子育ての悩み、育児の悩みなら「幸せなお母さんになる為の子育て」

幸せなお母さんになるための子育て支援サイト

友だち追加
パピーいしがみのYouTubeチャンネル
毎週1回更新 無料 メルマガ会員登録
その子育ての悩みは解決できるかもしれません

ブログ

第1351号 水害の準備しておいて!

パピーいしがみです。

(今日は「子育て関連」については、Voicyの話を最後にちょっとだけになりました。ご期待されていた方、すみません)

先月末にコロナにかかってしまって、楽しみにしていた9月5、6、7日のランチ会を延期させていただくことになりました。

予定をしてくださっていた皆さん。ご迷惑をおかけしまして申し訳ありません。

たくさんの方からお見舞いの言葉をいただきました。ありがとうございます。

メルマガ、LINE、個別メール、リマインドと、ご連絡はさせていただきましたが、「知らずにお店まで行っちゃった」という方はいらっしゃらなかったでしょうか。

とてもとても気になっていました。

また近いうちに改めてご連絡いたしますので、よろしくお願いします。

台風被害について

今回、早めに9月5日からのランチ会の延期を決めたのですが、結果的に良かったのかな?と思っています。

と言いますのは、9月5日、すごい台風が来ましたよね。皆さんのお住まいの地域では、いかがでしたか?

確か茨城でも、駐車場の車が巻き上げられる「竜巻」が起きていましたね。

実は私の住む静岡では、サーフィンのメッカである 静波海岸のある御前崎(おまえざき)町 という場所で竜巻が起こり、結構大きな被害がありました。

例えば、トレーラーが横転して道を塞いだり、電信柱が何本もなぎ倒されたり、お店の看板が取れてしまったり。

壁や屋根が巻き上げられて、骨組みしか残っていない家。もしかしたらテレビのニュースでもご覧になったかもしれません。

実はテレビでは報道されませんが、静岡空港の駐車場で、そこに停めてあった何百台もの車が冠水してしまうということも起きています。(なぜ報道されないのか?政治的な理由があるそうです)

おまけに、御前崎町は未だに停電が続いていて、昨日は、信号機も動いていない・・・と言われていました。

以前は、「竜巻って」本当にあるんだな~ぐらいの感覚でしたが、そんな悠長なことを言ってられない状況になっていますよね。

異常気象と言われて久しいですが、これだけ毎年、何かあると、もう「異常」ではなく「通常の気象」になりつつあると感じます。

ゲリラ豪雨もそうですし、線状降水帯もそうですし。暴風雨、竜巻、洪水。

ちょっと前までは地震による被害だけを心配していれば・・・と思っていましたが、今は暑さによる大気の不安定、そして異常気象の水害や洪水…。

実は各地でクマが出没しているのも、この「暑さ」も一因であると言われているんですね。

それはどういうことかと言いますと、クマの主食であるブナの木は暑さに非常に弱く、2025年は、大凶作の年なのだそうです。

クマは冬眠する動物ですが、秋にしっかりカロリーの高い木の実を食べることで冬眠に向かうことができるのですが、

今年はその主食であるブナの生育が悪く、山奥に行ってもブナの実を食べることができないので人里に降りてきているということだそうです。

そのため今、熊に遭遇する人の割合が急激に増えているのは、とても自然なことでもあるということなんですね。

それもこの異常気象に関係があるとすると、来年になれば収まるというものではなく、もうそこを考えて対策していかなければならないということになりそうです。

海に近い方は津波を、山に近い方は熊を、そして市街地の方は水害を気にしておかなければならないかもしれません。

以前、私が水害にあった時に「これだけは絶対に用意した方がいい!」とお伝えした下記の5つについては、もう準備されていますか?

●準備する災害対策NO1【折り畳み式タンク】
●準備する災害対策NO2【大・中・小バケツ】
●準備する災害対策NO3【お風呂に水を溜める意識】
●準備する災害対策NO4【大きめのラップと割りばし】
●準備する災害対策NO5【レトルト・インスタント・冷凍食品、缶詰、パックご飯】

