第1352号 楽しみな北海道講演会
パピーいしがみです。
先週も、今週も、関東ではとんでもない雨が降ったみたいですね。地下にあるお店が水没したり、マンホールが壊れたり、床上浸水なんて「あたりまえ」みたいな雰囲気ですよね。
『10年に1度』みたいな言われ方はもうされなくなりましたが、ハザードマップをご覧になって、今、お住まいの地域の危険度を把握なさって下さいね。
楽しみな北海道講演会
そんな天候が心配な中、北海道での講演会が来週に迫ってきました。
北海道の中学校でお話しをさせていただくのですが、参加された方があまり聞くことのない話をしようと思っています。(とてもワクワクです)
でも、私のメインは、その後に開かれる「北海道チーム」との懇親会(「北海道チーム」というのは、今年2月に北海道で行ったランチ会の名前です)で、
北海道チームのみなさんは、とても活発に意見交換をされていて、都合の合う方数人でランチをされたり、お話し会(有名な方の講演会?)に一緒に参加されたり・・・とてもいい雰囲気なんですね。
2月のランチ会の後も、メール相談をいただいた方もおられるし、「いい感じ♪」に変化されている方、絶好調の方、ちょっとまだお悩みの方もいらっしゃるので、
直接お話ししてリアルな変化を聞いたり、ちょっとした助言ができるのがとても楽しみです。
最初は、「北海道らしいところで・・・」と考えてくださっていたようですが、お子さんも参加できて、食べ物も持ち込める・・・そんなところにしてくださったみたいです。(私の希望を汲んでくださいました)
2月のランチ会では、お会いできたお子さんたちは4人ぐらいでしたが、今回は、それ以上にお子さんを連れてきてくださるようで、賑やかになりそうです(^^)。
夢を叶える
そしてね。今回、本州から北海道に向かうのは私だけじゃないんです。
実は、5月に行われたランチ会でお会いした、「 れぐさん」って方が一緒に行かれます。
実はこのれぐさん。北海道のブログ友達から私のことを聞いて、勉強を始めてくださったんですね。2012年のことです。もう13年も前になりますね。
このれぐさんのお子さんは、今年大学生になって、今はあえて「干渉しない」ようにされているのですが、
「本当にいい子に育ちました!」と、れぐさんご本人がおっしゃるぐらい、親子関係はいいし、ちゃんと自分の考えも持ってる「親思い」のお子さんです。
れぐさんは、息子さんと一緒に空手を習い、息子さんも黒帯を取りましたが、れぐさんも黒帯で、今では指導者として、毎週稽古をされています。(すごいですよね)
でも、実はれぐさんはお若い頃からパニック症をお持ちだったそうで、そのランチ会の時に
「実は、北海道のお友達からパピーさんのことを教えてもらって、いつかその友達に会いに行くのが私の夢なんです」と言われていたのです。
パニック症って、たとえば電車にのっているときに息苦しくなってしまって、呼吸困難になってしまったり、「また起きたらどうしよう?」という不安もあって、電車に乗れなくなってしまう・・・という症状が起きるのですね。
長年「薬を飲みながら」の生活だったのだそうですが、ここ近年は、分子栄養学を学び、実践することで、減薬することもできているんです。
そこで、私は「今年、もう一度北海道に行くことになりそうだから、一緒に行っちゃう?」「私は講演会。れぐさんはお友達に会うってどう?」と誘ってみたんですね。
私も一緒にいれば、何かあってもフォローできるし、「飛行機も同じ便(できれば隣)なら心強いでしょ?」という思いでした。
れぐさんは最初は「え~!」という感じだったのですが、「夢」が「目標」に変わった途端、電車移動へのチャレンジ、急行・快速(それが辛いらしい)へのチャレンジをされて、次々に困難を乗り越えられたんです。
そして、いよいよ今週「飛行機」に挑戦なのですが、私が「便を一緒にしましょうか?」と言ったら「いいえ、大丈夫です。息子が一緒に行ってくれるって言うから」っておっしゃるのですね。
息子さんなら私よりも安心でしょうし、それこそ全幅の信頼を持つ息子さんが一緒に来てくれたとしたら、私も安心です。
でもそんなふうに「母の夢を叶えるために、僕も一緒にいくよ!」って、わざわざ帰省して同行しくれる息子さん。嬉しいじゃないですか!!
