子育ての悩み、育児の悩みなら「幸せなお母さんになる為の子育て」

幸せなお母さんになるための子育て支援サイト

友だち追加
重要 フリマサイト トラブルの件
毎週1回更新 無料 メルマガ会員登録
その子育ての悩みは解決できるかもしれません

ブログ

第432号 偶然の幸運

こんばんは。パピーいしがみです。

前回、「マイナスも認めちゃう」で紹介した、「できなくてもいい、できればもっといい」をもうちょっと補足しておきたいな~、と思っていました。

メルマガを書く時って、いつもは、漠然と考えているだけで、だいたいアイデアが浮かんでくるのですが、なぜか今回は、何を書こうか、ぎりぎりまでまとまらず、「ありゃ~?困ったな~」だったんです。

そうしたら、昨日、フジテレビ系列の番組、「ベストハウス123」で茂木健一郎さんが出ていて、内容がまさに、「マイナスも認めちゃう」の続編にぴったり!

「おー!!“必要にして善”だー!」なんて言いながら見ていたのですが、昨晩、ご覧になりましたか?(^^)

という事で、今日は、脳科学者・茂木健一郎さんの言葉を借りながら、「できなくてもいい、できればもっといい」について、お話させていただきますね。

・・・

昨晩の、「ベストハウス123」は、茂木健一郎さんの特別企画で「セレンディピティ」が主題でした。

「セレンディピティ」って何?って思いますよね。

番組内では「セレンディピティ」とは『偶然の幸運』である、と説明されていました。簡単に言うと“ひらめき”の事です。

もうちょっと詳しくお話しすると、“何かを探している時に、探しているものとは別の、価値あるものを見つける“能力・才能”を指す言葉。

何かを発見したという「現象」ではなく、何かを発見をする「能力」のことを指す。(平たく云えば、ふとした偶然をきっかけに、幸運を掴む事。)”

と、ウイキペィア(ネット百科事典)にあります。

茂木健一郎さんは、科学者ですので、“多くの発明の影には、この「セレンディピティ」があって、その発明が今の私たちの生活に、とっても役立っている”という事をメインに例を挙げてお話になったのですが、

脳について研究されている方でもありますので、「成長」についても非常に重要だとお考えで、必ず『人の成長 =“子育て”』に当てはめてお話になります。

そこで、今回も子育てのヒントになる話をしてくださいました。

茂木さんは、常々、「子供は、叱るのではなく褒めるように!」と言われます。

なぜなら、褒められる事で、脳からドーパミン(快楽物質)が、分泌されて、そのドーパミンが「喜び」を作り出し、その「喜び」をもっと味わいたい、もっと褒められたいと、自分から行動を起こすから!と言われているんですね。

(もうこれは、このメルマガをお読みの方は、誰でも知っているし、学ばれている多くの方が経験されている事だと思います。^^)

ですが、今回は、いつものその話だけでなく、「否定をしない」「失敗させる事が重要なんですよ」という言葉も飛び出しました。

テレビを見ていた私は、びっくりして、思わず、「茂木さん、私のメルマガ読んでるの?」って(僭越ながら)突っ込んでしまいたくなりました。(^^)

でも今、日本で最も注目されている脳科学者にそう言われて、「やっぱり、そうなんだよね」「やっぱり正しいんだ!」って、私も、とても「ワクワク・ドキドキ」していました。

さあ、そこで、「否定をしない」「失敗させる」がなぜ重要で、セレンディピティ(ひらめき)にとってなぜ必要なのか・・・、というのは、こういう事なんです。

「失敗」というのは、行動の結果であり経験なんです。

私たちは経験した事、体験した事は解ります。そして、その経験は必ず、記憶として残ります。

反対に、経験していない事、体験してない事は、解らないし、記憶に残りません。(あたりまえですね)

「セレンディピティ」というのは、“何かを探している時に、探しているものとは別の、価値あるものを見つける能力・才能”でした。

しかし、見つける為には、「脳」の中に、それらが存在していなければなりませんよね。

そうなんです。失敗の記憶、経験の記憶こそが、「セレンディピティ」の種なんです。

そして、失敗や成功、経験と経験を結びつける事が出来る事。それが、“ひらめき”であり“セレンディピティ”なんですね。

そうやって考えてみると、私たちも“ひらめき”を感じた事って、きっとあったと思うのです。

「あ、そうか?!」とか「こうやってみたらどうだろう?!」っていう時ですよね・・・。

そしてそれが、うまくいったときなど・・・そんな時、どんな気分だったでしょうね?