詳しくは下記メルマガに記載していますが、
https://www.age18.jp/back1199.html

もう時間的な余裕はない・・・とお考えになった方がいいです。

まだ台風シーズンが始まったばかりの最初の被害ですが、まだまだ台風はくるでしょうし、今年はこの1回で終わることは絶対にない!と思います。

飲み水は給水車で運んではくれますが、自宅から取りに行くには入れ物が絶対に必要なんですね。

その時に2リットルのペットボトルがあってもほぼ役に立ちません。

トイレ用はお風呂に。飲み水用は折り畳み式タンクで。使い回すためにもバケツが必要です。ぜひご準備なさってくださいね。

コロナについて

コロナにかかるのはこれで2度目なのですが、1度目も感じましたが、前の状態に戻るのに時間がかかっています。

いま流行っている型は、オミクロンの変異株「ニンバス」と呼ばれるものだそうです。

いちばんの特徴は「のどの強い痛み」で、私も2・3日はとても痛かったです。
私の場合は8度5分まで熱が出ましたが、熱は出る人、出ない人がおられて、

どちらかというと、のどがヒリヒリ、ゴクンと飲み込むのがつらい、声が枯れる、だるい、鼻水や咳が少し、ということが多いそうです。

熱は2・3日で下がって、体力的にもそんなに大変ではなかったのですが、とにかく咳が出ることと、鼻から耳にかけていつも腫れているような感覚が抜けずに、もう1週間も経ちますが、回復までにずいぶん時間がかかっています。

そして・・・何より「疲れやすい」と感じます。

朝起きて、各種SNSを更新するのですが、エックス・YouTube・Instagram・TikTok・・・と「どうしてもやらなければならない」日課の仕事をすると「ちょっと休みたい・・・」となって、

横になると1時間ぐらい寝てしまうのです。寝て起きてもスッキリなどせず、なんかずっと体が重い・・・って感じです。

おかげで、メール相談へのお返事が遅くなってしまっていて、こちらも本当に申し訳ありません。今、だいたいお返事するものはお返事したかな?って感じます。

Voicy準備できました!

先週、皆さんにお知らせした「Voicy」も、鼻声で「ひどい状態」でしたが、とりあえず3つは収録したので、

もうすでに第1回~第3回まではお聞きいただけますし、9月8日(明日)の朝6時には第4回目が届きます。

一応URLを貼っておきますね。(もちろんチャンネルを見てくださると最初からお聞きいただけます)

【2025年09月08日 06:00配信予定】
https://voicy.jp/channel/921314/7064514

もし「Voicyって聞いたことない!」と言われる方は、まずはアプリをダウンロードしていただいて、「パピー」で検索して下さい。

初めての方のためにアプリダウンロード用のURLも貼っておきますね。

iPhone(アイフォン)をお使いの方
https://apps.apple.com/jp/app/voicy/id1115551289

Android(アンドロイド)をお使いの方
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.voicy.app.player&hl=ja

(もうすでに登録してくださった方もおられて、初コメントも頂きました。本当にありがとうございます)

【2026年ランチ会のお知らせ】
1月 沖縄県ランチ会
2月 静岡県ランチ会
3月 岡山県ランチ会
4月 長野県ランチ会
5月 富山県ランチ会
6月 茨城県ランチ会

ご連絡はパピーいしがみまで。
メール送信先:age18_jp@yahoo.co.jp

私も、今日は久しぶりにプールに行って、やっと「スッキリ」モードになってきました。

また、来週から頑張りますよ~!!
では、今週はこの辺で。YouTube・Instagram・Voicyで、お会いしましょう!!

https://www.age18.jp/ichiran.html

通信講座「幸せなお母さんになる為の子育て」

よろしかったらSNSもご覧ください♪

【Instagram】
https://www.instagram.com/papy_ishigami/

【YouTubeチャンネル】
「パピーいしがみ」チャンネル

【X(旧Twitter)】
https://twitter.com/papy_ishigami

【LINE公式アカウント】
https://lin.ee/CnDdGcd

【TikTok】
https://www.tiktok.com/@papy.ishigami

プロフィール写真 パピーいしがみ 人材育成の現場から、育児・子育てこそが、本人の一生のベースになると痛感し、吸収したノウハウやアイデアを自分の3人の子育てに応用。子供達が喜びと自信を持って成長していく中で、親としての充実感と予想をはるかに上回る結果に驚愕する。2003年あまりの少年犯罪の多さ、幼児虐待の事件に心を痛め、その子育て育児方法をインターネットで公開。熱烈なサイトのファンからの要望で、テキストを作成し通信講座として紹介。著書も好評で現在は会員さんから毎日届く悩みや相談に応えている。

関連記事

子供への贈り物
ページ上部へ戻る