子育ての悩み、育児の悩みなら「幸せなお母さんになる為の子育て」

幸せなお母さんになるための子育て支援サイト

友だち追加
重要 フリマサイト トラブルの件
毎週1回更新 無料 メルマガ会員登録
その子育ての悩みは解決できるかもしれません

ブログ

第950号 子供をスマホ被害から守る

こんばんは。パピーいしがみです。

今日は「子供をスマホ被害から守る」としました。

皆さんのお子さんは自分専用のスマホを欲しがりませんか?さまざまな機能を持つスマホは、子供たちの間でも「欲しい物」上位に位置しているようですし、どうやら親が子供にスマホを与える年齢もどんどん低くなっているようです。

ですが、スマホはそのまま与えて良いような安全なものではない事は、すべての親御さんがご存じだと思います。

ラインを使った仲間外れや、ゲームの課金で何百万も請求されたり、ユーチューブや無料ゲームにハマって時間管理が出来なかくなるだけでなく、子供を狙った犯罪なども起きています。

今回、この題材をメルマガに掲載しようと思ったのは、会員のにこちゃんさんから、驚きのメールを頂いたからでした。そこにはこうありました。

ココから・・・

息子は今、小学校二年生(8才)ですが、周りの友達で、キッズ携帯ではなく、スマホを持っている子が何人かいます。

先日、公園へ遊びに行ってくると息子は出かけて行きましたが、帰ってきて「まずいものを見てしまったー!」と興奮した様子で帰ってきました。

「女と男が裸で、×××××・・・の動画を見た」と。

旦那もその話を聞いていましたが、どう考えてもエッチな動画を見てしまったんだな・・・まだ小学校二年生なのに・・・ショックでした。

旦那は、「どんなにうちが気をつけていても、こればっかりは防ぎようがないし、学校に連絡しても、スマホは、親が連絡する手段で持たせてるものだから、学校側は注意をするくらいで、禁止にはできないと思うよ。」

「これからは、どんどんそういうものを見ると思うよ。スマホを置きっぱなしにしないように気をつけた方がいい。」と言っていました。

うちで気をつけていてもどうしようもないのか・・途方に暮れていました。

昨日は、たまたま公園で息子とその友達がスマホを見ているのを目撃しました。近づいて行くと、ぱっとその場を離れて行きました。このままほっといていいものなのだろうか?

注意しても、友達の家等で、隠れて見るだろうし、でもその子の親に言うのもどうかなと・・・

スマホを子どもに持たせても、インターネットに制限をかけていない家庭が多いそうです。

インターネットで色々調べられても、中には成人向けのアダルトサイトや、殺人サイトなど、危険な情報が沢山あります。架空請求詐欺もあります。

特に低年齢で、まだ性教育を受けていないような段階で、そのような者を見せるのは、少なからず何かしら影響が出るのではないかな?と思ってしまいます。

親としての対応は何かありますか?黙って見守るしかないのでしょうか?

ちなみに長女の周りの友達は、DSを持っている子はいても、スマホを持っている子はいません。

長男の友達にスマホ持っている子がいると聞いて、「もう持ってるの?!」と旦那と驚いていた矢先の出来事です。

情報化社会の世の中、これからずっとついて回る事だと思うので、何かあれば、教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m

ココまで・・・

このメールを読んで、私は本当に驚きました。小学校2年生で、もうスマホを持っている子がいる・・・。親としては理由があって持たせているのだと思いますが、それが本人だけでなく他の子にも害を与えるとしたら、それは黙っている訳にはいきません。

ですが、本来、18歳未満が利用する携帯電話やスマホには、フィルタリングを提供することが販売業者に義務付けられています。

が、子どもたちの84.6%が保護者と一緒にスマホなどを買っているにもかかわらず、95.0%がフィルタリングに加入していなかった、という調査結果があるそうです(ベネッセ教育情報サイトより)

その理由は、フィルタリングをすると人気アプリが使えないこともあるため、実際には子どもに頼まれフィルタリングをつけない保護者も少なくない、との事のようです。

でも、ご自分の子供の為だけでなく、それが人の子供にも影響することがあるのですから、こういう事を親が見つけたら、すぐに学校に相談すべきと思い、私は以下のように、にこちゃんさんにお返事しました。