と・・・そんなことで、来週、れぐさんの「夢が叶う」のです。
もちろん懇親会も参加してもらって(れぐさんも懇親会を楽しみにされています)楽しんで欲しいな~って思っているんですね。
だからこそ・・・この天気の不安定さが「なんとか落ち着いてほしい・・・!」って祈るような気持ちです。
Voicyいい感じです♪
9月8日からスタートしたVoicy(音声配信)ですが、(今、配信が終わっているのは7本ぐらい)だんだんコツがわかってきて、今、かなり上手になった・・・気がします・笑。
実は私、こういう「新しいこと」を始めるのって、あんまり得意じゃないんです。
でも「得意じゃないからやらない」でいると、確実に老けるってわかっているし、「もう年だから」とか「新しいものはちょっと」とか、自分から「できない」理由付けをする『姿勢』が嫌いなんですね。
(あくまで「自分として」で、人に強制することはありません;^^)
だから「どっちが嫌いか」を考えた時、必ず「チャレンジする」方を選ぶんです。
でも本当に最初は勝手がわからないし、うまくいかないし、オタオタするし・・・もちろん数限りなく失敗もするので、そのたびに頭を抱えるのですが、
わからないながらに3回。5回。10回・・・ってやっていくと、少しずつ大事なポイントがどこか?がわかってくると、スムーズに回るようになって・・・。
この「やりたくない」のステージを超えると「楽しく」なってきます。
今、9月いっぱいまでの録音を終えて(第14回まで終わりました)かなり話すことにも慣れてきて、「上手になってきたな~!」「楽しいな~!」って思っています。
それで、Voicyをやり始めてわかったのは、人に聞いてもらう、興味を持ってもらうための工夫の必要性で、
説明くさくなってしまうとそもそも「聞きたい」とは思わないし、「わかりにくい」となれば、頭にも入ってこないんですね。
それを考えた時、私のYouTube(長尺)は、どうも伸びが鈍いとずっと感じていて、「これは改善しなければならない!(改善できるはず!)」と、もう一度勉強をし直すことにしました。
(また、新たなことを始めるわけです・得意じゃないけど)
なので、ユーチューブのショート動画は、今までと変わらず毎日配信をしますが、月・水・金で、配信をしていた横動画(長尺動画)は、少しの期間、お休みしようと思っています。
(毎回、見てくださり、コメントをくださる方は「え~?」だと思いますが、もっと伝わるように工夫して、再度挑戦しますので、楽しみに待っていて下さい)
でも、その「月・水・金」の配信をVoicyで、行っていますので、ぜひ聞いて下さいね。
YouTubeなどの動画は「映像と音声」の両方を読み込むため、スマホのデータ通信量(ギガ)をたくさん消費してしまいます。
一方、Voicyは音声のみの配信なので、同じ時間聞いてもデータ使用量は約10分の1程度。通信費を気にせず、長時間楽しめるのが魅力です。
ただ、Voicyは、アプリのダウンロードが必要なので、それぞれのスマホにダウンロードする際は、下記のURLからご利用ください(どちらも無料です)
iPhone(アイフォン)をお使いの方
https://apps.apple.com/jp/app/voicy/id1115551289
Android(アンドロイド)をお使いの方
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.voicy.app.player&hl=ja
ダウンロードしたら「パピー」で検索してみて下さいね。
すぐに私のチャンネルが現れます!!