ワクワクして、ドキドキして、嬉しかったのではないでしょうか?それこそ「喜び」「楽しさ」を感じていたのではないでしょうか?

その「喜び」「楽しさ」「ドキドキ」「ワクワク」を、子供達がたくさん体験できるように、“セレンディピティ”の種である「失敗」「経験」を、させてあげましょう!と茂木さんは、言われているんですね。

なぜなら、この「喜び」「楽しさ」「ドキドキ」「ワクワク」こそが、私たちが健康で、毎日イキイキ過ごすことができる原動力であり、『脳』を成長させる素晴らしい「環境」だから、なのだそうです。

今まさに『脳』の成長過程にある子供達には、とっても大切な事なんですね。

又、「失敗」「経験」は、人から言われてやるのではなく、「自分からやってみよう!」とした時ほど沢山できる。

「自分から・・・」と思うためには、親の「否定」が邪魔になるんですよ!と言う事なんです。

「あれやっちゃダメ」「これやっちゃダメ」って、1つ否定するたびに、ひらめきの可能性を、結びつける種を、1つずつ減らしているんです。という事でした。

そして、もう1つ、こんな事も言われていました。

「焦っていたり、心に余裕がないと、結び付けられない」って。

どんなに種が沢山あっても、余裕がないとひらめきは起きない、のだそうです。

これは、まさにそうですよね。

だって、高速道路で運転している時や、急いでいる時、町並みや、月や星、急いでいれば、標識すら見逃しますものね。

存在しているはずの“種”すら見えていないの時には、ひらめきなどは起きるはずもない、って事なんですよね。

だから、子供達が余裕を持てるように・・・という事なんです。

さて、そこで、「できなくてもいい、できればもっといい」です。

前回も申しましたが、これは、子供だけでなく、私たち、親にだって使って良いんでしたよね。

つい、怒っちゃった時だって、「怒っちゃダメだ、なんで私ってダメなんだろう・・」ではなく、「怒っちゃってもいい、怒らなければもっといい」でしたよね。

前回、このお話をしたら、沢山の方から、「とっても楽になりました」ってメールを頂きました。

「いつも、カチン!とくる事やイライラが減りました」って。

そして「子供の良いところが見付ける事ができています」って。

メールを拝見していて「お~、いい感じ♪」と思っていたのですが、「楽になった」という方は、すこし、余裕がでてきたんですね。

すると、私たちにもセレンディピティが起き出すんですよ♪。

“セレンディピティ=価値あるものを見つける能力・才能”

もしかしたら、それは「子供の良い所を見つける能力・才能」かもしれません。(^^)

余裕が出てくると、又、イライラする気持ちが治まり、お母さんの、その雰囲気はすぐに子供達に伝わります。

又、子供達にも「できなくてもいい、できればもっといい」と思ってくだされば、プレッシャーを与える事もなくなります。

「否定」がなくなると、「やってみよう!」が増えてきます。「やってみよう!」が増えてくると、経験・失敗が増えてきます。

でも、その失敗は、未来の“ひらめき”の種となります。

このように「できなくてもいい、できればもっといい」と接してくだされば、どんどん善循環に向かっていくんですね。

そうなんです。

「できなくてもいい、できればもっといい」で、私たちにも、子供達にも「否定」がなくなるんです。

子供達にも、私たちにも、「ひらめき」の為の、「喜び」や「ワクワク・ドキドキ」の為の環境ができるんです。

「否定をしない」「失敗を増やす」それらは、子供・私達が、自分で考え行動し、そして「ひらめき」を作るために、とても大きなチャンスに繋がるんです。

その為の考え方が、「できなくてもいい、できればもっといい」なんですね。(^^)

最後に、その日、茂木健一郎さんが言われた、一番好評だった言葉を・・・。

「おかあさん、失敗・・・、させていますか?」

ご興味のある方はこちらをお読みください。

★★★ 通信講座『幸せなお母さんになる為の子育て』★★★

詳しくはコチラ → クリック

メルマガ会員登録はこちら 無料

 

関連記事

子供への贈り物

最近の投稿

ページ上部へ戻る