ココから・・・

こんにちは。パピーいしがみです。メール拝見しました。

“昨日は、たまたま公園で息子と、その友達がスマホを見ているのを目撃しました。 近づいて行くと、ぱっとその場を離れて行きました。

このままほっといていいものなのだろうか? 注意しても、友達の家等で、隠れて見るだろうし、 でもその子の親に言うのもどうかなと・・・ ”

とありましたが、この問題こそ、学校に相談すべきことだと思いますよ。

確かに、それぞれの家庭によって、スマホを持たせる場合、そうでない場合がある、と思います。

が、現実に、こういう事が起きている、という事について、そして、その子だけならまだしも、それによって周りの子も巻き込まれてしまう・・・ という事が起きているのですから、

スマホを禁止にしてもらう事はできなくても、わずか8歳の子供たちの間でこういう問題が起きている、という現状を先生にお伝えし、何かの親の集まりの時に、その現実を親のみなさんにお話ししてもらい、それぞれの家庭で啓発してもらうように、 学校から連絡をして頂く、という事はできると思います。

もし、私だったらすぐにアクションを起こすと思います。

ココまで・・・

にこちゃんさんは、すぐに行動に移し、担任の先生に連絡をされました。その後、頂いたご報告です。

ココから・・・

スマホの件ですが、あの後担任の先生に相談して、

目撃者がいたという形で、その親や子供達にも伝えてくれて、親は、フィルタリングかけてたのにどうして?!とショックを受けていたそうで、改めて設定し直していただいたそうです。

そして、先生いわく、「以前からスマホの事は何度もお便りで書いているんですが、自分の事ではないと、読まずにポイッと投げてしまう方がほとんどです。」と言っていました。

でも、このような事があったとお便りを書いてくださるそうです。

ココまで・・・

その後、学校から各家庭に全生徒保護者向けにお便りが配られ、「スマホ・3DS等のゲーム機を持っている子供には、適切なペアレントコントロールを実施してください」と書かれた内容が配布されたそうです。

私もそのお便りを写真で拝見しましたが、今、現実に身の回りで起きている・・・と発信しないと、それをじっくり見て設定をする親は少ないんじゃないかな?と感じました。

先生も「読んでくださらない」とおっしゃるように「インターネットを通じて子供が危険にさらされている」と感じている親が少ないのだろうと思うのですね。

でも、ゲーム機メーカーも、スマホ販売店も、社会も、学校も非常に危機感を感じてはいるんです。

後は親がどれだけ本気になるか?だと思うのです。もちろん子供へのスマホの買い与えの時期についても吟味が必要ですが、そこには必ず「親の意識」が必要になってくると思います。

にこちゃんさんのご主人も言われていましたね。

「これからは、どんどんそういうものを見ると思うよ。スマホを置きっぱなしにしないように気をつけた方がいい。」

本当にそう思います。まずは私たちの身の回りから。

そして、子供からの情報を受けたら、すぐに学校に連絡をして頂くこと。これもとても大事だと思います。

ちなみに、すでにスマホを子供に与えておられる方は、すべての機種にフィルタリングができるようになっているはずですので、もしフィルタリングをしていないようでしたら、販売店でお聞きになり、設定をしてもらってくださいね。

そしてこれから子供に与える方は「フィルタリングをしなければスマホを与えない」という約束を子供とした上で与えてほしく思います。

情報化社会・・・とは言っても、わずか8歳の子供の周辺にまで侵食し始めているという事実は、私にとっては本当に驚きでした。

皆さんの周りにも、もしかしたらあるのかもしれません。是非、親自身が気を付けて、子供達を守れるように意識なさってくださいね♪

にこちゃんさん、驚きの情報でしたが、貴重なご連絡、ありがとうございました。

※ ご興味がありましたら、ご覧ください。

★★★ 通信講座『幸せなお母さんになる為の子育て』★★★

詳しくはコチラ → クリック

関連記事

子供への贈り物

最近の投稿

ページ上部へ戻る