久々に大反省
私自身、あんまり「反省」ってしないのですが(いつもは「起きちゃったことはしょうがないよね~」です)、今回のコロナでは、自分の慢心から起きたことなので、かなり反省をしています。
コロナにかかって2週間。やっとやっと本調子になってきました。ご心配くださった方。お見舞いメールをくださった方。ありがとうございました。
先日、定期受診で病院に行ってきたのですが、「2週間で治ったの。早かったね」と言われました。
「え~。結構長引くな~と思って・・・」と言ったら、
「多分熱は2・3日で下がったでしょうけど、それからだるくなかった?その後も咳がでちゃってしょうがなかったでしょ」
「でも大体3週間ぐらいその状況が続いて、『まだ治らないんです』って言ってくる人が結構いるんだよ。だから2週間でスッキリ治ったら最高だよ!」だそうです。
今、インフルエンザも流行っているそうですね。
私の妻も、私のコロナがうつったとは思いますが、未だに不調で毎日ゴロゴロしています。
今回、このコロナにかかったこと、悔やんでも悔やみきれない・・・って感じです。
それは「油断」どころではなく、間違いなく「慢心」があったと思うからなんですね。
昨年、やはりこの暑い時期(8月)にコロナにかかりました。
それは10日間の入院明けで、大混みの品川駅で、3時間近く滞在し、そこで弁当を食べる・・・など、元気な人でも感染しやすい行動をとっていたからなのですが、
今回も「あの時、マスクをつけていれば・・・」という「あの時にうつったんだ」という場所も状況も思い当たるのですね。
でも、それをしなかったのは、「まあ、大丈夫でしょう」「自分はそう簡単に感染しない」という全く根拠のない「思い込み」があったからでした。
まさに『慢心』です。
で・・・今回、コロナに罹患して強く感じたのが「意欲が減退してしまう」ことでした。
体調が悪ければ「やる気」や「意欲」は高まらないのですが、コロナの場合、こういう「精神的」な影響がかなり大きいと感じていて、
寝込んだ日は1日もなかったのですが、「これだけはやらなくちゃ」というタスクをこなすのがやっとで、やり終わると「ぐったり」「何もしたくない」になってしまうんですね。
私の強みはやはり、「意欲」だと思うのです。
それが激しく減退したことは、私にとっては大変ショックで「こんな状態が続くとまずいぞ・・・」という焦りのような不安がありました。
かなり前にこのメルマガでも、「誰にでも平等」なものは「時間」です!というお話もしていますが、
そんな貴重な時間を、100時間ぐらい潰した・・・。
それも「自分の慢心」で。って、もう「反省」しかないです。
「失敗から学んだ」と思えば建設的でもありますが、それが「慢心」であって、この大事な時期に100時間の損失をした・・・と思うと、本当に本当に後悔している状況です。
ですから今は、いつでもマスクをつけられるように常備し、また、うつる可能性を感じたら、最優先で回避しよう!と心に決めました。
「健康はありがたい」ではなく「できる最善を尽くして自分の身を守らねば!」と思っています。
今後インフルエンザも待ち構えていますし、最大限の注意をします!!
では、最後に今後のランチ会のお知らをしますね。
【2026年ランチ会】
1月 沖縄県ランチ会
2月 静岡県ランチ会
3月 岡山県ランチ会
4月 長野県ランチ会
5月 富山県ランチ会
6月 茨城県ランチ会
ご連絡はパピーいしがみまで。
メール送信先:age18_jp@yahoo.co.jp
今週は以上で終わりです。
Voicy、上手になってきたので、ぜひ、聞いて下さいね♪
iPhone(アイフォン)をお使いの方
https://apps.apple.com/jp/app/voicy/id1115551289
Android(アンドロイド)をお使いの方
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.voicy.app.player&hl=ja
ダウンロード→「パピー」で検索!です。
では、また、来週お会いしましょう(^^)
https://www.age18.jp/ichiran.html
よろしかったらSNSもご覧ください♪
【Instagram】
https://www.instagram.com/papy_ishigami/
【YouTubeチャンネル】
「パピーいしがみ」チャンネル
【X(旧Twitter)】
https://twitter.com/papy_ishigami
【LINE公式アカウント】
https://lin.ee/CnDdGcd
【TikTok】
https://www.tiktok.com/@papy.ishigami
【 パピーいしがみ 】人材育成の現場から、育児・子育てこそが、本人の一生のベースになると痛感し、吸収したノウハウやアイデアを自分の3人の子育てに応用。子供達が喜びと自信を持って成長していく中で、親としての充実感と予想をはるかに上回る結果に驚愕する。2003年あまりの少年犯罪の多さ、幼児虐待の事件に心を痛め、その子育て育児方法をインターネットで公開。熱烈なサイトのファンからの要望で、テキストを作成し通信講座として紹介。著書も好評で現在は会員さんから毎日届く悩みや相談に応えている。














