなったよね、と言っていました。パピーさん、相談にのって下さり本当にありがとうございました(^^)
ここまで・・・
というご報告でした。メールを拝見して「あ、やっぱりそうだったのか!」と思ったのは、ご主人の言葉。“イライラ怒って親を思い通りにしようとする”でした。
やっぱりご主人も感じていたのですね。ですが、早めにその対応ができて、娘さんも友達との折り合いが付けるようになったり、我慢することも覚えてくれたのかな?
“(昨年)夏休みぐらいから娘は穏やかになってきて、2学期からは運動会の練習があるにも関わらず、友達とうまくいっていたり、帰宅後も遊ぶ約束をして帰ったりと、なぜかとてもうまくいっています。
それから今年に2年生になり、クラスの友達にも恵まれ、家でも以前よりだいぶ穏やかです。兄弟喧嘩は相変わらずですが、今、娘は笑顔で家でも学校でも過ごしています。家ではお調子者になっています“と書かれていましたね。ホッとしました。
すぐにキレる子だったのに まとめ
自分の意見を言う事は、とても大事ではありますが、時には自分を抑える、という事もとても大切です。
「怒れば周りが機嫌を取ってくれる」と間違って教えてしまう事は本人の為にもならないので、辛い時期はあったとは思いますが、しっかり親の姿勢を貫いてくださった、なーママさん。よく頑張られたと思います(^^)
“子ども達も主人も穏やかに過ごせていて、今が一番幸せだなと感じてます。”と書かれていて、私も「良かった~」と、安堵しました(^^)
が、決して“厳しくするのが良い”という訳ではなく、なーママさんと長女さんの例ですから、そのあたり、お間違えないようになさってくださいね♪
なーままさん、貴重なご報告とメルマガ掲載のご許可、ありがとうございました。
※ ご興味がありましたら、ご覧ください。
★★★ 通信講座『幸せなお母さんになる為の子育て』★★★
詳しくはコチラ → クリック